最新更新日:2024/06/08
本日:count up63
昨日:133
総数:569302
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

PTA資源回収 ありがとうございました

 五月晴れの天候の下、早朝より、各地区で活動していただき、誠にありがとうございました。感謝いたします。
 地域の皆様、保護者の皆様、たくさんの子どもたちの協力もあり、多くの資源を回収できました。
 これからも本校のPTA活動と学校教育活動へのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 楽しくダンシング

 英語の音楽の動画に合わせて、英語の歌を歌いながら、身振り手振りで、みんな笑顔で楽しくダンシングしていました。
 
画像1 画像1

5月25日(土)本日資源回収を実施します

画像1 画像1
 犬山南小学区の皆様、本日の資源回収は予定どおり実施いたします。
 皆様のご協力をお願いいたします。
 PTA役員、保護者の皆様、けがなく、熱中症対応をしながら安全に行ってください。

6年 プール掃除

画像1 画像1
 日差しが照りつける中、6年生が全校児童のためにプール掃除を行ってくれました。膝をついてプールの底を磨いてる人もいました。あと2週間程度でプール開きです。6年生の皆さんに感謝しながら、プールを使っていきましょう。
 6年生の皆さんのおかげで、プールがきれいになり、気持ちよく水泳の授業をすることができます。ありがとうございました。

児童会放送 学級紹介「1の1 と 6の1」

画像1 画像1
 ペア学級2学級ずつの「学級紹介」の放送です。
 学級の雰囲気・ようすのお話、担任の紹介、学級に関するクイズの出題などがありました。木曜日の放送番組になるようです。
 

1年 かわいい子たちの訪問

画像1 画像1
 1の1、1の2の子たちが、校長室を訪ねてきました。
 校長室の中で、いろいろな質問をしてくれました。
 何の写真?(「校長先生だった方」の写真です)
 金庫の中身は?(「大事のもの」火事になっても中身は大丈夫)
 校長先生は何をやっているの?(「みんなの安全を見守り、いつも笑顔でいるよ」)などなど
 ★最後は、「大谷翔平グローブ」とふれあい時間となりました。

5年体育 シャトルラン

画像1 画像1
 20mを音に合わせて走ります。ペースを保ち、無駄なく走ること。
 合図音に2回連続で間に合わないと終了。
 みんな粘り強く頑張り抜いていました。

2年体育 ソフトボール投げ

画像1 画像1
 運動場でソフトボール投げをやっていました。
 ボールに「遠くまで飛んでいって」と願いを込めている子もいました。
 投げたボールが10mを超えたときには、歓声が上がっていました。

写真展 四季折々の風景、人物、自然

画像1 画像1
 犬山市老連「写真部」の方々の写真展があります。写真を趣味に、感動する心をもつと共に、心を和やかにしてくれる毎日。仲間と会話をする楽しい人生を送りたい、と。
 素敵な生き方を教えていただいています。

6年音楽 マルセリーノの歌

 鍵盤ハーモニカとリコーダーに加え、木琴・鉄琴、電子オルガンを含め、合奏を行っていました。
 テンポをそろえ、和音を取り入れ学級全員がまとまり、素敵な音楽を奏でていました。
画像1 画像1

4年社会 犬山市浄水場見学

午前中、4年生は犬山浄水場に訪れ、施設見学をしてきました。
生活にとても大切な水安全できれいなお水がどのようにお家までに届くのか。施設の工夫されている点などを調べてきました。
学校に戻ってから、体育館にて学年全員で振り返りをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活 アサガオ栽培

 まいた種から、芽が出て双葉がみえてきました。
 観察をし、葉の形と色、くきの形と色。スケッチをしていました。
 毎日の水やりをしっかりとあげ、アサガオの成長をきちんと見てね。
 
画像1 画像1

2年図工 わっかでへんしん

 アイデア図を参考に、思い思いに創造しながらデザインづくりをしていました。
 互いのデザインを見合いながら、にこにこ笑顔で楽しみながら描いていました。完成までが楽しみですね。
画像1 画像1

2限後の休み時間 竹うま解禁

 休み時間に遊具「竹うま」が解禁になりました。
 体育委員の運営のもと、準備・片付けを行います。
 たくさんの子たちが挑戦していました。
画像1 画像1

PTA花壇整備

 約20名のPTA委員の皆さんのご協力で、正門付近のプランター、学校花壇と、犬山口駅北口・南口にある花壇整備を行いました。
 手際のよい作業のおかげで、きれいに仕上がりました。
 通りすがりの子どもたちも「きれい」と言葉をかけていました。
 皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 コロコロガーレ

画像1 画像1
 3段のステージにそれぞれの世界を創造していました。
 多くの子がビー玉が転がるようすを説明してくれました。
 にこにこ笑顔で、わくわく楽しみながら作業をしていました。

1年体育 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よい天気のもと、ソフトボール投げの測定をしていました。
 ここ数年間、記録が下がっている種目でもあります。 
 どうだったか。

6年 社会の授業

画像1 画像1
 修学旅行まで1か月となりました。「聖武天皇はなぜ大仏をたてたのだろうか」について学習を深めていました。奈良や京都の歴史をしっかり学んで、充実した修学旅行にしましょうね。

3年 国語の授業

画像1 画像1
 聞き方や質問の仕方について学習をしていました。きちんとノートをとったり、発言したりしながらがんばっていました。

6年理科 光合成のしくみ

 植物の葉で行われる光合成について、日光に当たった葉と日光に当たっていない葉にヨウ素液をつけて、色の変化のようすを実験で確認していました。
 結果と考察をし、次回のまとめにつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268