最新更新日:2024/06/18
本日:count up243
昨日:283
総数:808286
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

3年生 プール開き

今日は楽しみにしていたプール開き。

もぐったり、水中じゃんけんしたり、ストリームラインを意識して、けのびやバタ足をしたりしました。みんなでプールの周りをぐるぐる回る「洗濯機」では、はじける笑顔をたくさん見ることができました。
これから、少しでも長く泳げるように、みんなで練習を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水について

画像1 画像1
 今日はサントリーの教材を使って,水について学習をしました。地球上で人間が使える水はどのくらいなのか,天然水が森から私たちのもとに来るまでどれくらいかかるのかなど,動画やスライドを使って理解を深めていきました。その後は,水を大切にするために自分は何ができるか考え,意見交流をしました。
 学習を終え,さらに水を大切にしてほしいという思いから,サントリーさんから天然水とエコバッグをいただきました。これからも自分にできることを取り組んでいきましょうね。

授業 頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では グループで、見学のまとめをして、それについて発表をしました。
書くときと聞くとき、そして発表するとき。
時と場合に応じた学習がしっかりできています。

算数では説明を聞いた後、友達と教えあったり、一人で集中したり、しっかり課題に取り組んでいました。

新出漢字を覚えるために、エアーの大きな筆をもち、体いっぱいで書き順を覚えていました。

休み時間の楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間 おもむろに集まるワークスペース
そこで 来た子からおもむろに 色々回し始める。

そんな物まで回せるの???

と聞くと

見てて

と、うまく回し始める。

こどもは遊びを発見する天才だと思う。回してみたけれど、難しかった・・・。

6年生 プール開き

画像1 画像1
まさにプール日和の1日でした。
6年生にとっては、このプールで活動するのは今年が最後。
思い切り楽しむプール活動になるといいですね。
今日は「背浮き」に挑戦しました。
気持ちよく浮くことができるように次回も楽しみましょう。

ビスケットで花火を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで動く花火を作っています。
基本の動きを習うと、どんどん工夫していく。
色んな技ができてすごいです。

6年、授業、頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数や図工。
自分のやるべきことをしっかりやっています。
頑張ると楽しい。

プール開き

待ちに待ったプール開き。
一年生はルールを学んでからの入水。
未来園より深くて、水が冷たくて。
でも、ニコニコでした。
四年生は、久しぶりのプールに寒いと言いながらも楽しそう。

怪我をしないで、楽しく勉強して下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校生活の様子

画像1 画像1
 3年生になって2ヶ月がたちました。落ち着いて人の話を聞く姿や自信をもって自分の考えを発表する姿、新しい友達と仲良く交流する姿に4月から成長を感じました。これからも学年全員でどんどん成長していきましょう。

垂直避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、課題がいっぱい。
素早く避難できるよう、覚えていきましょう。

垂直避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからのシーズンに備え、垂直避難訓練をしました。
西小学校の一番高い所、3階に集まりました

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの意見が飛び交っています。
みんなで意見を聞き合う姿が素敵です。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に書かれたことは自分たちのこと。
身近なものとして考えるのが大切。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、たくさんのアイディアをだしています。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が近づいてきました。

図工 箱で作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱を組み合わせて、何ができるかな?
色んなものに変身するよ。
完成が楽しみだね。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】もうすぐプール開き!

画像1 画像1
 12日(水)に、プール開きを控えています。今日は安全にプールでの活動ができるように、プールでの約束やプールまでの行き方を確認しました。いよいよ暑い夏がやってきます。安全には十分気を付けて、夏にしかできない活動を楽しみましょう☆

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】生活科 通学路たんけん 大きな地図にまとめよう

画像1 画像1
 先週の通学路たんけんで見つけたものを、大きな地図にまとめていきます。「犬山城が見えたよ!」「信号はどこにあったかな?」相談しながら大きな地図を完成させていきます。

【やるぞ どうぞ がんばるぞ!】花のある生活

画像1 画像1
 クラスのお友達が、教室に花を持ってきてくれました。花壇では、ナデシコの花がきれいに咲いています。みんなが生活科でまいた種も、少しずつ芽が出てきました。きれいな花がある生活、心がなごみますね♪

6月10日(月)今日の給食

 今日の献立は以下のとおりです。

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・さんまのしょうがに
・こまつなときりぼしだいこんのごまあえ
・さんさいじる
・うめゼリー

(今日の給食放送より)
 6月は雨がたくさん降る「梅雨」の始まる季節です。そして、梅雨に入り始める時期を「入梅(にゅうばい)」と呼び、6月10日ごろをさします。今日は入梅という言葉に使われる「梅」という漢字にちなんで「うめゼリー」が登場です。雨に負けず、たくさん食べて元気に午後もがんばりましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288