最新更新日:2024/06/13
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 今日の様子 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひだまりさんによる読み聞かせがありました。楽しそうにお話を聞いていました。
 全校草取りがありました。校内美化のために、一生懸命草取りをしていました。
 ミニトマトの種を植えました。毎朝の水やりを頑張りましょう!

1年 ありがとうございました 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生にとって初めての読み聞かせでした。大きな絵本や子どもたちにぴったりな内容の絵本に子どもたちは釘付けでした。改めましてありがとうございました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ(ひだまり)
 読み聞かせボランティアの方の読み聞かせがありました。今日のお話は「リンゴかもしれない」でした。「近くで聞いてもいい?」と本の近くにたくさんの子が集まりました。
 本に親しむきっかけになってほしいと思います。

アサガオのたねまき
 1年生の子が、アサガオのたねまきをしました。自分の植木鉢に土を入れ、そ〜っと種をまきました。その後丁寧に水やりをしました。芽が出てくるのが楽しみです。

全校草取り
 給食を食べた後、みんなで中庭の草取りをしました。大きな草がいっぱい生えていました。ヘビイチゴに興味をもって、それを専門に抜いている子もいました。大きなビニル袋に3つ分の草をとることができました。

読み聞かせ 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひだまりのみなさんによる「読み聞かせ」がありました。
 どこのクラスの友達も真剣に聞いていました。毎回、楽しみにしています。次回も楽しみにしています。ひだまりのみなさん、よろしくお願いします。

プールサイドで草抜き頑張りました! 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会でみんなが使うボールや一輪車の空気を入れたり、草抜きをしました。
 みんなで協力して、袋いっぱいに草を抜きました。
 来月にはプールの授業もあります。自分たちできれいにしたプールで泳ぐとより気持ち良いと思いますよ!

5年 委員会活動頑張っています! 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目の委員会活動がありました。学校の力に少しでもなろうと、掲示物をつくったり、機械の操作を覚えたりしていました。高学年として、何事にも挑戦する姿、とても頼もしいです。

学校の代表として 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会では、より良い学校にするために学校全体で取り組む活動を考えています。企画から準備まで自分たちで行います。学校の代表として自覚をもって取り組んでいました。安心して任せられます。これからよろしくお願いします。

聴力検査と授業の様子 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は聴力検査がありました。検査の仕方を静かに聞いて、上手に受けることができました。

書写の授業、英語の授業もがんばることができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 連休が終わって、久しぶりの学習の時間です。忘れていることもありますが、少しずつ思い出しながら取り組んでいます。
 担任の先生だけでなく、教頭先生や教務先生にも教えてもらっています。いつもと違う人との学習は、緊張することもありますが、良い経験になっています。

たんぽぽ音楽
 今月の歌は、「こいのぼり」です。国歌や校歌と共に元気よく歌うことができました。最後に、「ジェンカ」に合わせて踊りました。音楽を楽しむことができました。

給食の時間
 給食の時の服装もみんな忘れずに持ってきています。歯ブラシやコップも忘れずに持ってきています。おいしく食べた後は、ビデオを見ながら、順番に丁寧に歯を磨くこともできました。

緑豊かな貴船小に 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会活動の時間がありました。園芸委員会では、今年頑張りたいことや楽しみなことをまとめました。これから、よろしくお願いします。

4年 みんなの力の源 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが一番力を発揮するとき。それは周りの人のきらきらな応援があったときだよ。応援があるからくやしい気持ちやうれしい気持ちがあらわれるんだよ。
 これからもみんなで教え合ったり、助け合ったりすればもっと楽しい人生にしていけるね!

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 chromebookを使って学習している子。交流学級で学習している子。日本語の学習に取り組んでいる子。漢字の練習をしている子。一人ひとりが、自分のできることを増やしていこうと頑張っています。

たんぽぽ体育(自立活動)
 みんなで走って準備体操をしました。話を聞く姿勢もよくなってきました。低学年の子は、ふわふわの平均台を渡ったり、トランポリンで跳ねたりして遊びました。

エトセトラ
 給食を食べて満足そうな子。歯磨きがしっかりできるようになった子。にこにこととってもゴキゲンだった子。今日も楽しそうな顔が教室にあふれました。

4年 好きなものを伝えよう 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、自分の好きなものを伝える活動をしました。また、友達に好きなものをインタビューしたり、聞いたことを英語でメモをしたりと、楽しく活動することができました。

2年 今日の様子 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休の間の2日間でしたが、しっかりと頑張ることができました。
 明日からの4連休、有意義に過ごして下さいね!

1年 学校探検2 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方にこの教室に来た証でシールをもらいました。シールのもらいかたや教室の入り方も上手に言えましたね。

1年 学校探検 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで、一緒に探検をしました。今までは廊下からしか見ることができなかった部屋も今日はしっかりと中に入って見ることができました。学校の秘密を知ることができましたね。

3年 27日に授業公開がありました。 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日に授業公開がありました。多くの児童が頑張っている姿を保護者の方に見ていただけたのではないかと思います。4月で大きく成長したなと先生たちも思っています。これからも頑張り続けましょう!
 保護者の皆様、公開日に足を運んでいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2年 学校探検 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生で学校探検をしました。2年生は、どこにどんな部屋があって、何があるのか、貴船小学校の秘密を1年生に紹介して回りました。優しく1年生に教えてあげる姿に、お兄さん・お姉さんになった成長を感じました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 連休の後でしたが、集中して学習している姿が見られました。口を閉じて、しっかりと考えている様子が見られました。

こいのぼりを作ろう
 もうすぐ「こどもの日」です。今日は、みんなでこいのぼりを作りました。どの子も先生の説明を聞いて、じょうずに作ることができました。


読み聞かせ
 今日の読み聞かせは、「おこだでませんように」でした。話に引き込まれて、どんどん近づいてくる子がたくさんいました。

6年 漢字を生かして 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で習った漢字を確認し、作文を作りました。
教科書のイラストから想像して、発想力のある文章を考えることができました。
なにより考えた文をみんなの前で積極的に発表しようとチャレンジする姿が立派でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
2024年度
6/3 A日課5時間
尿検査3回目
6/4 朝礼
アジサイ読書週間〜6/14
内科健診(3年)
福祉実践教室(5年)
6/5 ひだまり
6/6 防犯の日
6/7 眼科健診(1年 抽)

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427