最新更新日:2024/06/08
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

6月4日(火) 一宮市中学校総合体育大会組み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市中学校総合体育大会(市大会)の組み合わせが決まりました。
 以下のリンクからご覧ください。

★R6 一宮市中学校総合体育大会組み合わせ

6月4日(火) 「あいち地域クラブ活動人材バンク」について

画像1 画像1 画像2 画像2
 愛知県が導入する「あいち地域クラブ活動人材バンク」の活用が5月1日よりスタートし、一宮市も登録・募集をしています。
 以下のリンク先から人材バンクへの登録ができます。

★あいち地域クラブ活動人材バンクウェブサイト
★あいち地域クラブ活動人材バンクチラシ

6月4日(火) 平常テスト(3年生)

画像1 画像1
 3年生は本日、英語と社会の平常テストを行いました。英語は英単語、社会は重要語句が問われました。どちらも覚えてきた分だけ、結果が出せるものです。生徒のみなさん、充分に力を発揮することができましたか?

6月4日(火) 基礎基本の定着に向けて(3年生)

 3年生の数学の授業では、ペア学習で√の中を簡単な数にする練習を行っていました。短い時間で多くの問題をこなしていました。
画像1 画像1

6月4日(火) しおり(1年生)

画像1 画像1
 校外学習のしおりが完成しました。表紙絵やスローガンなど、生徒の思いがこもったしおりとなりました。
 7時間目に、校外学習にむけて事前指導を行います。時間を守ること、公共の場で動くということの意義を確認しました。校外学習に向けて、調べ学習も進めていきましょう。

6月3日(月) 第2回進路希望調査(3年生)

 本日、3年生は第2回の進路希望調査が配布されました。今回の進路希望調査をもとに、面談を行い、7月の保護者会での話題の1つにしたいと考えています。ご家庭でも進路についてしっかりと話し合っておいてください。
 提出締切は18日(火)です。修学旅行をはさみますが、忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

6月3日(月) 生徒集会「プラスαの行動」(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校では「あいさつ・身だしなみ・時間を守る・黙動清掃」など、基本的な生活習慣の定着を意識して取り組んでいます。
集会では、こうしたことを土台とした、自分なりに考え、判断し、実行する「プラスαの行動」について、生徒、先生、先輩の実践例を紹介しました。
中中生には、さりげなくプラスの行動ができる人がたくさんいます。
同じ場所で一緒に生活をする人たちが、お互いのことを思って、気づいたときに少し行動をプラスすると、過ごしやすさは随分違ってきます。
みんなでやろうと決めたあたり前のことを土台にして、少し行動を広げ、みんなで中部中学校の「集団の質」を高めていけたらいいですね。

6月3日(月) 全校集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校集会がありました。校外学習を通して学んだことを「これからに生かしていく」の内容について話がありました。校長先生からはプラスαの行動について話がありました。

6月3日(月) エコキャップ運動(文化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の委員会活動の時間で、各教室の回収ボックスに集まったペットボトルキャップの回収を行いました。今回もたくさんのキャップを集めることができました。これからもご協力よろしくお願いします。

6月3日(月) 体育の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子はハンドボールに取り組んでいます。ゲームの後、チームごとに分かれ、作戦ボードを使って振り返りをしています。
 自分たちで意見を出し合うなど、主体的に学習に取り組む姿がみられます。

6月3日(月) 教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生数学の授業です。正の数・負の数について学習しています。ペア活動や問題演習などを通して、素因数分解への理解を深めています。

6月3日(月) 学校集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に学校集会がありました。その中で、学年に向けてリーダーが話をしてくれました。今週末の校外学習に向けてや、期末テストに向けて話がありました。
 
 天気も気になるところですが、学年で楽しい時間にできるように生活面も整えていきましょう。

6月3日(月) 登校の様子

画像1 画像1
 今朝の登校の様子です。制服で登校している生徒と体操服で登校している生徒の両方の姿がみられます。
 制服で登校している生徒も、冬服の生徒もいれば夏服の生徒もいます。体操服登校でも、半袖の生徒もいればジャージを着用している生徒もいます。
 朝と日中の気温差があります。気温や体調に合わせて服装を選びましょう。

6月2日(日) 練習試合(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期期末テスト前最後の休日練習です。サッカー部は、一宮市立北方中学校にて練習試合を行っています。
 今月末から始まる市大会に向けて、しっかりと気持ちをつくってから試合に臨んでいます。

6月1日(土) 吹奏楽部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6月に入りました。吹奏楽部は、夏のコンクールに向けて一生懸命練習に励んでいます。来週からは、1年生のみなさんの本入部も始まります。1年生のみなさんと一緒に練習できる日を、吹奏楽部一同楽しみにしています。

5月31日(金) 体操服での登校許可について

画像1 画像1
 6月3日(月)から体育祭終了まで、体操服での登校を許可します。詳細は、以下の文書をご覧ください。よろしくお願いします。

※普通教室等では、気温に応じてエアコンを使用しています。その際に体感温度に差が出てくることも予想されます。ジャージ着用による体温調節をお願いします。
※1学期終業式、2学期始業式は制服で参加します。

★体操服登校について

5月31日(金) 校外学習(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は午前中は陶芸教室、午後は学年レクを楽しみました。陶芸教室ではみんな神経な表情で熱心に取り組むことができました。午後からの学年レクも仲間同士声をかけながら、ドッチビー、大繩、全員リレーを楽しむことができました。陶芸の作品は窯で焼いて頂き、1学期の終業式頃、中学校に配達される予定です。

5月31日(金) 校外学習(2年2組)

 今日のスタートは、バスレクでテンションを上げての出発となりました。瀬戸の陶芸体験では、手び練りでの創作に苦労しながらも、自分なりの作品を創り上げることができました。想像以上の楽しさを味わえたという感想がたくさん聞けました。焼き上がりが楽しみです。また、その後のレクレーションでも全員の力をあわせることができ、2組らしさを校外でも発揮できた1日でした。お互いの良さをいつもとは違う視点で確認ができ、今後の学校生活にも行かせると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 校外学習(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスレクでは係を中心に全員で盛り上がり、陶芸体験では和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの作品を仕上げることができました。そして、中中オリンピックでは、大縄の跳んだ回数を声がかれるくらい数えるなど、アツく応援し合う様子が素敵でした。みんなが本気でやってくれたからこそ、楽しい!や悔しい!など、いろんな感情が生まれたと思います。
 来週からも、全員が同じ温度で日常生活のいろいろなことに取り組んでいってくれることを期待しています。

5月31日(金) 校外学習(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝の気持ちを忘れずに1日を過ごしてほしい。」出発式で学年主任から話があり、本日の校外学習はスタートしました。バスレクを考えてくれた仲間への感謝、バスの運転手さんや陶芸教室で丁寧に教えてくださった方々への感謝、今回の校外学習を企画・運営してくださった先生方への感謝を伝える姿に成長を感じました。バスレクや中中五輪をみんなで全力で楽しんだり、陶芸制作に真剣に打ち込んだり、普段できない体験ができ、全員の思い出に残る校外学習となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

10・11・12 ・13組通信

中小体・部活動地域移行

体験入学について

進路連絡

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226