「毎日の日記」最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:64
総数:720549
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

会えてうれしいね ふれあい 5月10日

 お休みしていた友達も登校し、みんなで集合することができました。久しぶりに顔を見ることができて、ふれあいのみんなはとっても嬉しそうでした。プレゼントや名刺を渡して、これからよろしくねと気持ちを伝えました。
画像1 画像1

今日の給食 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
・はるまきの皮の触感がパリパリとして美味しかった。(K.Y)
・しおラーメンのしるにいろいろな野菜などが入っていて、いい味を出していました。(K.O)

【618kcal, カルシウム277mg, 食塩3.0g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

たねまき ふれあい 5月9日

 3年生は、ホウセンカの種を植えました。鉢に土をたくさん入れて、種を4つずつまき、水をあげました。芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会、算数、家庭科の授業です。1枚目の社会では、日本国憲法について学習したことをまとめました。3枚目の家庭科では、ナップザックづくりが始まりました。

授業の様子 5年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、英語の授業です。3枚目の英語の授業では、教科について、英語の言葉探しゲームに挑戦しました。

授業の様子 4年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、音楽、国語の授業です。2枚目の音楽では、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。

授業の様子 3年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、体育、理科の授業です。2枚目の体育の授業では、ボール投げの練習をしました。3枚目の理科では、ホウセンカの種をまきました。

授業の様子 2年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、算数、国語の授業です。1枚目の図工では、絵の具を混ぜてどんな色になるかを確かめました。

授業の様子 1年生 5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科、体育、算数の授業です。1枚目の生活科は、学校探検の様子です。学校にはどんな部屋があるのか、実際に確かめました。

野菜の苗 2年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で野菜の苗を植えました。ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリの中から子どもたちが育てたい野菜を一つ選び植えました。これから野菜の育つ様子を成長記録につけていきます。さっそく野菜の苗に愛着をもって、名前を付けている子がいました。水やりなどのお世話を行い、野菜がぐんぐん育っていく様子を観察していく中で、いろいろな発見があるといいなと思います。

夏野菜を植えました ふれあい 5月8日

 ミニトマトやピーマン、枝豆など夏の野菜を協力して植えました。ポットから苗を取ったり、土をかぶせたり、水をあげたり楽しそうでした。今年はじめて挑戦する野菜もあり、収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まき 1年生 5月8日

 生活科の時間に朝顔の種をまきました。5つ種をまきました。全部芽が出るといいなあといいながら種をまきました。子供たちは、ピンクや水色、紫色の花がたくさん咲くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と保護者の方向けに、助産師さんを講師にお迎えして、「いのちの授業」を行いました。5年生の児童は、自分たちのこれからの体の成長や、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどう大きくなっていくかを学び、いのちの重さ、大切さについて考えることができました。
参加された保護者の方からは、「生まれてくる命だけでなく、今ある命や差別のないことの大切さなどいろいろと学ぶことができました」「子どもたちが命に対して興味をもって真剣に話を聞いていることをうれしく思いました」「家で、命について話し合ってみます」などの感想をたくさんいただきました。

授業の様子 5年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育、国語、理科の授業です。1枚目の体育では、バスケットボールで、シュートに挑戦しました。

授業の様子 6年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽、算数の授業です。1枚目の音楽では、「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しました。

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
・てりどりのたれをごはんにかけてたべるとおいしい。(K.Y)
・さわにわんにはいろいろな野菜が入っていました。(K.O)

【628kcal, カルシウム263mg, 食塩2.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


授業の様子 4年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数、理科の授業です。3枚目の理科では、天気と1日の気温について調べた結果をグラフにあらわしました。

授業の様子 3年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動、国語、算数の授業です。1枚目の英語活動では、Do you like〜?の表現を使うことに挑戦しました。

授業の様子 2年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科、国語の授業です。2枚目の国語では、新出漢字の書き順などを確かめました。

授業の様子 1年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数の授業です。3枚目の国語は「あさのおひさま」を音読している様子です。みんなで声を合わせて音読できました。
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 委員会
6/4 ニュージーランド交流(2,3,6年)
6/7 ホタル観賞会

暴風警報時の登下校について

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

熱中症対策

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up43
昨日:64
総数:720549