郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

宇倍公園へ行ったよ♪ 1年生  その3

 帰る前に、クラスごとに記念撮影をパシャリ!秋になったら、秋の自然を探しにまた出かける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

宇倍公園へ行ったよ♪ 1年生  その2

 暑さに負けず元気いっぱいの1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

宇倍公園へ行ったよ♪ 1年生  その1

 14日(金)、生活科の学習で宇倍公園へ出かけました。6月だというのに真夏日が予想されたことから、予定を前倒しして1・2校時に出かけました。片道20分の道のりでしたが、喜久田の風景を眺めながら元気に歩き、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花を育てよう 〜「人権の花」運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日金曜日

喜久田小学校では、今年度「人権の花」運動に取り組みます。
協力して花を育て、お世話をすることを通して、思いやりの心や人権尊重についての理解を深めていくことをねらいにしています。

環境ボランティア委員会を中心に、今日、プランターに花を植えました。
これからお世話をしていきたいと思います。学校に来校された際は、ぜひご覧ください。

《6年生》来週いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしている修学旅行がいよいよ来週に迫ってきました。今日は、班別行動の時間にどこに行くか話し合いをしました。「忍者になる?」「ソフトクリーム食べたーい!」など、パンフレットを見ながら想像も膨らみます。土日下調べをしておくと、さらに楽しみになりそうですね。

秋山先生と

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習の秋山先生と、理科や体育、道徳の授業を行いました。最後は楽しくゲームをして、お別れしました。

おいしい給食(6月14日)

画像1 画像1
今日の給食は「味ごはん、いんげんのごまあえ、たまねぎのみそ汁、牛乳」です。

フッ化物洗口【2年生】

今朝から今年度のフッ化物洗口が始まりました。
2年生は、2年目なのでブクブクうがいもだいぶ上手になりました。
右に傾けてブクブク、左に傾けてブクブク。
丈夫で元気な歯を、これからも守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

《6年生》算数のテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のテスト前の復習の様子です。テストを行う単元の教科書やドリルの問題を解き終わり、ドリルプラネットで最後の復習をしています。1学期も残すところ1ヶ月弱となりました。100点のテストが一つでも増えるよう頑張ってほしいですね。

【4年生】歯科指導〜「かむことの大切さ」

学活の学習で養護教諭の坪井先生に歯科指導を行っていただきました。「かむことの大切さ」を具体的に指導してもらい、子どもたちは「だから歯を大切にしないといけない」と歯みがきを意欲的に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導【2年生】

今日の学級活動は、養護教諭による歯科指導でした。
始めは、「歯」にまつわるクイズです。
動物は、食べるものによって歯の形が違うことを知り、人間の歯には、切歯、犬歯、臼歯があるということを学びました。
次に、歯の王様、第一大臼歯について学びました。
2年生も生えたばかりの第一大臼歯ですが、非常に磨きづらいので気をつけなくてはなりません。
最後はいよいよ歯磨きです。
赤染でチェックして、磨き残しの多い場所や、自分の磨き方の癖を知ることができました。
鏡とにらめっこしながら、磨き残しを磨く子ども達。
どの子も真剣に磨くことができました。
2年生はまだまだ仕上げ磨きが必要な時期です。
1日一度はお家の方に自分の口の中をチェックしていただきましょう、というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぱくぱっくん!!  1年生

 図工で「ぱくぱっくん」の学習をしました。紙コップを切って半分に折ると、ぱくぱくする面白い形が生まれます。そこに模様を描いたり、色紙を貼ったりして、個性豊かなぱくぱっくんが誕生しました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしい給食(6月13日)

画像1 画像1
今日は朝食モデル献立です。「麦ごはん、納豆、ツナあえ、にらのみそ汁、牛乳」

羽化しました

画像1 画像1
 先月から育てていたアゲハが、チョウになりました。とても綺麗なアゲハです。大空に、元気に飛んで行きました。
画像2 画像2

【4年生】図画工作「ひみつのすみか」

4年1組の図画工作科では校庭や身近に落ちている小枝を使って、「ひみつのすみか」の作成を行っています。小さくなった自分が入って遊びたいすみかはどうしたらいいか、考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】図画工作〜「生き物キング」

4年2組の図画工作では「生き物キング」という題で絵を描きました。アクリル絵の具とコンテを使って、グラデーションを取り入れながら、作品を仕上げることができました。おもしろい生き物キングがたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《6年生》租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山法人会の方々による、租税教室がありました。税金の種類や、使われ方などを詳しく教えていただきました。「もしも税金がなくなったら」というDVDを見て、税金の大切さがわかりました。今日学校で教えていただいたことを、各ご家庭でもお話ししてみてください。

プール日和【2年生】

昨日も今日もいいお天気ですね。
2年生は2日連続でプールに入りました。
暑いので、冷たい水がとても気持ちよさそう。
泳ぐのが得意な子もそうでない子も笑顔でプールを楽しむことができました。
特に今日は、3つのコースに分かれて、自分の力を伸ばそうとそれぞれ頑張って練習することができました。
1学期の終わりにどのくらい泳げるようになるか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食(6月12日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん、豚肉の四川ソース炒め、中華サラダ、わかめスープ、牛乳」です。

【4年生】理科〜電流のはたらき〜

モーターと乾電池と導線をつないでプロペラを回す授業を行いました。試行錯誤しながら、なんとか回路を完成させ、スイッチを入れてプロペラが回った瞬間、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 学校生活アンケート 喜久田っ子委員会
6/20 修学旅行(6)
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679