ようこそ郡山市立開成小学校HPへ

プールの準備 できました!

 27日、職員作業でプール清掃を行いました。用務員さんが、数日かけて予洗いをしてくれていたので、トイレ、更衣室、下足箱、プールサイドの清掃、及び、プールの最後の排水と壁・底磨きが主な作業でした。排水作業が難航しましたが、何とか無事終え、ピッカピカのプールがよみがえりました。
 今後、乾かして(今日は雨ですが・・・)、水を入れていきます。プール開きは31日に放送にて行われ、環境が整い次第、プールの学習がスタートします!!

画像1 画像1 画像2 画像2

2回目の調理実習 5年生

 今週、5年生は家庭科の調理実習で「カラフルゆで野菜サラダ」を作りました。朝から調理器具や食器の準備をして、スムーズに調理実習に入ることができました。今回は、ブロッコリー、にんじんを切ってゆで、キャベツをゆでてから切り、フレンチソースを作るなど調理の工程が多くありましたが、仕事を分担して手際よく進めることができました。「カラフルゆで野菜サラダ」の名前にふさわしく、美しく盛り付けすることもできました。「美味しかったから家でも作ってみたい。」という声が聞こえてきました。その気持ちが、とても素敵だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に学校を案内してもらったよ

昨日,生活科の学習で,2年生に学校内を案内してもらいました。
校長室や職員室,図書室や音楽室など,1年生がまだ行ったことのない教室をたくさん案内してくれました。
「校長室だよ。」「ここは,先生たちの部屋で職員室だよ。」「ここが図書室だよ。」
手をつないで,優しく教えてくれた2年生。帰ってきた1年生は「楽しかったぁ。」とみんなにこにこ笑顔。2年生と「ありがとう!またね!」とお礼を言って終わりました。
6月には,1年生だけで学校探検をし,開成小の先生方となかよくなれるように学習していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

 5月23日 リコーダー講習会がありました。東京からリコーダーのプロの先生をお迎えし、いろいろな種類のリコーダーで素敵な演奏を聴かせていただきました。そして、リコーダーと子ども達の初めての出会いの瞬間。息の出し方、タンギングについて丁寧の教えていただきました。教室にもどった子ども達は、リコーダー吹いていいですかと、やる気に満ちあふれていました。6月からリコーダーの授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

祝 創立記念日 149周年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日は、開成小学校の創立記念日。149周年を迎えます。
 明日は土曜日なので、24日の今日、お祝いをしました。昇降口には、149年前の開校当時の模型(古川喜一郎様より寄贈)、昔の開成小学校の様子が分かるパネル、そして大きなケーキが設置されました。
 給食は、「五目ずし・開成小学校マスコットキャラクター「開物くん」のイラストつき手巻きのり・すましじる・ごまあえ・豆乳プリン・牛乳」の、お誕生日献立でした。
 歴史ある開成小学校が、ますますすてきな学校になりますように・・・

がんばった運動会!

雲一つない晴天の下、運動会が行われました。

50メートル走では、昨年よりもパワーアップした力強い走りを、おだるま様が通る!では、チームの人と協力し合う素敵な姿を見せてくれました。

暑い中でも、最後まで懸命に競技に取り組み、全力で応援することができた子どもたち。とても輝いていました!

保護者の皆様、会場の準備や温かなご声援、拍手ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会!大成功!

5月のさわやかな青空のもと,運動会を行いました。

あまりにもよい天気で,熱中症対策を行いながらの運動会になりましたが,徒競走も団体競技も応援も,精一杯,元気に頑張った開成っ子。

スローガンどおり,かがやいた開成の子たちでした。

保護者の皆様,水分補給などの熱中症対策,たくさんの声援や拍手,暑い中ありがとうございました。
開成小のみなさん,明日,あさってとゆっくり体を休めて,火曜日,また元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね! 初めての運動会!

とてもいいお天気に恵まれた今日の運動会。
1年生にとって初めての運動会。

チェッコリ玉入れも,50m走も,リレーも,はじめの言葉も,暑い中,とてもよく頑張りました!

おうちの人や上級生のお兄さんお姉さんに応援してもらい,とても楽しんで競技をすることができました。

運動会まで,練習もたくさん頑張った子どもたち。とても体が疲れていると思います。明日,あさってとゆっくり休み,また火曜日,元気に登校してきてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 郡山市民の歌 踊りました

 雲一つない青空の下、行われた大運動会。今年、総合学習で、郡山市のすてきを学習していく3年生は、大玉ころがしを通して、郡山市制100周年をお祝いしました。郡山市民の歌で入場し、昔郡山市の小学生が踊っていたというダンスを復活。一生懸命に踊る姿は、感動的でした。応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】運動会間近!

 今週土曜日に迫った運動会に向けての全体練習の様子をご覧ください。
 全体練習は2回ともとってもいい天気。「ひびけおうえんの声 かがやけ開成の子 5月の空に!」のスローガンにぴったりの空が広がりました。当日もこんな天気になるといいですね。
 6年生は開会式から大活躍の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】調理実習を行いました

 調理実習で野菜炒めを作りました。
 作り方はシンプルながら、野菜の切り方ひとつ、炒め時間ひとつ、文字通り味付けのさじ加減ひとつで出来が大きく変わってくる、なかなか奥の深いメニューです。
 しかしどのグループも学習したことを生かして、彩りよくおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会科の授業

 現在社会科では、日本の政治について学んでいます。
 難しく自分とは縁遠い話題だと初めは思っていた子どもたちですが、実はいろいろと身近なところに政治が生きているということを学習するうちにどんどん関心を高め、毎時間意欲満々に授業に臨んでいます。動画を見たり調べ物をしたりと、タブレットも有効に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習が始まりました その2 5年1組

 5月10日の1・2校時に5年1組が調理実習を行いました。子どもたちは、初めての調理実習にわくわくした様子で、「時間内に終わるかな?」「うまくいくかな?」と話していました。実習が始まると手順を確認しながら、じゃがいもを洗って切ったり、青菜を沸騰した鍋に入れたりして「ゆでいも」と「青菜のおひたし」を作りました。相談し協力し合いながら、手際よく調理することができました。「かつおぶしをかけた青菜がおいしい」「ゆでいもがおいしかったから、家でも作ってみたい」の声が聞こえてきました。初めての調理実習は大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習が始まりました その3 5年2組

 13日に、5年2組が調理実習を行いました。先週から「調理実習、楽しみです!」とこの日を待ちわびていました。朝の支度が終わると、家庭科室に来て調理器具などの準備を始めました。授業が始まると手順や役割を確認しながら、調理を進めました。「青菜のおひたし」も「ゆでいも」もゆで具合がちょうどよく、美味しく作ることができました。5年生の協力し合って頑張る姿は、本当にすばらしいと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習が始まりました 5年3組

 家庭科の学習が始まって一か月が経とうとしています。4月には、ガスコンロの使い方を確認し、お茶を淹れる学習をしましたが、今回は5年生が楽しみにしていた調理実習を行いました。実習のスタートは3組です。「ゆでる」調理で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。各グループとも仕事を分担し、協力し合って手際よく調理を進めていました。試食の時間になると元気に「いただきます。」の挨拶をして、味わって食べました。「おいしい」「もう少し塩をかけたほうがいい」など感想を話しながら完食していました。楽しく活動でき、笑顔あふれる調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 図書館たんていだん

 今週、図書館の利用の仕方について,図書館司書の七海先生に詳しく教えていただきました。棚の番号や背表紙の番号のひみつについて学習しました。さあ、これからたくさんの本を読んで、自分の心、そして想像力を大きく膨らませましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見つけた!開成小僧の像

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日、社会の時間に学校のまわりの探検に出かけました。学校の東西南北の4つのコースに分かれ、土地の様子・建物・公共施設・すてきな物を探しにでかけました。初めての地図に少し戸惑いながらも、一生懸命に学習に取り組みました。東コースでは、開成小僧の像を見つけ、開成小僧の像と本物の開成小僧たちで記念写真をパチリ。開成山公園は、桜からハナミズキの花に変わっていました。

【6年生】育ち盛りです

 小学生が給食の時間が楽しみにしているのは、今も昔も変わりません。
 今日の給食の主食はたけのこご飯でした。育ち盛りの6年生は食欲旺盛で、ご飯の食缶は今日もすっからかんです。
 おいしく楽しい給食の時間。ご飯はこぼさずとも、子どもたちは思わず笑みをこぼしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】図書委員活動レポート

画像1 画像1
 業間の休み時間の図書室は大盛況。本を借りようとする児童が作るカウンター前の長い列が廊下まで伸びるのも、いつものことです。
 図書委員の6年生が、その列を誘導したり、並ぶ時間を少しでも短くしてあげようと返却・貸し出しの手続きを手際よく進めたりしていました。
画像2 画像2

【6年生】1年生を迎える会大成功!

 4月26日の3校時に1年生を迎える会を開きました。
 6年生で実行委員を編成し、今日まで準備や練習を行ってきました。おかげで会は大成功。1年生の笑顔が、何よりの報酬となりました。
 6年生も
「楽しかった。」
「1年生かわいかった。」
と口々に話しています。今日をきっかけに、これからも交流を深めていけるよう声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 地域訪問3
5/29 クラブ3 集金日(高)
5/30 歯科検診(1・3・5年)
5/31 地域訪問4 尿検査2 集金日(低)
6/1 週休日
6/2 週休日
6/3 心電図検査(1・4年) 防犯ブザー点検
郡山市立開成小学校
〒963-8851
福島県郡山市開成3丁目14番7号
TEL:024-932-5299
FAX:024-932-5300