最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:120
総数:734341
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

6月7日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 ハヤシライス かみかみスナック  でした。

今日のかみかみメニューは、「かみかみスナック」です。アーモンドや煮干しは硬くて、よくかむ必要があります。また、大豆は乾燥したものを一晩、水につけたものを使うので、水煮大豆よりも歯ごたえがあります。また、じゃがいもも油で素揚げすることで、より硬くなり、かみごたえが加わります。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

2年 社会「人口からみた日本の特色」

 人口分布や人口構成について調べました。どのようなことがわかり、どうしてそうなっているのか、どんな課題があるか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語「初めての景色」

 夕焼けをみて、感動した様子が表現された本文になっています。このように思いが表現できたら素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来に向けて

 山神社の前の交差点で、自動運転に向けたデータ取得作業が行われていました。人の動きを学習しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の予定

 
画像1 画像1 画像2 画像2

今日と明日の予定

 
画像1 画像1

6月5日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 いかのメンチカツ 五目きんぴら みそ汁 でした。

今週は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることを意識したいです。おすすめのかむ回数は「一口30回」です。チャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科「化学反応」

 物質に酸素が結びつくことを酸化と言います。光や熱を出して酸素と結びつくことを燃焼と言うようです。炭素は、燃焼すると二酸化炭素が発生します。水素は燃焼すると水になるようです。化学は不思議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学「平方根」

 √×√の計算方法について考えました。どのようにしたらよいのでしょう?確認ができたところで、実際に計算をして試していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日と明日の予定

 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日(火) 今日の給食

今日の給食
・黒糖入り角型食パン、・牛乳、・照り焼きハンバーグ
・粉ふきいも、・チリコンカン

 今週は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることを意識したい1週間です。みなさんは、自分がどのくらい噛んでから、飲み込んでいるのか知っていますか。それを調べる方法を紹介します。
 まず、口に食べ物を入れます。そして、両手の指を耳の下のほっぺに当ててから、かんでみてください。たむ度に、ほっぺたが動くと思います。ほっぺたが動いた回数が、かんだ回数です。自分がどれくらいかんでいるのか、調べてみましょう。今日のかみかみメニューはチリコンカンです。チリコンカンの大豆をかんで、かむ回数を数えてみましょう。
画像1 画像1

日差しあっても天気急変に注意

 素晴らしい青空で、とても気持ちのよい朝になりました。しかし、今日は急に天気が崩れる恐れがあるようです。天気の急変に注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日と明日の予定

 
画像1 画像1

1年 国語「クジラの飲み水」

 クジラは水を飲んでいるのでしょうか?クジラの飲み水に関する説明文のようです。序論、本論、結論で組み立てられているようです。それぞれに書かれていることをまとめ、内容の要約をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術「さまざまな生物育成の技術」

 現在、作物を栽培していますが、今日の授業では、我が国の水産業や農業の抱える課題について班ごとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会「世界恐慌」

 世界恐慌への対応策を国別に調べてまとめました。各国でかなり大きな違いがあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学「式の計算」

 式の計算の学習が、最後まで終わりました。今まで学習した内容を、問題演習をしながら確認しています。因数分解を用いた問題が多いようです。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらの西京焼き もやしの炒め物 親子煮 でした。

6月は食育月間です。日本全国でいろいろな食育の取り組みが行われます。裾野市では2つのことが行われる予定です。1つ目は、「歯と口の健康週間」にちなんだ取り組みです。2つ目は、「ふるさと給食週間」とからめた取り組みです。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2ステージスタート

 6月というと「雨」のイメージが強いのですが、今朝は気持ちよく晴れました。今日から学校は第2ステージがスタートです。今朝は全校集会から始まりました。全校集会ののちには、表彰を行いました。
 第2ステージは「熱中」のステージです。部活動等の大会やコンクール、青嶺祭などがあります。ぜひ、熱く温かく活躍する姿が見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷友会&PTA有志 奉仕作業

 富中の敷地は、面積が広く、すぐに草が生い茂ってしまいます。なかなか学校だけでは整備をしていくことができません。富岡地区の郷友会様とPTAの有志の皆様が参加して、草刈りの作業をしてくださいました。おかげさまで、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 1学期期末テスト(4教科)
6/13 1学期期末テスト(5教科)
部活動関係
6/8 中体連陸上東部大会
6/9 中体連陸上東部大会
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145