誰かのために行動できる厨中生!  役に立つ喜びを知る厨中生!

市中総体 6月15日の結果 その3

 市中総体 6月15日の結果 その3です。

【卓球】
 男子個人  齋藤楓真さん  優勝!県大会出場決定!
       吉田琥珀さん  ベスト16
       大矢煌志さん  ベスト16
       村上拓歩さん  ベスト16

 女子個人  田中杏奈さん  ベスト16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市中総体 6月15日の結果 その2

 市中総体 6月15日の結果 その2です。

【柔道】
 男子団体  予選リーグ 2勝1敗
         決勝トーナメント進出
       決勝トーナメント
        厨川 2―3 河南
         第3位!

 女子団体  予選リーグ 1勝2敗
         決勝トーナメント進出ならず

画像1 画像1

市中総体 6月15日の結果 その1

 市中総体 6月15日の結果 その1です。

【バドミントン男子】
 予選Aリーグ  厨川 1−2 北陵   負
         厨川 0−3 見前南  負
         厨川 0−3 仙北   負
          リーグ突破ならず

【バスケットボール男子】
 2回戦  厨川 53―33 下小路  勝

【野球】
 1回戦  厨川  1―17 大宮   負


卓球男子団体

 卓球男子団体 優勝メンバーです!
 明日も頑張って!
画像1 画像1

市中総体 6月14日の結果その2

 市中総体 6月14日の結果その2です

【剣道】
 男子団体  準々決勝     厨川 4−1 見前  勝
       代表決定戦1   厨川 4−0 下橋  負
       代表決定戦2   厨川 0―3 上田  負
        県大会出場ならず

 女子団体  1回戦      厨川 4−1 北陵  勝
       準々決勝     厨川 0−5 大宮  負
       代表決定戦    厨川 4―0 見前  勝
        県大会出場決定です!

 男子個人戦  川畑唯月さん 2回戦進出
        河内 祥さん 1回戦惜敗
        山影大河さん 1回戦惜敗
        工藤英太さん 2回戦進出  

 女子個人戦  長内美喜さん 2回戦進出
        坂本結衣さん 2回戦進出
        久島琉依さん 1回戦惜敗
        野原飛鳥さん 準々決勝進出 県大会出場決定!

市中総体 6月14日の結果その1

 今日から始まった市中総体
 本日の結果その1です。

【ハンドボール】
  女子1回戦   厨川 22−29 松園   負
       県中総体でリベンジします!

  男子1回戦   厨川 26−18 北陵   勝
       明日も頑張ります!

【卓球】
  男子団体予選リーグ    厨川 3―0 大宮  勝  
               厨川 3−1 北松園 勝  
                決勝トーナメント進出
      決勝トーナメント 厨川 3−1 黒石野 勝
               厨川 3−0 見前  勝   
              優勝!!県大会出場決定!

  女子団体予選リーグ    厨川 2−3 土淵  負
               厨川 3−2 北陵  勝  
                決勝トーナメント進出
      決勝トーナメント 厨川 0−3 下小路 敗退

厨中を語るもの

 昨日に劣らず、今日も暑い1日でした。
 明日明後日は晴れ、でも日曜日の予報には傘マークが…
 市中総体が予定通りに進むよう、願うばかりです。

 天気の良さは、テニスコート裏にある畑の植物の成長にも大きく影響しています。
 育ってきた植物を見に行くと、何やら濃い色の看板?
 厨中を伝えるものが、ここにもありました。
 先輩方の厨中愛を感じますね。
画像1 画像1

暑くても

 暑い1日でした。
 中学生にありがちな、「みんなが脱がないから自分も」という理由で、長袖姿で腕まくりをし、汗をかいている生徒が多くいました。
 天候・気温への対応は、まず衣類の調節からです。
 体調を万全にして、今週末を迎えてほしいと思います。

 市中総体を目前に、暑くても頑張る厨中生の姿が見られます。
 生徒が活動している立派な体育館の入り口には、震災の記録が残されています。
 今、厨中生が思いきり力を発揮できるこの場所には、残された思いがあるのです。
 その思いを大切に、悔いのない戦いをしよう!
 頑張れ厨中生!
 
 
 
画像1 画像1

決意表明

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市中総体に向け、各部が思いを込めたポスターを作りました。
 1階ホールに掲示されています。
 文化部からの言葉も素敵です。
 「光彩奪目(こうさいだつもく)」とは、目を見張るほどに彩(いろどり)が輝かしく美しいこと。
 強い思いを力にして、各競技で輝くぞ、厨中生!

市中総体激励会

 今週末の市中総体を前に、参加する部、選手を応援する激励会が開かれました。
 出場する部はユニフォームや道着を着て、応援する生徒も部ごとにまとまって整列し、各部のリーダーによる決意を聞きながら、お互いの健闘を願って応援しました。
 校長先生のお話の「大会に向けて大切にするべきこと」や文化部からの応援メッセージもあり、全校の市中総体に向かう気持ちが高まったことを感じられた会になりました。
 行くぞ厨中!全力で!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域に貢献2

 昨日の午後、赤煉瓦まつりが盛岡ふれあい覆馬場プラザで開催されました。
 北梅太鼓や吹奏楽部の演奏、合唱部の発表があり、地域の皆さまに聞いていただくことができました。
 北梅太鼓は大震災のあと、厨中応援団が代々受け継いでいるものです。これまでなかなか揃って練習することができませんでしたが、今回の演奏に向けて朝の短い時間を使って一生懸命練習し、その成果を出すことができたと思います。
 躍動感あふれる太鼓の演奏は、地域の皆さまの心に響いたのではないでしょうか。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

地域に貢献

画像1 画像1
 チャグチャグ馬コの日は晴れる、と言われています。
 今年もやはり良い天気です。

 保護司会が主催する社会を明るくする運動の一環で
 パンフレット、ティッシュ配りのボランティア活動がありました。
 11名の技術部、美術部の皆さんが参加してきました。

第1回常任実行委員会

画像1 画像1
 PTA第1回常任実行委員会が開かれ、各委員会や学年から今年度の具体的な活動計画が報告されました。
 コロナ禍を経て見直しが図られ、これまでとは少し違う活動になっている委員会もありました。
 充実した1年間の活動になりそうです!
 役員の皆様、PTA会員の皆様、よろしくお願いいたします!
 
 

6月の行事予定

 市中総体10日前となりました。
 どの部も目標を意識して、緊張感のある活動をしています。
 頑張れ厨中!

 6月の主な行事予定をお知らせします。

  7日(金)  初夏の連合音楽会
 14日(金)  市中総体 ハンドボール・卓球・剣道
 15日(土)  市中総体 ※登校日 大会のない部は部活動
 16日(日)  市中総体
 17日(月)  市中総体
 18日(火)  振替休日  
 21日(金)  期末テスト1日目
 24日(月)  期末テスト2日目
 25日(火)  全校朝会

今週のお花

画像1 画像1
 今週のお花は 菊 花ザクロ です。
 菊は古来から「邪気を払い繁栄をもたらす力がある」と信じられています。
 菊の花言葉「信頼」は、それに由来するものなのでしょうか。

 「信頼を得る」のは簡単なことではありません。
 日頃の行動を振り返り、地域から信頼される厨中生であって欲しいと思います。
 

夏を前に

画像1 画像1
 6月に入りました。
 衣替えも済み、夏服の白さがまぶしく感じられます。

 水泳の授業の開始に向けたプール掃除の時期が近づいてきました。。
 昨年の授業が終わってから約10か月経過したプールは、こんな様子です。
 これからしばらくすると、楽しいプール掃除を経て、きれいな水が張られます。
 きれいになったプールの様子、お楽しみに。

ラベンダー

 午前中の雨で、予定されていた避難訓練ができませんでした。
 でも夕方は雨も上がり、水たまりをよけながら野球部とサッカー部が活動している様子が、市中総体に向かう厨中生の熱を感じさせてくれました。
 今の時期のテニスコートの裏には、ラベンダーとクローバーの花がきれいに咲いています。鮮やかな紫と白が雨上がりの黒い土に鮮やかに映えています。
画像1 画像1

支えてくださる力

画像1 画像1
 今年度の外部コーチ・父母会長合同会議を開きました。
 校長以下、各顧問も出席し、学校の部活動方針をご理解いただくとともに、今年度もコーチ・父母会の力をお借りしながら、ともに子どもたちを支援していこうという確認ができました。
 これまでも、そして今も、たくさんの方々が支えてくださっていること、その支えが厨中生の充実した活動の力になっているのだということを、再認識することができました。
 厨中生!自分たちに力をくれる方々が、こんなにもたくさんいるのです。
 感謝の気持ちを忘れず、目標達成に向けて全力で進もう!
 
 

市中総体への思い

 校長通信に「あと15日」の文字があるように、生徒が目標としてきた市中総体が近づいてきました。
 職員室前の廊下には、それぞれの部の目標と計画が示されたホワイトボードがあります。
 生徒は廊下を通るたびに掲示された言葉を目にしながら、近づきつつある大会で目標を達成する自分たちをイメージしていることでしょう。
 一つ一つの活動を大切に、全力で取り組んでいきましょう!頑張れ厨中生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青山町の由来

画像1 画像1
 創立から75年を超える歴史をもつ厨川中学校には、様々なところに地域の歩みを伝えるものが残っています。
 この書は、昭和21年に、引揚者のための新しい町としてつくられたこの地が「青山」と名付けられたというお話と共に、1階廊下に飾られています。
 この青山の町に見守られながら、厨中生が育ってきたのだということを、心に刻んでいきたいものです。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
盛岡市立厨川中学校
〒020-0133
住所:岩手県盛岡市青山二丁目7-1
TEL:019-647-2253
FAX:019-647-2255