郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

あさがおのたねをまいたよ 1年生

 1年生は、生活科の学習であさがおのたねをまきました。土に指でそうっとあなをあけ、やさしい手つきでたねを入れて土のおふとんをかけました。最後は水やりです。「はやく芽が出ないかな。」「花が咲くのが楽しみだな。」と、期待に胸を膨らませる1年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 1年生

 24日(金)交通安全教室が行われました。1年生は、道路の正しい歩行や横断歩道の渡り方の学習をしました。左右をよく確認し、手を挙げて安全に横断歩道を渡る姿が見られました。今日の学習を、これからの生活の中で生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

苗がぐんぐん育っています!【2年生】

子どもたちが毎日水やりをしている苗がぐんぐん成長しています。
苗も大きくなってきたので友だちと協力して支柱を立てました。
支柱を立てたら水やりも忘れずにしました。
花が咲いたり実がなったり自分の苗を毎日チェックして成長を記録しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 24日(金)校庭で自転車の出発時や横断歩道、大きな通りに出る時の確認をしました。これからもヘルメットをかぶり、安全に乗ってほしいです。また、たくさんの保護者、交通安全協会の方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】3年生と一緒に交通安全教室

3年生と一緒に交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方やヘルメットのかぶり方など駐在所の方に教えていただきながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食(5月24日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、牛乳、メンチカツ、キャベツサラダ、ニラ玉汁」です。

交通安全教室

今日は快晴の中、交通安全教室が行われました。子どもたちは、安全な歩行についてしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食(5月23日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ピザトースト、フレンチサラダ、鶏肉ともやしのスープ、みかんゼリー、牛乳」です。

喜久田っ子だより 第6号、第7号について

5月23日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
喜久田っ子だより 第6号、第7号を掲載します。
どうぞご覧ください。

喜久田っ子だより 第6号

喜久田っ子だより 第7号

耳鼻科検診【2年生】

体育の授業の途中で耳鼻科検診の順番がまわってきました。
さっと並んで、静かに自分の順番を待つことができました。
1年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

支柱を立てました【2年】

昨日、生活科の時間に育てている野菜の支柱を立てました。
支柱が必要ないお友達も、お友達のサポートをして、一緒に支柱を立ててくれました。
支柱と作物の距離は?
支柱の深さは?
どうやって結ぶの?
一つ一つ図書室の本で確認しながら活動しました。
みんなで協力しながらなんとか立てることができました。
どうやらひもを結ぶのが一番難しかったようです。
支柱を立てた後は、お野菜を観察して、カードを書きました。
虫や、虫喰いに気付いたようです。
どうすればいいのかな。
またつぎの生活科の時間に一緒に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】運動会の次は…

運動会が終わり、今日の体育は「体力テスト」に向けて、20mシャトルランの練習をしました。3年生の記録を更新できるように意欲的に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食(5月22日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん、野菜コロッケ、キャベツの昆布あえ、大根と生揚げのみそ汁、牛乳」です。

6年生、ご馳走様でした

画像1 画像1
「家庭科の調理実習で作った野菜炒めを食べてください。」と、元気にあいさつをして手渡してくれました。味付けが不安だったようですが、コショウがきいて、野菜のかたさもちょうどよく、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

おいしい給食(5月21日)

画像1 画像1
今日の献立は、「コッペパン、豚肉と大豆のケチャップ煮、チーズサラダ、美生柑、牛乳」です。

大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から育てているアゲハの幼虫が、少しずつ大きくなってきました。最初は、どっちが頭なのか、小さすぎて分からなかったのですが、いまではしっかりと分かるくらいに成長しています。そろそろ、脱皮して緑色の芋虫ちゃんになりそうです。

《6年生》調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を炒める際には、「火の通りにくいものから」、フライパンを温めてから、手早く、など、考えながら調理しました。炒める前と後の野菜のかさの違いにも気づくことができました。各ご家庭でもぜひ、炒め物に挑戦してみてください。

【6年生】調理実習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。
まずは、野菜を洗ったり切ったり。千切りに苦戦している子もいれば、家でもやっていて、手慣れた様子の子もいました。

大成功! 運動会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日土曜日

爽やかな初夏の陽気に包まれながら、
喜久田小学校では運動会を行いました。
その様子についてお知らせしたいと思います。

早朝からPTAの各委員会のご協力のもと、
テントの設営や万国旗の準備等をしていただき、
運動会の会場を整えることができました。
保護者の皆様のご協力により、円滑に運動会を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。

大成功! 運動会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日土曜日

爽やかな初夏の陽気に包まれながら、
喜久田小学校では運動会を行いました。
その様子についてお知らせしたいと思います。

今年度の運動会は405対385で白組の優勝でした!
点数が抜きつ抜かれつのシーソーゲーム、
最後の種目まで分からない接戦でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 職員会議 心電図検査(1・4)
5/28 防犯教室
5/29 クラブ活動
5/30 歯科検診(2・6)
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679