最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:826119
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

5年生 野外教育活動説明会  6月10日

本日は、お忙しい中「野外教育活動説明会」にご参加いただきありがとうございました。ご不明な点などありましたら、担任までご連絡ください。
画像1 画像1

ポスターの表彰 6月10日

 児童集会の後に「歯と口の健康週間ポスター」の表彰がありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 6月10日

 今朝はオンラインでの児童集会がありました。児童会の司会で、週番の先生から今週の州目標を聞きました。今週も読書週間です。「本をたくさん読もう」の目標に合わせて、本と親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 朝のみずやり 6月10日

 毎朝毎朝、心を込めて水をあげている2年生の子どもたちの様子です。トマト、きゅうり、なす、ピーマンの実がどんどん大きくなってきました。収穫がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAあいさつ運動 6月10日

今日はPTAの方のあいさつ運動がありました。朝から厳しい日差しの中、子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の授業(写生) 6月7日

 図画工作の授業で取り組んできた写生の完成が近づいてきました。色の塗り方、色づかい、表現技法などを工夫しながら頑張っています🎨
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 先生による読み聞かせ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週と来週はあじさい読書週間です。今日は先生方を交換して読み聞かせを行いました。1組は平川先生、2組は奥田先生が来てくださり、それぞれのクラスで読み聞かせを行いました。どちらのクラスも聞き入っていました。

読み聞かせ(オフショット)

先生たちは、くじ引きで読みに行く学級を決めました!
職員室も大変盛り上がっていましたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、担任の先生が入れ替わって読み聞かせを行いました。
 学校の図書館にある本を読んでもらったので、ぜひ図書館でも探してみてください。

ひまわり 読み聞かせ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、担任の先生達が他のクラスに読み聞かせをしました。低学年は、大型絵本やエプロンシアターなどの読み聞かせを聞いたり、高学年は読んだ後に考えさせられる場面がある本を読み聞かせしてもらいました。みんなでかけ声をかけて物語の進行を盛り上げる場面もあり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。来週まであじさい読書週間があります。まだ読んだことのない本が図書館にはたくさんあるので、この機会にいろいろな本を読んでみてください。

4年生 先生たちの読み聞かせ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の時間には、先生たちから、本の読み聞かせをしてもらいました。始まるまで、どの先生が担当であるか秘密だったので、子ども達はとてもドキドキしていました。いつもと違う先生の読み聞かせに、子ども達は興味津々でした。面白い場面に笑ったり、登場人物の気持ちになって感想をつぶやいたりなど、お話を楽しむことができました。

今日の読み聞かせ2 6月7日

 写真は上から4年生、3年生、5年生です。どの先生が教室に現れるか、ドキドキワクワクの読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ1 6月7日

 今日の読書タイムは、「先生の読み聞かせ」でした。担任の先生以外の先生が教室に来て、本を読みました。子どもたちは真剣に聞き、笑い、とても楽しい時間が過ごせたようでした。
(写真は、上から1年生、2年生、6年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 6月7日

みんなで協力してジャガイモを茹でました!
いい表情してますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり5年 ジャガイモの調理実習 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、5年生は調理実習を行い、ジャガイモでふかしいもを作りました。初めにピーラーを使ってジャガイモの皮をむきました。家で練習したので、けがすることもなく上手にむくいていました。また、包丁で小分けに切る練習もしました。その後、お鍋でことことふかして美味しくいただくことができました。野外教育学習ももうすぐです。みんなで協力してやり遂げる、いい練習になりましたね。

ひまわり 玉ねぎの収穫 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、成長を楽しみにしてきた玉ねぎを収穫しました。とても大きい玉ねぎがたくさん育ちました。収穫しがいのある玉ねぎに、みんな意気揚々とがんばって全部抜くことができました。玉ねぎ屋さんの準備にも力が入りますね。この後、縛って乾燥させる作業になります。みんなで力を合わせてがんばりましょう。

5年生 野外教育活動にむけて 6月5日

「協力」「思いやり」「自分たちで」「節度ある」
子どもたちから色々なキーワードが出てきました。
最高の思い出をみんなで作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育(走り高跳び) 6月5日

 記録測定を行いました。それぞれの目標に向かって一生懸命取り組む姿、仲間のために応援したり補助をしたりする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたち 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習で、いろいろな形の箱や空き缶を使って、乗り物や動物を作りました。
「きりんができたよ!」
「トラックができたよ!」
様々な箱の形を利用して考えることができました。

2年生 点つなぎ 6月4日

 算数の授業の様子です。「長さ」の単元では、新しい単位「cm(センチメートル)」やmm(ミリメートル)」を学習していきます。今日は、ものさしを使って、点と点を直線で結び、10cmの長さのものがどれになるかを考えました。どの子もとても丁寧に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 あじさい読書
5時間授業
野外教育活動説明会
第1回PTAあいさつ運動
6/11 あじさい読書
集金引落日
教育相談日
6/12 あじさい読書
教育相談日
6/13 あじさい読書
教育相談日
6/14 あじさい読書
教育相談日
5時間授業
6/15 (スポーツ大会)
6/16 (スポーツ体験会)

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆