最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:120
総数:272141
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

遠足に行ってきました〜4年〜

4年生は裾野市中央公園(五竜の滝)まで、歩いて遠足に行きました。
最初に、文化センターの深良用水特別展に足を運び、DVDを見たり、ジオラマを見たりして、深良用水について学びました。
その後中央公園で、お弁当を食べたり遊んだりして、春を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ自然教室part2

 自然教室に向けて、体育館でキャンプファイヤーの歌や踊りの練習をしました。はじめははずかしがっていましたが、徐々に元気が出てきました。みんなで盛り上がろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレ自然教室part1

5年生は、学校でプレ自然教室を行いました。
班ごと協力して、カレー作りと鍋での炊飯にチャレンジ!
おいしいカレーライスができあがり、楽しいランチタイムになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年ミニ運動会

フィールドワークを終えた6年生は、午後5年生と一緒にミニ運動会を行いました。
6年生の実行委員を中心に考えた種目は、「玉入れ」「ラケットリレー」「綱引き」です。
赤組、白組に分かれて勝負しましたが、いちばんの目的は「高学年の仲を深める」です。
もちろん、目的達成できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険を確認、フィールドワーク

6年生、フィールドワークに行ってきました。
地区の危険な場所を確認し対策を考えます。
この日に確認したことを今後の生活&発表に生かしていきます。
画像1 画像1

出発!

遠足日和の天気となりました。
「いってきます!」と声を響かせて、各学年出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

学習問題「基本的人権の尊重の考えに基づいて行われる取組にはどのようなものがあるか。」を解決するために、教科書や資料集を使って調べています。全体の話し合いでは、友達と意見を交わす中で「そもそも権利って何?義務との違いは?」という疑問が芽生えました。そのことを一生懸命説明しようとする周りの子どもたち。自分たちで学習を深め、解決を目指す6年生の姿がとても立派に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食★お茶

お茶は静岡県の特産品として有名です。立春から数えて88日目のことを八十八夜といい、今年は今日がその日にあたります。新茶がつみとられるこれからの時期は、お茶の旬ともいえますね。
日本茶はビタミン類が豊富で、風邪予防や虫歯予防、生活習慣病を防いでくれたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工

粘土を手で握ったりつまんだりしてできた形から作りたいものを考える造形遊びです。子どもの発想は想像力にあふれ、「これはチンアナゴ!」「これは恐竜だ!」などと次々とアイデアを膨らませ、活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

階名の学習です。ドレミを音符でかくときに「シ・ド」は縦の棒が下を向いている理由を「限界だから!」と答えている子がいました。確かに、上に向いているとはみ出してしまいますね。子どもらしい表現で分かりやすく、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自転車教室その2

今回も残念ながら雨となってしまいました。自転車の実技練習はできませんでしたが、自転車乗りのルール、一時停止の場所からの視野確認、自転車の安全点検の方法などをしっかりと学び、前回よりもより実践的な内容となりました。最後には交通指導員さんから修了証が交付され、晴れて自転車ドライバー認定となりました。これからは道路に出て自らの運転で走ることになります。今回の学習をしっかりと頭に入れて、安全運転を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

学校探検(その2)になります。いずれはいろんな場所に詳しくなり、学校クイズをつくるそうですよ。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

5月2日に自然教室で調理するカレー作りの予行練習を行います。その学習を終えた後に、いらない紙を再利用してごみ入れにする方法を学び、実際に作ってみました。これなら生活の中でもお手軽に利用できそうすね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

1年生の図工では、はさみの使い方に気を付けながら、折り紙で飾りを作りました。
いろいろな模様ができあがっていき、とても楽しそうでした。
子どもたちの作品を飾っていくと、教室がたくさんの色で鮮やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

5年生の図工では、自画像に取り組みました。
様々な色を少しずつ混ぜながら、肌の色を作り、丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回深良用水まつり

平成31年以来となる深良用水まつりに、深良小児童が仮装行列の一員として参加をしました。地域の方々も大勢集まり、大人も子どもも一緒になって久しぶりのお祭りを楽しんでいました。好天に恵まれ、暑い中での行列でしたが、どの子も頑張って歩きました。疲れたけど思い出に残るイベントになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

今日は暑い一日でした。2年生は運動場で元気いっぱい体を動かしていました。外での体育は気分がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間

「みんなの命を守り隊」の活動開始です。今日は自分たちの住む地域の危険個所を出し合いその場所を調べに行く道順を計画しました。「ここが危ないんだよ」「ここは怖い!」各々の経験をもとに意欲的に意見を交わす姿が見られ、(さすが交通安全リーダー、頼りになる!)と感心しました。来週現地に取材に行くそうです。6年のみなさん、深良の安全のためによろしくお願いしますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

世界のいろいろな国のあいさつの仕方について学習しました。言葉の違いはもちろんですが、握手をしたりハグをしたりと、国によって様々な習慣があることを知り、関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

時こくと時間の学習です。この学習に頭を悩ます子も多いのですが、今回は友達同士で教え合ったり確かめ合ったりしながら進めていました。チームワークで乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 1.2年体力テスト 4〜6年内科検診 アルミ缶回収
5/17 1〜3年授業参観・懇談会
5/20 2年4時間 避難訓練(不審者) 心のアンケート ALT来校
5/21 5年田植え 3.4年耳鼻科検診 ALT来校
5/22 たてわり遊び スクールカウンセラー来校
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433