最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:70
総数:625563
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

生物同士のつながり【5月27日(月)6年生】

池や川で見られる小さな生物を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち幅跳び【5月27日(月)2年生】

立ち幅跳びをしています。
腕を大きく振って勢いをつけて・・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています【5月27日(月)たんぽぽ】

みんなそれぞれのめあてをもってがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【5月27日(月)5年生】

1学期も折り返しです。
学年集会ではこの2か月でできるようになったこと、これからがんばっていくとよいことを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2けたのわり算【5月27日(月)4年生】

72÷3の計算のしかたを考えます。
まずは、10の束6つを3人で分けるところから考えます。
あまった1つの束はどうするのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算の筆算【5月27日(月)3年生】

3けたの筆算をもとに4けたの筆算のしかたを考えます。
けたがふえても計算のしかたはかわらないことに気づきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算【5月27日(月)6年生】

小数や整数のまじった計算をします。
小数や整数も分数に直して計算すればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと知りたい【5月27日(月)3年生】

話のしかたや質問について確かめます。
よりよい聞き方についても考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのちえ【5月27日(月)2年生】

説明文の学習です。
順序に気をつけて読み進めます。
たんぽぽのちえに、みんなは気づいたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ【5月27日(月)1年生】

7になるくみあわせを ふくしゅうしたよ。

7は 1と6。 2と5・・・。 

みんなできるよ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知りたいな【5月27日(月)3年生】

自分のこと、友人のことについて考えを交流しました
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいな 授業【5月27日(月)1年生】

蒸し暑い天気ですが、がんばって授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

分け方を考えよう【5月27日(月)4年生】

割り算をやり方をクロームブックを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね【5月24日(金)3年生】

今日の給食はホットドッグでした。
みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もぐもぐ【5月24日(金)2年生】

今日の給食はホットドッグ。
「さあ、食べるよー!」
「いただきまーす!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がぶりっ!!【5月24日(金)たんぽぽ】

今日の給食はホットドッグです。
みんな大きく口を開けて「「がぶりっ!!」
よくかんで食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算の筆算【5月24日(金)5年生】

小数のかけ算の筆算の学習です。
どこに小数点をうつとよいかよく考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算【5月24日(金)6年生】

分数のかけ算をしています。
整数や帯分数はどのように計算すればよいか学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつあるかな【5月24日(金)3年生】

リンゴや鉛筆の数を英語で数えます。
ブロックはいくつあるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空と木【5月24日(金)4年生】

筆にふくませる水の量を考えながら彩色します。
ぬり方にも気をつけてぬります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 眼科検診
5/28 内科検診
5/30 学校公開(2~4限)野外教育活動説明会(5年)
5/31 学校公開(2~4限)
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp