令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.15 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 社会科で『内閣』にはどのような働きがあるのか まとめていきます。
 資料や教科書のキーワードを見ると、新聞やニュースで出てくる言葉の意味が分かってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 アサガオの種まき(1年生)

 アサガオの種をまきました。一人一鉢ずつ自分のアサガオを育てます。
 植木鉢に土を入れて、5粒の種をまきました。「早く芽が出てね。」「きれいに咲いてね。」と言葉をかけながら、水をあげました。
 たくさんの花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 不審者対応訓練(3年生)

不審者対応訓練を行いました。

不審者が職員室に入ったことを想定し、避難方法や非常時における身の守り方について考えました。

みんな真剣に訓練することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14 緑の募金(3年生)

募金のご協力、ありがとうございました。

子どもたちは、この活動が学校や地域の緑を増やすことにつながるということを考えることができました。
画像1 画像1

5.14 不審者対応避難訓練(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内に不審者が現れた場合を想定した避難訓練を行いました。もしかしたら起こるかもしれないという気持ちで、緊張感をもって避難することができました。どの子も静かに、真剣に取り組みました。

5.14 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数で『9は いくつといくつ』の学習です。
 みんな どんどん慣れてきて、すぐに色塗りをして、答えがわかります。

 アサガオの種を植えました。肥料も土の表面において…。芽が出るのが楽しみですね。
画像2 画像2

5.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読み進めます。
 段落ごとに書かれている「ちえ」をワークシートにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 算数で『分けられる人数を求める計算』の学習です。

 12このあめを 1人に3こずつ分けると 何人に分けられますか。

 立式して答えを求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 国語『白いぼうし』を読み進めます。
 作者が作品に込めた思いを考え、話し合います。
 今日のめあてをみんなで確認したとき、「友達と話し合って」「視野」を広げる のか、「シェア」を広げるのか、迷ってしまいました。
 辞書で確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 リングをバトンにして、コーンとコーンの間を駆け抜けるリレーです。
 みんな全力疾走。ゴールはコーンにリングをかけるのですが…通り過ぎる子もいました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 社会科『世界の中の国土』のテストです。
 見やすい資料を参照し、写真の島の位置を地図上の記号を選ぶ問題などに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 道徳で『まどさんからの手紙』を読みます。
 詩人 まどみちお さんから ふるさとの山口県の小学校の子どもたちに送られた手紙です。
 どんな大人になりたいか、立派な大人とは? みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.14 第1回 丹陽小学校 学校運営協議会の開催について

1 日 時 令和6年6月3日(月)10:00〜

2 場 所 本校 パソコン室

3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。

4 傍聴人定員 5名 
 ※ 傍聴を希望する場合は、5月27日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

5 議 題
 ○令和6年度の教育方針について
 ○年間行事について
 ○特色ある学校づくり推進事業について
 ○授業および学力向上について

6 問い合わせ先  本校 教頭まで

5.13 イチゴの絵を描きました(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あじさいの学級園で育てたイチゴを絵に描きました。色が濁らないように気をつけて、ていねいに彩色しました。

5.13 委員会活動

 人のために進んで働こうとする奉仕の心や行動力を高めたり、学校生活を児童自身の手でより良くしてこうとする意識を高めたりすることを目的に委員会活動を行っています。
 どの児童も自分の役割を自覚しながら、本日も活動をすすめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 ひらがなの練習です。
 ぬ ま こ
 エンピツの持ち方を再確認して丁寧に書いていきます。

 今週の週目標は「よい姿勢」です。みんな良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 新出漢字の練習です。
 黄 色 黒 太
 書き順や特徴をしっかりとおぼえたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 給食当番の仕事の仕方について みんなで話し合います。
 「係の子だけじゃなくて、みんなで気をつければいいと思う」など、前向きな意見が聞かれました。
 心をこめて活動し、お互いに気持ちよく過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 算数の折れ線グラフの学習が続きます。
 1目盛りが表す大きさを変えると、変化の様子がわかりやすくなることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 丹陽小の畑でなったイチゴを描きます。種はつまようじで彩色します。
 色とりどり…おいしそうです。

 図書館で本を借ります。どの本にするか迷ってしまう子、お気に入りのシリーズを早々と手に入れてすぐに読み始める子…。たのしそうです。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:83
総数:559401
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/20 あいさつデー
5/21 内科検診(3・4年)
5/23 学校公開日 第1回PTA委員総会
5/24 交通安全教室

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp