最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:110
総数:165395
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

5/20 今日の授業風景 7

6年生書写
 毛筆「街角」
 どちらの文字も、バランスが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 6

3組理科
 植物の生長について、一緒に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 5

4年生音楽
 歌と鍵盤ハーモニカの音が、きれいに重なるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 4

4年生音楽
「いいことありそう」
 鍵盤の指またぎができるようになったので、歌と鍵盤を合わせてみましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 3

1・2年生体育
 ちらちら後ろを見て、少し走り始める。ハイという掛け声で渡す。できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 2

1・2年生体育
 バトンをもらう人は、ひたすら仲間を信じて前を向いてバトンをもらっていました。
 先生たちのバトンパスを見て、どんなところがみんなと違うかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の授業風景 1

1・2年生体育
 バトンパスのレベル2に挑戦です。まずは、準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校の風景 2

これまでに書かれた閉校へのメッセージです。
ただいま4枚目にはいっています。どなたでも記入いただけます。来校された際にご記入ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 学校の風景 1

 いよいよ今週末に迫った運動会。みんなが天気を気にし始めています。
 赤白のリーダーがね中休みの練習計画を放送しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 9

すっかりきれいになり、万国旗がたなびいています。
皆様、来週の運動会では、みんなで楽しみましょう。ご支援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 8

 運動会のボランティアをやってくれる東中の生徒さんたちに、当日のお手伝いの説明をさせていただきました。
 頼りにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 7

テント設営、刈った草の片付け、万国旗の設置をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 6

 8時からは、保護者の皆様や子供たち、そして多くの東中の生徒さんが集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 5

 プールの中は、業者清掃にしますが、プールサイドや水深調整台は、お掃除をしていだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 4

草刈ボランティア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 3

草刈ボランティア
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 2

地域の多くの草刈ボランティアさんたちが、来校してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 学校の風景 1

 1週間後に最後の運動会を控え、今日は地域の草刈ボランティア活動と親子奉仕活動の日です。早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学校の風景 2

 ここのところ、子供の横断歩道での事故のニュースが続いています。
 今日は、交通指導員の方が来校してくださり、昼食の時間に、子供たちにお話をしてくださいました。横断歩道だから安全ということありません。運転手さんとアイコンタクトができるといいですね。自分の命は自分で守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 運動会総練習 6

閉会式の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 体重測定3・4年 5年モアレ検査 6年租税教室 1年2年梅ジュース作
6/5 体重測定1・2年 5年東小交流会(東小) Mらっこタイム(すそのん寺子屋)
6/6 委員会活動 3年東小交流会(東小)
6/7 トークフォークダンス
6/8 お休み
6/9 お休み
6/10 5年SOS出し方教育 給食費振替日

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

図書ボランティア

防災

市P連 家庭教育委員会

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051