最新更新日:2024/06/05
本日:count up64
昨日:60
総数:185380
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

横断旗をいただきました

下和田の区長さんと協議員さんが、横断旗を持ってきてくださいました。
市役所にお願いして頂いたとのことです。
学校前の横断歩道と背越の横断歩道に置くようにします。
車がなかなか止まってくれないようなときは、黄色で目立つ横断旗を挙げて、運転手に横断する意思を伝えるようにしましょう。

画像1 画像1

1年 体育

「田んぼ」という遊びを知っていますか?
地域によって呼び方が異なるかもしれませんが、漢字の「田」をかいてあぜ道(中の十字)しか動けない鬼にタッチされないように4つの部屋を回る鬼ごっこの一種です。

仲間と連携しながら、どうすればタッチできるか、どうすれば逃げ切れるか、考えながら鬼ごっこを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!

ごんべっこサポータークラブの皆様が草刈りをしてくださいました。
刈払機を使ってがんがん作業を進めてくれたおかげで、うっそうとした場所があっという間にきれいになりました。
地域の力に感謝です。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

4・5・6年生は委員会活動を行いました。
これまでの活動を振り返りながら、より良い学校生活が送れるようにするための方法について話し合いをしました。
どの委員会も活発な意見交換がなされ、自分たちの手で魅力ある学校づくりをしている実感を持ち始めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 交通安全リーダーと語る会に向けて

来週開催される、交通安全リーダーと語る会に向けて準備を進める6年生。
地区ごとに分かれて発表用の掲示を作成しています。
どのような発表になるのか、本番まで乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おんがく

1年生は「しろくまのジェンカ」に大はまりです。
かあさんのしろくまさんは・・・
どんな振付をつけようかと皆で意見を出していました。
歌って踊って、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム♪

5・6年生は体育館でリコーダー演奏の練習です。新曲「海の見える街」に 挑戦しています。ペアで教え合いながら 曲を仕上げていきます。心を合わせて がんばろうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

4年生は社会科で「水」の学習を進めています。
今日は「水道メーター」を話題に取り上げていようで、学校の水道メーターを確認していました。
いったい、どのくらいの水を使っているのでしょうか?
調べた結果によっては、「節水」をしなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外教室の振り返り

楽しかった2日間を振り返りました。
また、思い出に残った場面の写真を使ってアルバムづくりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの主張大会

わたしの主張裾野市大会が裾野市民文化センターで行われました。
本校の児童も、堂々と思いを伝えることができました。

16人の主張を聴いていて、考えさせられることがたくさんありました。
また、互いの思いを言葉で伝え合うことの大切さを改めて認識する時間でもありました。

主張発表された皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
画像1 画像1

野外教室 解散式

2日間のすべてのプログラムを終え、学校に戻りました。
「お帰り!」の声に対して、元気な声で「ただいま!」の返事をしました。

その後、解散式を行い、楽しかった2日間の幕を閉じました。

2日間での学びを、これからの学校生活に活かし、富二小を魅力ある学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 退所式

カレーライスを食べ終え、荷物の整理をして退所式に臨みました。
所員の方にお礼を伝えたり、2日間の感想を発表したりして、2日間を振り返りました。
丁寧に対応してくださった所員の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 カレー作り その3

う〜ん???
水の量が少なかったのか、うまく米が炊けなかったグループがありましたが、何とか昼食にたどり着きました。
うまくいかなかったことについては、原因を分析して次に活かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教室 カレー作り その2

火の加減が難しいようです。
火の係は涙を流しながら対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 カレー作り その1

宿泊棟の清掃と点検を終え、いよいよカレー作りです。
画像1 画像1

野外教室 2日目スタート

おはようございます。
あいにくの雨模様です。
起床後のシーツや布団の片付けに手間取りましが、無事に朝食の時間を迎えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンドルファイヤー その2

終盤は、参加した教職員もゲームに参加し、大いに盛り上がりました。
班ごとのスタンツは、大人顔負けのダンスを披露し、練習の成果が表れていました。
最後は、子どもたちと一緒にマイムマイムを踊り、大人は息を切らして踊っていましたが、子どもたちは最後まで元気いっぱいでした。
子どもたちの友情がさらに深まった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー その1

昨夜の5年生の様子です。
火の神から友情の火をもらい、キャンドルファイヤーがスタートしました。
序盤は自分たちで考えたゲームで盛り上がり、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室 1日の振り返り

今日の活動をみんなで振り返りました。
良かったこと、明日につなげなければいけないこと、どちらの意見も出てきました。

振り返りタイム後は就寝です。
お休みなさい。
画像1 画像1

野外教室 自由時間

お風呂を済ませたあと、個人での振り返りや荷物整理を済ませ、自由時間に。
カードゲームやトランプをして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 授業参観・懇談会(低学年) すそのん寺子屋
6/19 眼科検診 3年お茶出前講座
6/20 クラブ 1・2・3年5時間授業 のびわーくタイム 生活アンケート実施日 ALT・巡回相談員来校
6/21 学校運営協議会 ごんべっこサポータークラブ実行委員会
6/22 お休み
6/23 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092