最新更新日:2024/06/04
本日:count up83
昨日:95
総数:570824
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

5/24【6年生】サウンド オブ ミュージック

 6年生の音楽では、リコーダーの題材「サウンド オブ ミュージック」を弾いています。クラスで息を合わせて、きれいな音色で弾くことができています。ご家庭でもぜひ聴いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【1年生】6年生に教えてもらったよ(1)

 学びタイムの時間に6年生にタブレットのログインとログアウトの仕方を教えてもらいました。グーグルフォームのアンケートにも挑戦できました。ペアのお兄さん、お姉さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【1年生】6年生に教えてもらったよ (2)

 今日は、ペアの6年生からクロームブックの使い方を教えてもらいました。ログイン・ログアウトや数字の入力の仕方などを教わり、少しできるようになりました。
 次のクロームブックの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【1年生】6年生に教えてもらったよ(3)

 優しく教えてもらい、「ログインの仕方がわかったよ。」と、うれしそうでした。校外学習以来、ペアのお兄さんやお姉さんと交流できて、ニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【6年生】ペア活動

 今日は、1年生のペアの児童にタブレットの操作方法を教えました。1年生にとって、初めて使うタブレット。ログインの仕方などを丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【4年生】ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今、4年生は体育でハードル走をしています。
0,1,2,3のリズムで調子よく走ることができるインターバルを見つけ、タイムが短くなってきました。
ハードルの飛び越え方についてもみんなで相談し、きれいなフォームで走る子もたくさん増えました。

5/24【5年生】高い土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で高い土地のくらしを学びました。資料を見て気づいたことをグループで考えました。自分で考えた時には出なかった意見を聞くことができ、意見を深めることができました。

5/24【1年生】10はいくつといくつ

 2枚の数字カードをめくり、10になる組み合わせになっているか考えました。隣の子とたのしく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24【3年】理科

 理科では、モンシロチョウの幼虫とヒマワリ・ホウセンカの観察をしています。それぞれ、卵や種から育てているので子どもたちも成長を楽しみにしています。早くチョウや花の咲く様子を見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22【あすなろ】今週もみんながんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生のヤゴ救出大作戦がありました。みんなで協力し、たくさんのヤゴを網で捕まえて救出しました。また、ひらがなや毛筆の書き方練習に取り組みました。字の形に気を付けながらきれいに書くことができました。

5/23【1年】英語 いろいろな言葉が言えたよ

 今日は、初めての英語の活動がありました。天候の言い方や気持ちの表し方を学習しました。最後は、学習したことを使って、いろいろなゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23【園芸委員会】緑の募金活動(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日間に渡る募金活動も本日が最終日。園芸委員会も募金受け取りの手際がよくなりました。各教室でしっかりと声かけをして募金活動をすることができました。2日間で19987円の募金が集まりました。緑の募金は「森林の整備」「緑化の推進」「青少年の育成」などに役立てられます。ご協力ありがとうございました。

5/23【6年生】班で話そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「時計の時間と心の時間」には、たくさんの事例が登場します。どのような意図で、筆者が複数の事例を使って説明文を書いたのか、自分の考えを班で共有しました。躊躇なく話し合いが始まるところが素晴らしかったです。

5/23【5年生】理科の授業

 理科では「植物の発芽と成長」の学習の中で、一人ずつ実験、観察をしています。今日は、発芽した種子をバーミキュライトに移しました。
 これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23【2年生】教室の整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教室を整頓している子どもたちを見かけました。鍵盤ハーモニカを立てて並べたり、雑巾を洗濯ばさみに挟んで整頓したりしてくれました。係りで決められた仕事ではないのに、気が付いた子が何気なくやってくれることでみんなが気持ちよく過ごすことができます。ありがとう。

5/23【6年生】姿勢正しく

 書写の授業では、硬筆をしました。姿勢を正して、とめやはねに気を付けて丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23【3年生】みんなでヤゴを捕りました!

 理科の授業で「昆虫の育ち」の学習に使うため、学校のプールでヤゴを捕りました。子どもたちはとても楽しそうにたくさんのヤゴを捕っていました。捕ったヤゴは学校で飼育しながら学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22【1年生】がっこうのひとと なかよくなろう

 今日も、放課の時間に校長室や職員室、上級生の学級などへ行き、自分の名前を言ってから先生の名前を聞きました。「英語の先生に会ってきたよ。」「音楽の先生が音楽室にいたよ。」など、先生の名刺にシールを貼ってもらい、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22【6年生】日常生活について話そう!

 外国語の授業では、「What time do you usually get up ?」「I usually get up at 6 am.」といった日常生活について何をしているかを英会話しています。起きた時間や寝る時間など、友だち同士で、楽しく会話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22【園芸委員会】緑の募金活動(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間、緑の募金活動を行います。園芸委員会が各教室を回り、募金を受け取りました。緑の募金活動に協力していただき、ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ等文書

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

あすなろ便り

ほけんだより

相談窓口一覧

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102