暑さもだいぶ増してきました。しっかりと暑熱順化して、無理のないように活動していきましょう。

6月13日(木) 床拭き (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ぞうきんで床を磨いてくれています。汚れている部分がないか確認し、しっかりと拭き掃除をしています。暑い中でも頑張る姿が素晴らしいですね。

6月13日(木) それぞれの役割 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目が終わると、当番がすぐに準備に取り掛かります。また、チェックをする給食委員会が外に出てきて待機しています。それぞれの役割がわかっているからスムーズに動くことができます。素晴らしい連携ですね。

6月13日(木) メッセージボード (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の夏の大会に向けての応援メッセージボードを作成しています。先輩方へ頑張って欲しい思いをたくさん書いています。2年生の思いが届くといいですね。

6月13日(木)自習教室・質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からテスト週間恒例の自習教室、質問教室が始まりました。

1年生は今回も自習教室が満員で2部屋を使用しました。

今回は9教科のテストとなります。

限られた時間を大切にし、勉強に打ち込んでほしいと思います。

6月13日(木)給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備時間に、ワークを開いてテスト勉強をしている生徒も見られました。期末テストは教科が多く大変なので、すきま時間を有効につかっていきましょう。

6月13日(木) 1年生 原野に泉  vol.15

画像1 画像1 画像2 画像2
       “テストの時間”

期末テストは再チャレンジの場

中間テストで自分の現在地がわかった
一つの基準ができ、具体的な目標が立てやすくなった

定期テストはやればできるテストである
良い結果が出るか否かはやったかどうか
テストでは努力した成果が確かめられる

今の力を出せばよいのではない
今の力を最大限に引き上げて臨むことが求められる
そのためにテストに向けての過程が重視される
十分なテスト勉強をして臨むのは当然のことだ
結果に関する反省は終了後にすればよい

がんばったよ!、と堂々と言える子が増えてほしい

6月12日(水) 授業を受ける姿勢 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週には期末テストを控えている2年生。授業に対して前のめりの姿勢で受けていて素晴らしいです。明日から質問教室が始まります。是非、わからない部分を解決して解ける問題を増やしていきましょう。頑張れ2年生!

6月12日(水) モーニングメッセージ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からテスト週間に入ります。テスト計画を立て来週の期末テストに向けて頑張っていきましょう。2年生のみなさんファイト!!

6月12日(水)ハードル走(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の体育の授業ではハードル走を行いました。リズミカルにハードルを越し、タイムを縮めるために何度も練習に励みました。

6月12日(水) テスト範囲発表(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、期末テストの範囲を発表しました。1年生にとっては、初めての9教科の定期テストです。大変な1週間となりますが、中間テストの反省を生かして、自分に合った学習計画を立ててください。悔いの残らないようにテスト勉強を進めてほしいと思います。
 また、今日から担任による教育相談が始まりました。生徒の皆さんは、困っていることや気になっていることがあれば、この機会にぜひ相談してください。

6月12日(水)テスト勉強計画(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からテスト週間です。
各自、中間テストの反省をいかしてテスト勉強の計画を立てました。
直前になって慌てることのないように、ゆとりをもってコツコツ進めていきましょう。

6月11日(火) ひるがの宿泊学習で学んだことを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった先週のひるがの宿泊学習を無事に終えて、日常が再び始まりました。
 ただ、楽しかった行事で終わるのではなく、その中で学んだことを普段の学校生活に繋げていきたいです。
 ひるがの宿泊学習で不十分だった片付けの経験から学び、掃除を隅々までしっかりと行う習慣に繋げれるように声掛けをしていきたいです。

6月11日(火) あふれる笑顔 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、とても素敵な笑顔で溢れています。青学年の素敵な笑顔で苦手な事にもこれからどんどんChallengeし、Level UP!!していきましょう。頑張れ!2年生!

6月11日(火)職業適性検査の説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に職業適性検査の結果の見方やいかし方についての説明会を行いました。
「キャリアサポートセンターあいち」の講師の方が、適性検査の結果からどのように自分自身の適性を考えれば良いのかを教えてくださいました。

6月11日(火) 来週のテストに向けて (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10分放課中に机に向かい勉強している姿がありました。明日、テスト範囲発表となっていますが、早くも勉強に取り掛かっている仲間がいます。来週のテストで結果が出るように頑張ってください。

6月11日(火) 助け合う姿 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
課題点検後のプリントや生活ノートの配布など係だけでなく、周りの仲間が手伝っていました。気づいて動くことができる仲間がいるって素敵ですよね。

6月10日(月) 教え合い(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で質量比の問題を教え合う時間を取りました。わからない部分を班に質問し、班全員でわからない部分に対して説明して教えてもらう。各班上手に教え合いができていました。

6月10日(月) 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書時間です。たった10分という短い時間ですが、自分の好きな本に没頭して読み込んでいます。

6月10日(月) 朝のメッセージ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、教室に入ると担任からのメッセージが黒板に書かれています。
2年生はキャンプ後一日目の学校です。キャンプでの成功・失敗の経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。今日も一日頑張りましょう!

6月10日(月)保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1時間目に養護教諭から目と歯の健康についての指導がありました。
近視が進行すると、様々な目の病気にかかりやすくなるという話や、近年は虫歯よりも歯周病にかかっている人の方が多いという話を聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 市中総体【体操・新体操】 あじさいまつり
6/16 家庭の日 あじさいまつり
6/17 学校訪問
6/19 期末テスト 職員定時退校日
6/20 期末テスト

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

学校評価

月行事予定表

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129