黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.29 漢字の音と訓(3年生)

国語の学習で、漢字の音と訓について学習しました。意味が伝わりやすいか伝わりにくいかを基に、音読みか訓読みかを予想し、実際に辞書で調べました。
画像1 画像1

5.29 掃除の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除場所にも慣れてきたようです。素早く行ってくれる子、丁寧に汚れを落としてくれる子など良い姿がたくさん見られます。

5.29 授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も頑張っています。

5.29 明日から野外学習(5年生)

 明日から野外学習です。
今日の給食は、なんと!カレーでした。
明後日、野外学習の炊飯活動でもカレーを作ります。
給食に負けないようなおいしいカレーを作りましょう。

5年生のみなさん、今日はゆっくり休んで、早めに寝てくださいね!
明日、元気に来てください。待っています!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 学校体験活動 (6年生)

 学校体験活動で、大学生の方が半日6年生と過ごしました。
 授業の補助をしたり、給食を一緒に食べたりしました。
画像1 画像1

5.29 そうじの時間 (6年生)

 1・6年生一緒のそうじも、お互いに慣れてきています。
 1年生、6年生それぞれ、担当が変わってすぐは戸惑う様子も見られますが、一度やり方を覚えるとスムーズに活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)朝のモジュール
 新出漢字の練習をしました。他のクラスでも、漢字の小テストをして落ち着いた朝のスタートができています。

(3・4枚目の写真)算数 分数×分数
 かけて1になる2つの数、逆数について学び、逆数を求めました。

(5・6枚目の写真)国語 笑うから楽しい
 説明文「笑うから楽しい」を読んで、共感したこと、疑問に思ったことなどをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

05.29 花咲く(2年生)

同じぶぶんをもつかん字 国語

「口」の部分のある漢字「右・名・同など」集めをしました。
集中して集めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 おはじき入れゲーム(1年生)

 算数の「10はいくつといくつ」でおはじき入れゲームをしました。算数セットの箱で10個のおはじき入れをしました。いくつ入ったか数えて、楽しみながら何度もやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
社会の授業では、私たちの町について勉強しています。
本日は、一宮市にどんな名前の町があるのかについてワークシートにまとめました。
また、一宮市のまわりの市町についても確認することができました。

5.28 時間を守ること(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目開始のチャイムが鳴ったころに、体育館に行きました。

「いっち にー さん しーっ!」
「ごー ろっく しち はーち!」
 4年生の子たちが元気いっぱいに声を出しながら、準備体操を始めていました。

 自分が担任だったころ、この始業のチャイムと同時に授業を始めることが、意外に難しかったのを覚えています。
 気をつけていないと(つまり少し前から心の準備をしないと)、少し遅れてしまうのです。
 特に1時間目の授業を時間通りに始めることが難しかったなと思います。
 ただ・・自分が子どものころ授業を延長されるのはとてもいやだったので、終業のチャイムと同時に授業を終わることは得意でした。

 「1学期は、時間を守りましょう」と始業式に話しました。
 きちんと意識していてがんばっていてくれることがうれしいです。
 

5.28 「道」の清書(5年生)

 「道」の清書を書きました。
 練習のときに上手くできなかったことを意識して書きました。

 前回より自分が満足した字が書けたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.28 寝る場所決め(5年生)

 班ごとに分かれて、どこの場所で寝るのか話し合いました。
 上手に話し合って決めていて、安心しました。
 野外学習も、それ以降の学校生活も、こうやってみんなで話し合って、お互いが気持ちよく生活できると良いなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 2時間目の授業(5年生)

 2時間目の様子です。
 1時間目の学年集会と気持ちを切り替えて、授業に臨んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 最後の野外学習練習(5年生)

 今日は、「出発式」や「帰着式」などいろいろな式の練習とキャンプファイヤーの最終確認をしました。

 明後日、5年生の下校は13:45です。
 ゆっくり身体を休めて、元気に当日をむかえられるようにしたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 第1・2回 黒田小学校 学校運営協議会の報告と第3回案内について

【第1・2回学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和6年5月24日(金曜日)
2 場 所 15:00〜 本校会議室
3 公 開
4 傍聴人0名
5 出席者8名
6 議題と審議の内容

以下の議題について承認されました。
〇授業について
○令和6年度経過報告について
○令和6年度学校運営協議会の組織構造について
○令和6年度黒田小学校の教育目標・経営方針・重点努力目標について
○令和6年度年間計画について

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和6年10月26日(土曜日)
2 場所 9:00〜 本校運動場
3 公開
4 傍聴人定員0人(運動会参観のため)
5 議題
 ○黒田っ子体育参観について
 ○その他

問い合わせ先 本校教頭

5.28 雨の日の放課 (1・6年生)

 写真は、今日の中間放課の様子です。
 雨で外遊びはできませんでしたが、6年生が1年生の教室へ行って、本を読んだり、クロームブックの使い方を教えたり、思い思いに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

05.28 花咲く(2年生)

やまびこごっこ 音楽

よびかけ役、やまびこ役に分かれて役割歌唱をしました。
声の強弱や大小、動き(ジェスチャー)を考えて歌いました。

個性が発揮されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.27 授業について(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大勢のお客様に本校の教育活動を観ていただきました。
 ふだんどおりで・・と言いながらも、やはりわたしも担任のときには緊張していましたので、きっと先生方は緊張していただろうなと思います。

 あまりゆっくりとは校内をまわれませんでしたが、子どもたちも先生方もふだんと同じように楽しそうにがんばっていました。

 今年度は、6年生が卒業する前に1時間ずつ最後の授業を・・と担任の先生方にお願いされています。
 自分にとってたぶん最後の授業になるはずなので、子どもたちの様子を見ながら、なんの授業をやろうかと・・考えています。
 授業についてあれこれと考えることは、こんなに楽しかったんだなと・・改めて気づきました。6年生の子たちが喜んでくれるといいなと思います。

5.27 学校訪問がありました (6年生)

 教育委員会の方が、日ごろの学校生活について見にみえる学校訪問がありました。
 
 写真は、2〜4時間目の授業の様子です。
 あいさつや、授業を受ける雰囲気について、落ち着いていてよいというお褒めの言葉をいただけました。
 この調子で、毎日のよい積み重ねを大切にしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ひまわり学年通信

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30