最新更新日:2024/06/06
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

令和6年度第1回学校運営協議会 5/20

画像1 画像1
 本日,今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。
 地域代表の委員,保護者代表の委員の方々と学校代表者が,今年度の学校経営等について協議しました。委員のみなさまより貴重なご意見をいただきありがとうございました。
 今年度も地域・保護者のみなさまにご意見・ご協力をいただきながら,学校運営を進めてまいります。よろしくお願いいたします。

6年 わたしたちは何を吸って生きている? 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、ヒトが生きていくために空気の中の何を吸って、何をはき出しているかを考えました。気体検知管や石灰水を使って、空気とはいた息の気体の違いを調べました。班で協力し、効率よく実験を行うことができました。

タグラグビークラブ 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めてのクラブ活動がありました。タグラグビークラブでは、地域の方に教えていただいています。タグの取り方や基本的なルールを確認しながらゲームを行いました。

4年 はじめてのクラブ活動 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から、クラブ活動が始まります。今日は、はじめてのクラブがありました。どのクラブも、楽しんで活動していました。次回のクラブも楽しみですね!

1年 生活科 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あさがおの芽を観察しました。

休みの間にたくさん芽がでていました。

形をよく見ながら観察カードにかくことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 カードや積み木を使って言葉の学習をしている子。タブレットを使って国語の学習をしている子。黙々と漢字の練習をしている子。計算の練習をしている子。粘土を使って指先の訓練をしている子。みんなみんながんばっています。

たんぽぽ音楽
 国歌や校歌を歌う声が大きくなってきました。音楽に合わせてカスタネットを演奏することができました。みんなで一緒にジェンガを楽しむこともできるようになりました。

給食の時間
 みんなが、たくさん食べられるようになってきました。給食の後の読書タイムも少しずつ本を読む姿が見られます。低学年の子に読み聞かせをしている子もいました。

2年 今日の様子 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、二年生の学習をサポートしていただく先生が来られました。より良い学習を目指して、共に頑張っていきたいと思います。
 また、三週間の教育実習が始まりました。短い期間ですが、素敵な思い出ができると良いですね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会
 ミュージカルなどで活躍している「鈴木ほのか」さんの講演会に全校で出かけました。お話の合間の素敵な歌声に、思わず立ち上がってしまう子もいました。

みそカツだぁ!
 今日のメニューは、みそカツでした。欠席者が多かったのでお替りすることができました。いつもよりもたくさん食べて笑顔あふれる子がいっぱいでした。

サツマイモ
 5時間目は、サツマイモの苗植えをしました。斜めに穴をあけて、そこにサツマイモの苗を斜めにさして、上から土をかぶせました。大きなお芋ができますように。そう願いながら、水をやりました。

キャリア教育生き方講演会参観のお礼 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本を代表するミュージカル女優の鈴木ほのかさんを招いて、貴船小学校キャリア教育生き方講演会を開催しました。「踊り明かそう(ミュージカル『My Fair Lady』より)」や「星に願いを(ディズニーアニメ『ピノキオ』)」をはじめとして、6曲の素敵な歌を披露していただきました。また、貴船っ子に「夢に向かって羽ばたいてほしい」、という願いを込めて、ご自身の経験を語ってくださいました。子どもたちの胸に届く講演会でした。

 講演会開催にあたっては、実に多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。今回の講演会は、全校児童530名を一宮市民会館まで引率して行いました。道中、職員を計画的に配置し安全確保を行いましたが、より子どもたちの安全を確保するため付き添いのお願いをしたところ、実に多くの保護者の皆様のお手伝いをいただきました。深く感謝申し上げます。おかげさまで、児童も職員も無事大過なく講演会を終えることができました。

 貴船小学校は、今後もキャリア教育を通して、「命を大切に 命を輝かせて生きる」児童の育成を進めます。今後ともご理解ご協力をお願いいたします。

2年 最近の様子 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会を開きました。これからみんなで頑張っていきたいことを確認しました。
 算数の授業では、長さの学習をしています。長さを予想してから実際に測ることで、量感を養っています。
 生き方講演会がありました。素敵なお話と歌声を聞くことができ、楽しそうでした。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診
 今日は、歯の検査をしました。大きな口をしっかり開けて診てもらいました。治療の必要な場合は、後日連絡させていただきます。

たんぽぽ体育
 授業の始まりの挨拶がとてもしっかりとできるようになりました。体育の服を忘れる子もほとんどなく、意欲的に取り組む姿が見られます。楽しく、体を動かすことができました。

図書館タイム
 明日は、サツマイモの苗植えの予定があるため、一日早く図書館に行きました。お気に入りの本を探して仲良く読む姿がたくさん見られるようになりました。

2年 今日の様子 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時こくと時かん」のテストを行いました。

3年 図書館たんていだん 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館では、本を探しやすくするためにどんな工夫をしているか、司書の先生から教えていただきました。これからは、本をすぐに見つけられそうですね。

4年 聞き上手になろう 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、聞き取りメモの取り方を学習しました。友だちのメモから、「かじょう書きを使うといいね。」「番号をつけると分かりやすいね。」など、たくさんの工夫を見つけました。友だちの話をしっかり聞くと、話すほうも嬉しい気持ちになりますね。

1年 最近の様子 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳ではペアになって、約束やきまりを守っている人を見つけたり、約束やきまりはどうしてあるのかを考えたりしました。

 生活科では、さつまいもの苗を植えました。上手に植えることができました。

 給食当番もがんばっています。

2年 今日の様子 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帰りの支度をしたら、翌日に向けて環境を整えます。整った教室で翌朝を迎えると、気持ちよく一日をスタートできますね。
 明日も頑張りましょう!

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の苗植え
 中庭の農園に、5組の子がピーマンの苗を植えました。おいしい野菜がたくさんとれますようにと、願いを込めて植えました。

おいしい!
 今日の給食は、子どもたちにも人気のメニューでした。「おいしい!」という声が聞こえそうな笑顔がたくさん見られました。

野菜の苗植え2
 中庭の農園に、1組と2組の子がナスとミニトマトの苗を植えました。たくさんのおいしい実ができるようにと願いをこめて植えました。

5年 力を合わせて 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でリレーに取り組んでいます。
ただ、単に走るだけではなく、チームメイトと話し合い、どうやってバトンを渡したらタイムが早くなるのかと考えながら走っています。
考えを凝らしてみんなで力を合わせたら「タイムが早くなった」という声がたくさん聞こえてきました。考えて行動すると成長することを実感しています。

1年 現職教育 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の教室で授業の研究をしました。「あ」で始まる言葉を集める授業をしました。子どもたちの「話したい」「聞きたい」を大切にして授業を行いました。

4年 時間にきびしく 5/14

画像1 画像1
 時間を守るメリットは何だろう?給食を食べる時間が長くなったり、自分たちの好きなことができたりよいことがたくさんあるね!これからも5分前行動、2分前着席を意識して、時間を守れる立派な人になろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
5/21 耳鼻科健診
5/23 5年生早帰り
5/24 A日課5時間
野外教育活動(5年)
5/25 野外教育活動(5年)
5/26 事故けが0の日
5/27 A日課5時間
代休日(5年)

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427