最新更新日:2024/06/04
本日:count up44
昨日:68
総数:480977
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 花の水やり 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康タイムの1年生の子たちが花の水やりをしています。ぐんぐんと成長していくといいですね。

健康タイム 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康タイムの南運動場の様子です。ブランコをしたり、鬼ごっこをしたりと低学年の子たちが元気よく遊んでいます。SSWの教育実習生の周りにも多くの子が集まり、一緒に遊んでいました。

オンライン朝礼(校長先生のお話) 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。校長先生のミニ授業の時間です。
さて、ウォルト・ディズニーという人を知っていますか? みんなも知っているミッキーマウスをはじめとする多くのキャラクターの生みの親で、ディズニーランドやディズニーシーなどのディズニーリゾートをつくった人です。ディズニー映画の1つである『パイレーツ・オブ・カリビアン』という映画は、ディズニーランドにある「カリブの海賊」というアトラクションがモチーフになっています。このアトラクションを考えたディズニーの言葉に次のようなものがあります。
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、「?」には多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。
では、ここで問題です。
「?」の中には、どんな言葉が入るでしょうか?
1:海 2:本 3:カレーライス
1の「海」だと思う人。2の「本」だと思う人。3の「カレーライス」だと思う人。
正解は……「宝島の海賊たちが、盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして、何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」……2の「本」が正解です。本には、宝を手にした時のような楽しいこと、嬉しいこと、ワクワクすることがたくさんあるということです。
では、西成東小学校で本という宝が一番たくさんあるのはどこか分かりますか?そうです。図書館ですね。では、ここで2つ目の問題です。
西成東小学校の図書館には約何冊の本があるでしょうか?
1:1150冊 2:1万1500冊 3:115万冊
正解は2の「約1万1500冊」です。
6月は、雨が降って、外で遊べない日も多くなりますが、そんな時だからこそ、みなさんには、いっぱい本を読んで宝物をたくさん見つけてほしいと思っています。
これで校長先生のミニ授業を終わります。

校長先生のお話の後、本日よりスタートするSSWの教育実習生の紹介も行いました。

ふれあい 生活の授業(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、アサガオの観察をしたのち、植木鉢に支柱を立てました。

ふれあい 道徳の授業(5/31)

画像1 画像1
 ふれあい2組では、道徳の授業がありました。今日は、ソーシャルスキルかるたを行いました。子どもたちは、担任が読んだ下の句を探してとることで、学校のルールやマナーを確認しました。

ふれあい 体育の授業(5/31)

画像1 画像1
 2年生は、体育の授業がありました。今日は、ボールを投げたり、転がしたり、的当てゲームをしたりしました。

ふれあい 音楽の授業(5/31)

画像1 画像1
 3年生は、音楽の授業で、リコーダーのテストがありました。日頃の練習の成果が出せるように、子どもたちは、一生懸命練習をしていました。

授業のようす 5/31

画像1 画像1
書写の授業のようすです。硬筆では、一人ひとりが集中して丁寧に字を書くことに取り組むことができました。

5/31(金)運動会で使用したテントの返却

画像1 画像1
 運動会で使用したテントを、西成公民館へ返却に行きました。PTA会長にご協力いただきました。ありがとうございました。

5年生 社会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では「国土の気候」について考えました。台風や梅雨の時期、各地の降水量や気温などの特徴を丁寧にまとめていました。

5年生 家庭科 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科では、「おいしくゆでる調理のポイント」について学びました。食材を切るタイミングやゆで始めの水の量や温度など、その理由も考えながらまとめていました。

3年生 社会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の社会では、一宮市の工場について考えました。繊維工場の写真を見て、子どもたちは「見たことがある」「屋根がのこぎりの形をしている」など、気づいたことを進んで発表していました。

健康タイム 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康タイムの様子です。一輪車の練習をしたり、サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり・・・。先生が子どもたちと一緒に遊んでいる姿も見られます。

YomoYomoさんによる読み聞かせ5/30(木)

画像1 画像1
 今日は、YomoYomoさんによる読み聞かせがありました。学年に応じて楽しめる本を選んで読んでくださり、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。YomoYomoの皆さん、ありがとうございました。次回の読み聞かせも楽しみにしています。

〈読んでくださった本の紹介〉
1年1組 「どうする ジョージ!」
     「くんくんくん これはどなたのわすれもの?」
2年1組 「ひめさま! ぞうはすごくおおきいでござる」
2年2組 「とんでもない」 「ふしぎなナイフ」
4年1組 「きつねのかみさま」
4年2組 「おまえ うまそうだな」
5年1組 「パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち」
5年2組 「もったいないばあさんの おばあちゃん」

広報一宮6月号 5/29

画像1 画像1
広報一宮6月号の市長メッセージのページに1年生の給食の写真が掲載されました。

4年生 図工 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板に示された「色を塗るときに気をつけること」を意識しながら、丁寧に取り組んでいます。「一宮市子ども作品展」の入賞を目指して、頑張ろう!

4年生 道徳 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では「思いやり」について考えました。道徳の時間を通して、みなさんの心が豊かに成長していくことを願っています。

1年生 算数 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は、数字を正しくかく練習です。お手本をよく見て、一つずつ丁寧にかけていました。

ふれあい Chromebook を使って 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを使って、タイピングの練習をしたり、ランダムな数字を順番に目で追う「数字さがし」をしたりしました。繰り返しの練習で、どんどん上達しています。

6年生 走り高跳び 5/28

走り高跳びに挑戦しています。
歩数を数えて、踏み切る地点までの距離を測って跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/3 B日課 プール掃除(6年生)
6/4 一宮市消防音楽隊演奏会 相談週間(4・6・11・13・17日)
6/5 歯科検診
6/6 防犯の日 3校学校運営協議会
6/7 田植大会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り