最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 マット運動上手に回れています! 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 マット運動で開脚前転や開脚後転、大きな前転などを練習しました。
 目線や手の位置、足の動きなどに気を付けて、上手に技をやり切りました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 昔遊びで、お手玉やヨーヨーをしている子。読み聞かせを静かに聞いている子。積み木を使って学習している子。chromebookで支援してもらって学習している子。好きな絵をかいて喜んでいる子。みんなしっかり学習しています。

たんぽぽ音楽
 国歌や校歌の歌声も大きくなってきました。元気に声が出せるのはとても良いことです。みんなで「ジェンカ」の音楽で楽しく踊りました。音楽をみんなで楽しむことができています。

しっかり磨いています
 給食の後の歯磨きタイム。たんぽぽ学級は毎日全員そろってビデオを見ながら順番に歯を磨いています。磨く場所を確かめながら、どの子もしっかりと磨いています。

6年 体育の授業 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高跳びの授業をしました。目標記録を設定し、取り組みました。
前向きに挑戦することができました。

5年 図書館を使いこなそう! 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書館司書の先生に、本の探し方を教えていただきました。実際に、本を探す活動に入ると、「5分類の本はここにあるよ!」など、力を合わせて探していました。ふりかえりでは、「今まで本の探し方が分からなくて、先生に聞いていたけれど、これからは自分で探せそう」と書いてありました。たくさんの本に触れると、知識が深まるだけでなく、心も豊かになります。これからも、進んで読書を続けていきましょう!

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 交流学級で写生会の絵を描いている子。大好きなダンゴムシを見ながら勉強している子。たし算の学習を始めて、頑張っている子。校外学習の思い出を書いている子。 

お弁当の時間
 今日はほとんどの子がお弁当の時間でした。どの子もにこにこ笑顔でお弁当を食べていました。

図書館タイム
 週末は、図書館で本を読む時間にしています。本に親しむ習慣を少しでも身に付けてほしいと願っています。

3年 お弁当ありがとう! 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習予備日であったため、お弁当が昼ご飯でした。たのしく和気あいあいと子どもたちは過ごしました。「二日間もおうちの人は作ってくれたんだなあ…」としみじみ語る児童もおりました。
 保護者の皆様、校外学習の準備も含め、二日間ありがとうございました。

1年 おいしいね 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からお弁当が食べられるとみんなワクワクしていました。朝のお忙しい中、2日間続けてお弁当を準備してくださり、本当にありがとうございました。

1年 ペア遊び 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習では、ペアで遊ぶ時間もありました。6年生のお兄さんとお姉さんと楽しい時間を過ごしました。

4年 本領発揮! 5/10

画像1 画像1
 ふだんから気にしている片側通行(かたがわつうこう)は校外学習でもしっかり身についていました!みんなが周りのことを考えながら歩くとどうなるのか。周りに迷わくをかけない、そしてみんなも歩道を歩く人や自転車に乗っている人も安全に通ることができるね!さすがです!

6年 春の校外学習 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子とペアで活動しました。1年生が安全に楽しんでもらおうという目標をもって、過ごすことができました。また、思いやりのある行動がたくさん見られました。素敵なお兄さんお姉さんとして、成長しました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生
 ペア学年で大宮公園に出かけました。ボールや遊具を使って仲良く遊びました。

4年生
 4年生は、梅が枝公園に行きました。芝生の坂を上ったり、転がったりして元気に遊びました。

2年生
 2年生は平島公園に出かけました。青空の下、みんなで仲良く遊びました。

4年 春の校外学習 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、梅が枝公園に行きました。長い距離でしたが、元気に歩くことができました。公園では、鬼ごっこや遊具遊びなどで仲良く遊び、さわやかな春の一日を満喫しました。いちばん楽しみにしていたお弁当の時間には、たくさんの笑顔があふれました。朝早くから、おいしいお弁当を準備していただき、ありがとうございました!

3年 楽しかった校外学習 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習では、手を挙げて横断歩道を渡ったり、元気よく挨拶したり、日ごろ学校で学んでいることを生かして行動することができました。また、お弁当の時間には笑顔があふれていました。お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

3年 春の校外学習、楽しみました! 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真清田神社と稲荷公園へ行きました。一宮市の市章の由来などを神主さんから聞いたり、公園で春の生き物を探したり、友達と遊んだりし楽しい一日を過ごしました。

2年 校外学習 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い天候のなか、校外学習へ出かけることができました。
クラスの枠を越えて、みんな楽しそうに遊んでいました。
 お弁当など、ご準備ありがとうございました。明日もお弁当になります。よろしくお願いします。

1年 お弁当 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しくお弁当を食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。

5年 ジャガイモをゆでたよ! 5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、調理実習を行いました。包丁やピーラーなど、初めて刃物を使っての調理に挑戦しました。仲間と力を合わせ、丁寧に皮をむき、安全に調理に取り組むことができました。子どもたちからは、「包丁で切ることがはじめは怖かったけれど、友達が大丈夫だよと励ましてくれたので、勇気が出た!」、「みんなで調理して食べたジャガイモはとても美味しかった!」と言っていました。
 次は、いよいよ野外教育活動での調理になります。慣れない場所での調理になりますが、今日の経験を生かして、頑張りましょう!!!

4年 学校をきれいに 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校草取り作業を行いました。4年生も、学校のために一生懸命作業に取り組みました。学校がきれいになると、気持ちがいいですね!

6年 手本となる姿 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で草取りをしました。静かに手際よく草をとって袋に詰めていく姿は最高学年として他学年の手本となりました。皆さんの力によって学校がきれいになりました。ありがとう。

6年 バランスよく 5/8

画像1 画像1
書写の授業では、「湖」という文字を毛筆で書きました。字の部分の幅に気を付けて書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/4 朝礼
アジサイ読書週間〜6/14
内科健診(3年)
福祉実践教室(5年)
6/5 ひだまり
6/6 防犯の日
6/7 眼科健診(1年 抽)
6/10 A日課5時間
交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427