最新更新日:2024/06/01
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

1年 日々の様子 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも楽しく学習しています。

2年 今日の様子 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後は、歯磨きタイムです。丁寧に磨いています。
 ミニトマトの芽が出てきたので、観察をしました。みんなうれしそうでした。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 習字の練習をしている子。時計のよみ方を学習している子。ひらがなの練習をしている子。どの子も真剣な表情で学習に取り組んでいます。

たんぽぽ体育
 片足立ちでバランスをとる体操は、体幹を鍛える良い運動になります。ふわふわの平均台の上を歩いたり、マットの上でハイハイをしたり、ほふく前進をするのも体幹を鍛える運動です。姿勢保持のためにも体幹は大切なので、こうしてこまめに鍛えています。

給食の時間
 今日の給食のヤンニョムチキンはとても人気でした。「増やしてください」という子が多くて、欠席者がいたのにほとんど残りませんでした。おかわりを希望する子もいましたが、少しずつをみんなで分けました。


たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 毛筆の練習をしている子。時計のよみ方を学習している子。パソコンを使って下学年の学習をしている子。漢字の練習をしている子。今日もみんながんばっていました。

SST(気持ちの切り替え)
 嫌なことがあったときに、気持ちを切り替えることはとても大切なことです。今日は読み聞かせと簡単なゲームを通して、気持ちを切り替える練習をしました。

読み聞かせ
 給食の後の時間に読み聞かせをしています。今日も絵本の周りに集まって本を楽しんでいる子がたくさんいました。

2年 緑の羽根募金 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もご協力いただき、ありがとうございました。

3年 図書館たんていだん 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、図書館の便利なしくみを学習しました。司書の山内先生に教えてもらった、分類番号順に本が並んでいることや、どの本がどの分類の仲間なのか、ということがよくわかりました。

6年 模擬裁判を通して 5/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁判員制度があることを知り、実際に活動しながら学びました。事件の事例について、真剣に話し合いながら、取り組むことができました。公正に判断することの責任や大切さについて気付くことができました。

第1回 貴船小学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について 5/22

【第1回 貴船小学校 学校運営協議会の報告】
1 開催日時   令和6年5月20日(月)15:00〜
2 場  所   貴船小学校 校長室
3 公  開
4 傍聴人    0名
5 出席者   11名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○学校教育目標及び学校経営方針について
・本校の教育目標「きらり!かがやけ きふねっ子」を目指し,「命を大切に命を輝かせて生きる」児童の育成を進めることを確認した。
・今年度は,「貴船スタンダード7か条」をもとに学習マナーの定着を図るとともに,特に対話を大切にした授業を進めていくことを確認した。
・今年度もキャリア教育講演会を実施し,継続してキャリア教育の推進に力を入れていくことを確認した。
〇本年度の学校運営協議会について
・学校の教育活動を実際に見ていただき,学校評価などを踏まえて学校経営について建設的な話し合いをすることを確認した。話題となったことについての守秘義務について共通理解を図り,協議会の組織と年間活動計画を確認した。
〇本年度の学校の現状について(学習・学校環境)
・本年度の現職教育のテーマ(3部会の組織で高める「対話」で学びを深める授業と指導法のあり方)について確認した。
・環境整備について,熱中症対策としてテント設営など常時日陰が確保できるようにしていること,花いっぱいの環境になるよう児童と職員が協力して季節の花を植えるなど栽培活動を進めていること,必要なところはすぐに修繕をして,校内の安全環境の構築を進めていることを確認した。
〇その他
・特になし。


【第2回 貴船小学校 学校運営協議会の案内】
1 開催日時   令和6年10月26日(土)9:00〜
2 場  所   貴船小学校
3 公開・非公開 公開
4 傍聴人   定員2名
○傍聴を希望する場合は,10月18日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議  題
○運動会の参観
○活動の検討と反省
6 問い合わせ先 本校教頭

5年 野外教育活動まであとわずか 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の一大イベントである野外教育活動まであと3日!みんなの心が一つになってきています。今日の練習も本番さながらにピンと張りつめた空気の中でキビキビとした動きで行動したり、笑い溢れる中で和気あいあいとグループ行動をしたりと、多くを練習することができました。さあ、楽しい野外活動で一回りも二回りも成長しましょう!!

4年 集中する姿 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、写生会の絵の仕上げに入っています。色の濃淡を意識しながら、丁寧に塗っています。よい作品にしようと、集中して取り組んでいます。

2年 緑の羽根募金 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から木曜日までの三日間、緑の羽根募金を行っています。
 ご協力、ありがとうございます。

1年 いくつといくつ 5/21

画像1 画像1
 おはじきを使って、今日は10をいくつといくつに分けられるのか、学習しました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 交流学級で体育の学習をしている子。昔遊び(だるま落とし・お手玉・けん玉・竹馬)をしている子。積み木や時計を使って学習している子。図画工作の作品を作っている子。みんなみんな、今日もよくがんばりました。

たんぽぽ体育
 きちんと体育の服に着替えて、時間までに整列できる子が多くなりました。準備体操もしっかりとできています。低学年の子は、的あて遊び。中・高学年の子は障害物走をしました。

掃除の時間
 雑巾をしっかりと絞ることが上手になった子がいます。ほうきで、ごみを集められるようになった子がいます。お手本になってくれる高学年の子がいます。きれいな教室になっています。

令和6年度第1回学校運営協議会 5/20

画像1 画像1
 本日,今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。
 地域代表の委員,保護者代表の委員の方々と学校代表者が,今年度の学校経営等について協議しました。委員のみなさまより貴重なご意見をいただきありがとうございました。
 今年度も地域・保護者のみなさまにご意見・ご協力をいただきながら,学校運営を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

6年 わたしたちは何を吸って生きている? 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、ヒトが生きていくために空気の中の何を吸って、何をはき出しているかを考えました。気体検知管や石灰水を使って、空気とはいた息の気体の違いを調べました。班で協力し、効率よく実験を行うことができました。

タグラグビークラブ 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めてのクラブ活動がありました。タグラグビークラブでは、地域の方に教えていただいています。タグの取り方や基本的なルールを確認しながらゲームを行いました。

4年 はじめてのクラブ活動 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から、クラブ活動が始まります。今日は、はじめてのクラブがありました。どのクラブも、楽しんで活動していました。次回のクラブも楽しみですね!

1年 生活科 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの芽を観察しました。

休みの間にたくさん芽がでていました。

形をよく見ながら観察カードにかくことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 カードや積み木を使って言葉の学習をしている子。タブレットを使って国語の学習をしている子。黙々と漢字の練習をしている子。計算の練習をしている子。粘土を使って指先の訓練をしている子。みんなみんながんばっています。

たんぽぽ音楽
 国歌や校歌を歌う声が大きくなってきました。音楽に合わせてカスタネットを演奏することができました。みんなで一緒にジェンガを楽しむこともできるようになりました。

給食の時間
 みんなが、たくさん食べられるようになってきました。給食の後の読書タイムも少しずつ本を読む姿が見られます。低学年の子に読み聞かせをしている子もいました。

2年 今日の様子 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、二年生の学習をサポートしていただく先生が来られました。より良い学習を目指して、共に頑張っていきたいと思います。
 また、三週間の教育実習が始まりました。短い期間ですが、素敵な思い出ができると良いですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/23 5年生早帰り
5/24 A日課5時間
野外教育活動(5年)
5/25 野外教育活動(5年)
5/26 事故けが0の日
5/27 A日課5時間
代休日(5年)
5/28 Q-U実施(456年)
5/29 交通安全教室(1〜4年)

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427