最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:103
総数:164608
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

6/5 今日の授業風景 15

2年生図工
 自分たちでどんどん工夫して楽しんでいる2年生です。頼もしい !
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 14

2年生図工
「わっかでへんしん」
 誰だかわからないくらいに変身している人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 13

2年生図工
「わっかでへんしん」
 輪っかを作って、変身しよう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 12

4年生体育
 次は、ドッヂボールラリーの練習です。いかに相手が取りやすいボールを投げるのかが大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 11

4年生体育
 壁倒立をするために、腕の力をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 10

3年生体育
 仲間のアドバイスをよく聞いて挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 9

3年生体育
 前転、後転、開脚前転、開脚後転、壁倒立のコーナーがあり、それぞれ仲間と見合ったり補助しあったりしながら練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 8

1年生図工
 お米一粒一粒つくっている子もいました。集中して頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 7

1年生図工
 今日の課題は、ぶつぶつや細くのばしたものをつくる手の使い方です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 6

1年生図工
 だんだん出来上がってきました。オムライス、ドーナツ、ぶどう…、色々入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 5

1年生図工
「おかあさんに食べさせてあげたいお弁当」
 お弁当箱は粘土ケースです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 4

6年生体育
 2秒ほどの差しかなく終わりました。次は順番を変えてみるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 3

6年生体育
 6年生は3チームでリレーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 2

5年生体育
 直線100メートルは、かなり長く感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 今日の授業風景 1

5年生体育
 100メートル走のタイムを計測します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 学校の風景 1

稲のようす
 毎日水の管理や生育状態を、チーム米づくりのメンバーの方が見に来てくださいます。ありがたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の授業風景6

6年生「租税教室」ゲストティーチャーを招いて税金について学びました。メモをとりながら真剣に話を聞いていました。持ってきてくださった1億円(見本)の重さにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の授業風景5

 裾野の魅力について調べている5年生。どんな魅力を、どうやって発信するのかみんなで考えています。
 ノートにまとめる子も入れば、端末上で記録する子も。自分のやり方を選んで学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の授業風景4

カレンダーをみながら「はつか」「ようか」の読み方の学習です。日本語って難しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、子供だちが大好きな昆虫の育ち方をまとめています。
さなぎなどの変態について、学習しています。好きなことだと、学びも楽しそうです
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 5年SOS出し方教育 給食費振替日
6/11 プール開き6年 代表委員会
6/12 参観日・懇談会(456年、3組)
6/13 クラブ活動 尿検査二次 4年東小交流会(東小)読み聞かせボランティア
6/14 東小交流授業 特別日課 お弁当の日
6/15 閉校事業実行委員会
6/16 お休みの日

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

図書ボランティア

防災

市P連 家庭教育委員会

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051