最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 生き方講演会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、貴船小学校にプロマジシャンの鵜飼太士様をお迎えして、5年生を対象に生き方講演会が開催されました。
 鵜飼様がどのようにしてマジシャンになったのか、マジシャンになるためにどのような努力をしてきたのかなどたくさんのことを教えてもらいました。特に「興味を持ったらやってみる」ことの大切さを教えていただきました。
 また、たくさんのマジックも見せてもらい子どもたちからは感動の声が上がっていました。
魔法使い鵜飼様、本日は誠にありがとうございました。

4年 水のしみこみ方の実験 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、「砂、土、砂利では、水のしみこむはやさに違いはあるのか?」という実験をしました。実験の結果、粒の大きさと水のしみこみ方に関係があることが発見できました。

1年 学校公開ありがとうございました 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開でした。お忙しい中、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。4月より5月と、また一つ成長した子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。担任一同、力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。

3年 公開日ありがとうございました! 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観がありました。2時間目は各クラスで授業を行い、3時間目は体育でポートボール大会を行いました。どの児童も一生懸命に取り組み、先生たちは感心しました!
 また明日以降も学習に一生懸命に取り組もう!

6年 学校公開 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、ありがとうございました。
子どもたちは少し緊張しておりましたが、良い姿を見せたいという思いで頑張っていました。お家でも頑張っていたことを話題にしていただけたらと嬉しいです。

2年 学校公開 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しいところご参観いただき、ありがとうございました。
 お子さんの頑張る姿を見ていただくことができ、うれしく思います。
 今後とも、よろしくお願いします。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 「生き方講演会」に出席している子。ちぎり絵をやっている子。絵の具を使って花の絵を描いている子。お花紙と紙粘土を使って作品を作っている子。
 みんなみんなよくがんばっていました。

たんぽぽ体育
 ボールをドリブルしたり、投げ上げたりして遊びました。今日も元気いっぱいに走り回りました。

給食の時間
 給食の前と給食後に配膳台を児童が拭いています。1年生の子も、少しずつできるようになってきました。今日は、「デザートが食べたい」と、早めに食べ終わる子が多くいました。

6年 人体すごろく 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で学習した臓器のまとめとして、人体すごろくを行いました。自分が血液になったつもりで、体の各部をめぐり、酸素と二酸化炭素を交換することを体験しました。ヒトの体について、楽しみながら学ぶことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 朝の会では「昆虫太極拳」で盛り上がっています。その後は、算数や国語の学習に集中して取り組んでいます。真剣な表情で学習している子が、たくさん見られます。

交通安全教室
 体育館で交通安全教室がありました。1.2年生は道路の安全なわたり方、3.4年生は安全な自転車の乗り方について学習しました。しっかりと手を挙げて横断することができました。

読み聞かせ
 毎週水曜日の給食後は読み聞かせをしています。今日のお話は、「おにのおにいさん」でした。はじめは少しざわついていましたが、お話が進むとじわじわと前に集まってきました。今日もみんなでお話を楽しむことができました。

4年 群れではなく集団であれ 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 意見を持たず、友達についていくのは「群れ」、自分の意志を持ち、よりよいクラスにしようとするのは「集団」である。「この人といっしょに行動しよう。」ではなく、「今はこれをするべきだ。」と自分で判断し、これからもすてきな集団を目指そう。

4年 交通安全教室 5/29

画像1 画像1
 交通安全教室がありました。自転車の安全な乗り方について、改めて学ぶよい機会になりました。普段、自転車に乗るとき、「もしも車が出てきたら」「もしも曲がり角に人がいたら」と考え、自分や周りの人の命を守る行動を心がけていきましょう。

2年 交通安全教室 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道を歩くときはどんなことに気をつけると良いか教えていただきました。
 大切な命を守るため、今日教えていただいたことを確実に守っていきましょう。

1年 交通安全教室 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交通安全教室がありました。ペアになって、道路を安全に歩いたり、渡ったりする練習をしました。

2年 書写 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丁寧に練習しています。
 まだ習っていない字もありますが、お手本をよく見て書いています。

1年 いろいろなかたち 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「いろいろなかたち」の単元に入りました。持ってきた箱などを使って、どんなものが作れるのかを考えました。用意をしてくださり、ありがとうございました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 習字の練習をしている子。タブレットを使って漢字の読みの学習をしている子。数の学習をしている子。百玉そろばんを使って、たし算の学習をしている子。どの子も真剣な表情がとても輝いています。

たんぽぽ体育
 みんなそろって準備体操。体を大きく動かします。その後、低学年はボーリングゲーム・高学年は転がしドッジをしました。体育館の中でしっかりと運動できました。

給食の時間
 体育で体を動かした後は、給食の時間です。体を動かしておなかがすいたので、素早く準備をしておいしそうに食べました。

4年 新聞から探してみよう 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「アップとルーズで伝わる」という単元の学習をしています。今日は、新聞記事の写真に使われている、「アップ」と「ルーズ」を探しました。伝えたい目的に合わせて、アップやルーズの写真が選ばれていることに気が付きました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 アイスクリームやさんごっこをしている子。息を吹き込んで袋を伸ばして遊んでいる子。交流学級で工作をしている子。パソコンを使ってしりとり遊びをしながら言葉の学習をしている子。みんな今日もがんばりました。

たんぽぽ音楽
 国歌や校歌・今月の歌(こいのぼり)がとても大きな声で歌える子がふえました。口をしっかり開けて歌うことが身についてきました。カスタネットでのリズム遊びも上達しました。ジェンカもみんなそろって楽しく踊りました。

給食の時間
 今日は、みんな大好きな鶏肉の照り焼きでした。ごはんと汁をなじませて食べる子が続出しました。今日もたくさん食べられる子がいっぱいでした。


5年 トイレ休憩 5/25

画像1 画像1
 大府パーキングエリアで、休憩中です。

5年 退所式 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然の家の方からお話を聞きました。お世話になった色々な人への感謝の気持ちを忘れないでください、と退所のあいさつがありました。
 ありがとう。美浜少年自然の家。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/7 眼科健診(1年 抽)
6/10 A日課5時間
交通事故0の日
6/11 内科健診(1年)
口座引落日
6/12 安全を確認する日
6/13 登校指導日
心のアンケート
歯科検診

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427