御代田小学校のホームページへようこそ!

いい天気になりました

 昨日は一日雨模様で,夕方などは肌寒い天候でしたが,今日は過ごしやすい気温のいい天気となりました。御代田っ子は,業間の時間にいつものように一斉に校庭に飛び出していきました。1年生から6年生まで異学年で仲良くドッジボールや鉄棒,うんてい等,思い思いの遊具で遊んでいます。特にドッジボールは,毎日やっているだけあってなかなかのレベルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室からのお知らせです

 1年生の国語の授業と連動して,図書室からのお知らせが掲示されています。また,図書委員からは,学年ブロック毎におすすめの本が紹介されています。
 これからの梅雨時には,大いに図書室を利用してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4,5年生 今日の授業の様子から

 4年生は,国語の授業です。デジタル教科書にはずいぶんと読み込んだ跡がありますね。5年生は理科,自分たちでめあてを考えているところですね。みんな落ち着いて授業に臨んでいます。がんばれ御代田っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2

蝶になって飛びたっていきました

 3年生の理科では,昆虫の観察を行ってきました。卵から成虫になるまでの観察記録をとっています。
 つい,この間まではアオムシだったのに,今日は立派なモンシロチョウになっていました。授業の後,みんなで飛びたっていくチョウを見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本が入りました

 今日は雨の日,業間の時間に図書館や教室で思い思いに過ごす子どもたちの姿が見られます。
 図書館も大賑わい。たくさんの児童が本を借りに来ています。先日,新書が入り,ロイロノートで図書館から全校児童にお知らせしたばかり。あんなにあった新書が,みんな借りられ,ほとんどなくなってしまいました。みんな,どんどん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年,今日の授業の様子から

 今日は朝から雨模様,各学年とも室内で過ごす一日です。

 低学年は1,2年ともに図工です。

 1年生は,「りったいのごちそうをつくろう」です。紙ねんどに色絵の具を混ぜて色ねんどを作り,型などを使って様々な形のものを創っていきます。おいしそうなごちそうができたかな。
 2年生は,「わっかでへんしん」です。様々な色や幅の輪を作って組み合わせながら,自分が変身するものを創ります。はたして思い描いたヒーローやキャラクターになれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後からは鳥見山公園で活動です

 昼食後は,バスで鳥見山公園に移動しました。体育館と公園に分かれて,班単位で活動です。
 一日めいっぱい活動して疲れたことでしょう。今日は早めに休んで,また明日,元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいランチタイム

 楽しみにしていたランチタイムです。外でみんなで食べるお弁当はサイコー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子から2

 ツリーハウス、芝生の広場で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子から

 動物とふれあったり、ブランコに乗ったりと、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい活動楽しんでます

 みよた班毎の活動計画に従って、それぞれの活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みよた家族ふれあい活動の始まりです

 待ちに待ったふれあい活動に全校児童で出発しました。
 これから活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生は租税教室開催

 6年生で,租税教室を開催しました。郡山法人会より,講師の皆様をお招きし,専門のお立場から,どんな税があるか,どのくらい納税しているか,税金は何に使われているか,もし税金がなかったら私たちの暮らしや社会はどんなことになるのかなど,税についてのたくさんのお話をいただきました。
 児童数17名程度の一般的な1つの学級において,小学校卒業までの6年間で教育費としてまかなわれる税金は約1億円だそうです。今日は,その1億円の札束の重みをそれぞれ体感しました。さて,何キログラムありましたか?皆さんの学級にも6年間でこれだけの税金が使われていたんだなんて驚きですね。
 1億円,かなり重かったでしょう。(レプリカでも重さは同じです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生は読み聞かせ会を実施

 今年度もボランティアの皆様にお世話になり,年間6回,全学年での読み聞かせ会を行います。今日は今年度初めての読み聞かせ会を4学年で行っていただきました。
 絵本の読み聞かせ,手遊び,語り,紙芝居と趣向を凝らした上品な読み聞かせ会で,子どもたちはとっても心が和むすてきな時間を味わいました。
 来週は,低学年で実施の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生はロイロで写真を撮りました

 1年生は,早速自分たちでサツマイモの苗を植えた畑の写真を撮りにタブレットを持って出かけました。ロイロノートの写真機能を使って,観察記録写真を蓄積していきます。
学校花壇のきれいな花も写真に記録してみました。いろんな機能を覚えて活用し,どんどん学習の幅が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生はサツマイモの苗植えをしました

 1,2年生は,学校の畑にサツマイモの苗植えをしました。一人2〜3本の担当で,約30センチ間隔で苗を植えつけていきます。
 大きなサツマイモがたくさんできますように。秋の収穫祭が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子から2

 上学年の授業の様子です。
 どの学年も,落ち着きを持って授業に臨んでいます。
 がんばれ!御代田っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子から

 雨あしが次第に強くなってきました。今日は室内で過ごす一日です。
 各学年とも,落ち着きを持って授業に臨んでいます。
 下学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日は雨の日の過ごし方で

 今日は雨の日,朝からの雨も時間とともに本降りになってきました。今日は長靴をはいて登校した児童も多かったようです。水たまりがあっても安心ですね。
 晴耕雨読,業間の時間には図書館が大賑わい。それぞれお気に入りの本を手に取ってカウンターに並びます。図書委員が貸出業務を行います。
 朝からの読み聞かせ,そして図書館開館と大忙しでがんばってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員による読み聞かせ

 朝の時間に図書委員会の子どもたちが下学年の各教室で読み聞かせを行いました。
 1〜3年生は,上級生による臨場感たっぷりの読み聞かせに聞き入っていました。
 図書委員の皆さん,とっても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 宿泊学習 (いわき方面)
6/17 B5 職員会議
6/18 集会活動(フレンドタイム) 心電図検査
6/19 体力テスト 尿検査二次検査・一次追加
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100