最新更新日:2024/06/06
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月6日(木) 数学の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平方根についての学習です。計算の過程で行われていることを解釈し、その内容をアウトプットすることで、学習内容への理解を深めています。

6月6日(木) 英語の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 許可を求めたり依頼したりするときなど、丁寧にお願いするときの表現方法について学んでいます。基本表現をきちんと理解し、さまざまな場面に応じた対話文を考え、学習内容の定着を図っています。

6月6日(木) 現職教育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現職教育で授業法研究会を行いました。愛知教育大学名誉教授の志水先生に「授業を行う上で意識したいさまざまな手法」というテーマでご講演をいただきました。生徒に「できる」喜びを味わわせられるように授業力を高めていきたいと思います。本日は貴重なお話をありがとうございました。

6月6日(木) 美術史の学習(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では、日本の美術史について学習していました。普段は作品をつくることが多いですが、今回は座学で、仏像の名前や特徴について学んでいます。

6月6日(木) 学習委員会からのアドバイス(3年生)

 3年生の廊下に期末テストの学習についてのアドバイスが載っています。学習委員会の生徒が作成したものです。そのアドバイスを元にして、期末テストに向けて頑張りましょう。
画像1 画像1

6月6日(木) クロムブックの活用(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様々な場面で、クロムブックが活用されています。理科の授業で、3種類の粉を見分ける方法について、クロムブックでまとめながら、授業が展開されています。班で役割を決め、考察から結果を入力しています。

6月5日(水) 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生で家庭科の研究授業を行いました。献立を作るときの条件を確認しながら、夕食の献立を作成しました。
 生徒たちは栄養バランスを意識しながら、進んで献立を考えることができました。

6月5日(水) 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外掃除の様子です。玄関周辺の花の手入れをしたり、落ち葉を掃いたりしています。生徒たちの頑張りで、美しい環境がつくられています。

6月5日(水) 平常テスト(3年生)

 本日は国語と数学の平常テストが行われました。休み時間中に対策プリントを見て、最後の確認をしていました。最後まで集中して頑張ってください。
画像1 画像1

6月5日(水) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
 3年生の授業の様子です。期末テスト範囲発表を目前にし、一生懸命学習に励んでいます。

6月5日(水) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。来週の平常テストに向けて発音しながら確認したり、ALTの先生を迎えて、熱心に発音を聞きとったりしていました。

6月5日(水) 授業のようす(1年生)

画像1 画像1
 英語の授業では、かるたの要領で、絵柄のカードと文字のカードをゲーム感覚で楽しんでいました。
 国語の授業です。電子黒板に書き込みながら、授業を展開しています。
 音楽の授業です。歌のテストとリコーダーの練習を併用して行っていました。リコーダーは2曲のうち、どちらかを選択して練習をしていました。

6月4日(火) 一宮市中学校総合体育大会組み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市中学校総合体育大会(市大会)の組み合わせが決まりました。
 以下のリンクからご覧ください。

★R6 一宮市中学校総合体育大会組み合わせ

6月4日(火) 「あいち地域クラブ活動人材バンク」について

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県が導入する「あいち地域クラブ活動人材バンク」の活用が5月1日よりスタートし、一宮市も登録・募集をしています。
 以下のリンク先から人材バンクへの登録ができます。

★あいち地域クラブ活動人材バンクウェブサイト
★あいち地域クラブ活動人材バンクチラシ

6月4日(火) 平常テスト(3年生)

画像1 画像1
 3年生は本日、英語と社会の平常テストを行いました。英語は英単語、社会は重要語句が問われました。どちらも覚えてきた分だけ、結果が出せるものです。生徒のみなさん、充分に力を発揮することができましたか?

6月4日(火) 基礎基本の定着に向けて(3年生)

 3年生の数学の授業では、ペア学習で√の中を簡単な数にする練習を行っていました。短い時間で多くの問題をこなしていました。
画像1 画像1

6月4日(火) しおり(1年生)

画像1 画像1
 校外学習のしおりが完成しました。表紙絵やスローガンなど、生徒の思いがこもったしおりとなりました。
 7時間目に、校外学習にむけて事前指導を行います。時間を守ること、公共の場で動くということの意義を確認しました。校外学習に向けて、調べ学習も進めていきましょう。

6月3日(月) 第2回進路希望調査(3年生)

 本日、3年生は第2回の進路希望調査が配布されました。今回の進路希望調査をもとに、面談を行い、7月の保護者会での話題の1つにしたいと考えています。ご家庭でも進路についてしっかりと話し合っておいてください。
 提出締切は18日(火)です。修学旅行をはさみますが、忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

6月3日(月) 生徒集会「プラスαの行動」(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では「あいさつ・身だしなみ・時間を守る・黙動清掃」など、基本的な生活習慣の定着を意識して取り組んでいます。
集会では、こうしたことを土台とした、自分なりに考え、判断し、実行する「プラスαの行動」について、生徒、先生、先輩の実践例を紹介しました。
中中生には、さりげなくプラスの行動ができる人がたくさんいます。
同じ場所で一緒に生活をする人たちが、お互いのことを思って、気づいたときに少し行動をプラスすると、過ごしやすさは随分違ってきます。
みんなでやろうと決めたあたり前のことを土台にして、少し行動を広げ、みんなで中部中学校の「集団の質」を高めていけたらいいですね。

6月3日(月) 全校集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校集会がありました。校外学習を通して学んだことを「これからに生かしていく」の内容について話がありました。校長先生からはプラスαの行動について話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226