最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:53
総数:626438
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

活動の様子【5月29日(水)たんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、書写。
先生と話し込んでいましたね。

5年生は、調理実習。
ジャガイモ、ブロッコリーがおいしそうでした。

6年生は、道徳。
みんなで真剣に考えていました。

活動の様子【5月29日(水)4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は道徳。
みんなで真剣に考えていました。

2組は理科。
水はどこからくる?

活動の様子【5月29日(水)3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1組はクロームブックで撮影してきたホウセンカをノートに描いています。

2組は「大」の字を毛筆で書きました。

国語の授業【5月29日(水)5年生】

画像1 画像1
言葉の種類について、ていねいに説明されていました。
日本語って、難しいですね。

絵 完成!【5月29日(水)2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
だんだんと絵が完成してきましたね。

道徳【5月29日(水)6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
担任を入れ替えての道徳の授業です。

いろどり野菜いため その3【5月28日(火)6年生】

野菜の切り方、炒める順番、盛り付け方などに
気を付けて、安全に美味しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのウサギ【5月28日(火)本校自慢のウサギたち】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨降りの日。みんな、雨宿りができる場所で過ごしていました。

いろどり野菜いため その2【5月28日(火) 6年生】

安全に気をつけて美味しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クロームブック【5月28日(火)1年生】

画像1 画像1
ICT支援員さんにクロームブックの使い方を教わりました。

ボールあそび【5月28日(火)1年生】

ボールをころがしたり バウンドさせたりして たのしいよ。
うまくキャッチすることも できたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種子の発芽【5月28日(火)5年生】

インゲンマメの発芽についてまとめます。
発芽に必要な3つの条件って何だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろどり野菜いため【5月28日(火)6年生】

包丁の使い方に気をつけて野菜を切ります。
おいしくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【5月28日(火)のたんぽぽ】

6年生で、家庭科の調理実習がありました。野菜炒めを作りました。みんなで協力して後片付けまでできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【5月28日(火)たんぽぽ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、絵のタイトルを書いています。

4年生は、習字です。

5年生は、理科のプリントをやっていました。

6年生は、英語です。

けんばんハーモニカ【5月28日(火)2年生】

「ドレミファソ・・・ソファミレド♪」
音を順に上げていったり下げていったり・・・。
楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの願いを実現する【5月28日(火)6年生】

公共施設の役割について考えます。
みんなの願いを実現するためにどんな施設があるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語テスト【5月28日(火)5年生】

テストに取り組みます。
最後まで粘りづよく・・・がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算のかきかた【5月28日(火)2年生】

筆算のかきかたを学びます。
位をそろえてかくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイピングの練習【5月28日(火)3年生】

ローマ字打ちに挑戦します。
みんなまだまだ特訓が必要かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 学校公開(2~4限)野外教育活動説明会(5年)
5/31 学校公開(2~4限)
6/4 内科検診
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp