黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

6.1 野外教室を終えて(校長より)

画像1 画像1
 2日間の野外教室が無事終わりました。
 5年生の子どもたちとも職員とも、つながりが強くなった気がします。  
 いっしょにいる時間が大切なのだなと思いました。

 キャンプファイヤーの最後に次のような歌を歌いました。

「ひとりの手」
 ひとりの小さな手 なにもできないけど それでもみんなの手と手を合わせれば 何かできる 何かできる
 ひとりの小さな目 なにも見えないけど それでもみんなの瞳で見つめれば 何か見える 何か見える
 ひとりの人間は とても弱いけど それでもみんながみんなが集まれば 強くなれる 強くなれる

 この野外教室の間、家で家族と過ごすように自分の好きなようにはできませんでした。友だちともめたり、先生に注意されたりもしました。
 それでもみんなと過ごしたことが、それぞれの心にあたたかく残っていてくれるといいなと思います。
 
 そして、残念ながら野外教室に参加できなかった子も「参加できなかったということ」が、大人になってから笑って話せる思い出になるといいなと思います。

 これからも「みんなで」という思い出を増やしていってほしいと思います。

5.31 楽しかった野外学習(ひまわり)その5

 キャンプファイヤーでの即興劇(スタンツ)などの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習(ひまわり)その4

 野外炊飯の様子です。
 友達と協力して作ったカレーはとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習(ひまわり)その3

 宿泊先での様子です。
 友達と仲良くカードゲームや会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習(ひまわり)その2

 工作体験でピンナップボードを作る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.31 楽しかった野外学習(ひまわり)

 楽しく実りある二日間が、あっという間に終えました。
 数多くの体験を通して、自立・協力・友情について学ぶことができました。
 これからも、良き仲間達と切磋琢磨しながら成長していきます。
 写真は、オリエンテーション(ウォークラリー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 学校探検 その2(1年生)

 学校探検で職員室や校長室も見学しました。
 初めて見るものも多く、熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31  学校探検(1年生)

 グループで学校探検をしました。
 音楽室や理科室、図工室などの特別教室にあるものを見学してメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習 その3(5年生)

 キャンプファイヤーの様子です。
 ファイヤー実行委員、トワリング実行委員が盛り上げてくれました。
各クラスのスタンツも、それぞれの学級の色が出ていて、とてもよかったです。

 実行委員のほかにも、係の仕事も責任をもって取り組んでくれました。
 自分のことだけではなく、周りの子の様子を見て声をかける姿や手を差し伸べる姿も見られました。
 この学年の子どもたちと過ごすことができて、うれしく思います。 
 野外学習で経験したことや友達と深めた絆を、これからの学校生活に生かしていきたいです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習 その2(5年生)

 1日目の午前は、クラフトをしました。
ピンナップボードは、個性あふれた作品ができました。
所員さんの説明をよく聞いていたので、スムーズに作ることができました。

 食堂のご飯、おいしかったですね!
白米や汁物は、おかわりすることもできました。
もりもり食べて、たくさん動きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 楽しかった野外学習 その1(5年生)

 2日間の野外学習が終わりました。
天気はなんとかもち、暑さに苦しむこともありませんでした。
参加者全員、無事に帰ってくることができ、安心しています。

 保護者のみなさま、準備から当日のお迎えまでご協力ありがとうございました。
ご家庭で、野外学習の話をしてもらえるといいなと思います。

 5年生のみなさん、友達と過ごした2日間いろいろなことがありましたね。
楽しい思い出をたくさん作ることができていたら、先生たちはうれしいです。
土日ゆっくり休んで、月曜日元気にきてくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 厚焼き卵 五目煮豆 キャベツ豚汁 味付けのり でした。

 今日は「ただしいはしづかいの日」でした。
はしを使って味付けのりでごはんをくるむことに挑戦している人がたくさんいました。できた!という人や、できなかったからのりを細かくしてごはんにかけた!という人もいました。味付けのりはほぼ毎月はしづかいの日にでます。毎月練習してみてくださいね。
画像1 画像1

5.31 野外教室 到着式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に到着しました。
 いろんな係ごとにみんなで拍手しました。
 最後に自分自身に拍手をしました。
 楽しい2日間でした。

5.31 野外教室 自然の家出発します!(5年生)

画像1 画像1
 さあ、自然の家を出発します。
 到着は、14時半ごろになりそうです。

5.31 野外教室 退所式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退所式です。
 心を込めてお礼を言いました。

5.31  To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)国語 時計の時間と心の時間
 時計の時間とは? 心の時間とは?
 グループで話し合って考えました。

(3・4枚目の写真)書写
 自分で作った短歌を、小筆で清書しました。

(5・6枚目の写真)保健 病気の予防
 病原体が原因で起こる病気を予防するには、どのようなことに気を付ければよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 野外教室 ふり返り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教室もいよいよ終わりに近づいてきました。
 2日間のふり返りをしています。

5.31  5年生の分まで (6年生)

 昨日今日の2日間、5年生は野外教室で不在にしていますが、いろいろな委員会の代理を6年生が務めています。
 5年生がいない分をしっかり補おうと、前向きに活動できる子がたくさんいて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.31 野外教室 炊飯4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 片づけです。
 厳しいチェックに一発合格しようと…みんなでがんばっています!

5.31 野外教室 炊飯3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カレーがおいしくできました。
 先生たちも子どもたちもみんな笑顔です!


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ひまわり学年通信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30