最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:153
総数:420512
6月です。水泳授業が始まりました。

2年生のお兄さんお姉さんと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さんとお姉さんに、朝顔の種の植え方を教わりました。きれいな花が咲くといいいな!お兄さん、お姉さん、2日間ありがとう!

歴史かるた

 6年生の社会では、歴史かるたに挑戦しました。たくさん取り組んで人物を覚えていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のお兄さんお姉さんと1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。普段は入れない教室にも入り、授業で使うのが楽しみになりました。

初めての綱引き練習

運動会の種目である綱引きの練習をしました。

どのクラスもとても楽しそうでした!

これから
本番に向けて練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶作り 一組

家庭科でお茶作りの学習に取り組んでいます。
今日は一組が学習に取り組んでいる様子を見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしくいただきます!

連休前、みんなわくわくしています。給食もいい笑顔でいただきます!
画像1 画像1

5月2日 2年生 校外学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しくミッションを達成できましたね!
写真は、2年3組と2年4組です!
一生懸命頑張りましたね!!

5月2日 2年生 校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しくミッションを達成できましたね!
写真は、2年1組と2年2組です!
一生懸命頑張りましたね!!

5月2日 2年生 校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った、遠足でした!
場所は裾野市中央公園!
たくさんのミッション達成に向けて出発!!
班のみんなで協力してミッションを達成しよう!!

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
☆こんだて☆
・たけのこごはん ・ぎゅうにゅう
・かぶと型ハンバーグ ・たまねぎとわかめのみそ汁
・柏餅

 今日から5月です。5月のスタートの給食は、たけのこたっぷりのごはんを給食室で炊きました。また、5月5日のこどもの日にちなんで、かぶとの形のハンバーグと柏餅がつきました。
今月は運動会がありますね。しっかり食べて元気に運動会を迎えられるようにしましょう!

鼓笛練習

今日は歩きながら演奏したり、フォーメーションを確認したりしました。
歩きながらの演奏にも少しずつ慣れてきて、落ち着いた様子でパフォーマンスをしていました。グラウンドでの練習が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の書き方

 国語の授業で漢字には筆順があること、画数があることを学びました。学んだことを生かして、班で5画の漢字を探しました。意外にたくさんあることにびっくり!どの班も教科書を見ながら一生懸命に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 2年生 朝顔の種を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昨日に引き続き、1年生と一緒に活動をしました。
内容は「朝顔の種を植えよう」です。
新しい鉢の中に土と朝顔の種を、1年生と一緒に準備をしました!
きれいな朝顔になるのが楽しみですね!!

4月30日 2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生に学校を案内しました!
1年前にしてもらった学校探検を、今度は自分たちがすることになりました。
どの子も学校の色んな場所にやさしく連れていく様子が見られました!!

家庭科 お茶入れ

5年生になり、初めての調理実習です。
今日はお茶入れの仕方を学習しました。少し苦いと感じた子もいたようですが、楽しく学べたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶がいっぱいになりました!

画像1 画像1
この4月からアルミ缶回収ボックスの常設を始めました。
早速いっぱいになり、昨日業者が回収に来てくれました。
全部で22キログラム、収益は2,640円でした。
ご協力ありがとうございました。
今はまた回収ボックスが「空っぽ」になっています。
引き続き、アルミ缶回収にご協力ください。
よろしくお願いします。

4月30日(火)の給食 ☆お茶を食べ茶おう!

画像1 画像1
☆こんだて☆
・お茶トースト ・ぎゅうにゅう
・二色ソテー ・ポークビーンズ

 今日は、給食室でトーストを焼きました。新茶の季節にあわせて、お茶を使ったトーストです。マーガリン、砂糖、お茶の葉を混ぜて、パンにぬって焼きます。総合でお茶のお勉強をしている3年生は興味津々で食べていました。
 静岡県はお茶の産地なので、給食でもお茶を使ったメニューがこれからも登場する予定です。お楽しみに♬

自画像を描いています

先日までの授業で、何種類かの絵の具を混ぜ合わせて本物の肌色を作り出した子供たち。今日は髪の毛に挑戦しました。細い筆先を使いながら、髪の毛を描いていました。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

 令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。
 学校運営協議会は、学校代表と地域代表で組織し、学校運営の基本方針を共有し、学校や子どもたちに必要な支援について意見を出し合い、地域学校協働本部と一体となって「地域とともにある学校」づくりをすすめていく組織です。
 第1回目の今回は、協議会委員の任命、学校の運営方針の承認、西小の子供たちを取り巻く諸問題についての情報共有等を行いました。初回から活発な意見が出され、有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 2年1組 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間で自画像をかきました。
鏡をつかって自分の顔を鉛筆で写し、白と茶色、黄色、朱色をつかって肌色を一生懸命つくっていました!
どんな自画像になるかな?!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 りゅうのしっぽ活動日 ふるさと給食週間6/17〜6/21
6/18 市巡回相談員来校 Bookママ活動日
6/19 スクールカウンセラー来校
6/20 ペア活動2・5年 Bookママ活動日
6/21 社会科見学(韮山)6年(お弁当)
6/22 お休み
6/23 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242