最新更新日:2024/06/04
本日:count up85
昨日:54
総数:567687
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

5月15日(水)現職教育公開授業の研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日行われた6年生国語の授業についてや、日ごろの授業の進め方、指導のしかたについて、教職員が参加して研究協議会を行いました。
 今年度は、子ども同士の対話を通して、自分の言葉で表現し、主体的に学び合う児童の育成を目指して、授業法を研究していきます。
 今日は、先生方自らが自分の言葉で表現し、主体的に学び合っていました。今後、年間を通して、互いの授業を見合いながら学び、授業力を向上させていきたいと考えています。

5月15日(水) 梅拾い3 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もっとやりたいな」「ここにもまだあるよ」と、全員が時間いっぱい梅を拾うことができました。自然いっぱいの中、本当に楽しそうにしていました。最後は全員で集合写真を撮りました。持ち帰る梅を見て、名前を付けていたり「楽しかったな」とつぶやいたりしていました。素敵な思い出になりましたね。

5月15日(水) 梅拾い2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブルーシートを広げて、木の枝を棒で揺らして梅を落としました。ボトボトと音を鳴らして落ちてきた梅を見て、「梅の雨だね」「本当だね」という声があがりました。

5月15日(水) 梅拾い1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1.2時間目に、梅拾いを行いました。初めての体験で、ワクワクしながら当日を迎えていました。友達と協力して枝から梅をちぎっていました。

5月15日(木) 現職教育公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組で、国語の授業で行いました。
 たくさんの先生方が参観している中でしたが、とても活発に話し合いが進みました。
 日頃からの、子どもたちのがんばりや授業に臨む姿勢が、とても出ていました。

5月15日(水)掃除の様子 (5年生)

 「黙動」声を出さずに動きます。もちろん掃除中も。少しずつ意識できるようになってきました。黙って行動することによって集中することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 授業の様子 (5年生)

 算数の授業で「小数のかけ算」を学習しています。
画像1 画像1

5月14日(火)図書館オリエンテーションがありました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に図書館司書の先生から、本の借り方返し方、図書館の利用の仕方について、詳しくお話を聞きました。紙芝居や絵本を読んでもらったりしながら、楽しく利用の仕方を学びました。その後、興味津々で図書館の中を巡り、借りる本を探して一人2冊ずつ借りることができました。

5月14日(火) 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用防止教室がありました。薬物の危険性や、影響について講話がありました。子どもたちは真剣に話を聞き、体と心を守るための正しい行動をしようと考えることができました。

5月14日(火)都道府県の旅(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の国語の授業では、都道府県名を使った文をたくさん作りました。一人一人ホワイトボードに作った文を書き、全員が発表できました。

5月14日(火) 図書貸し出しスタート (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が初めての図書館で本の貸し出しを行いました。図書館での過ごし方、本の使い方、本の借り方など、図書館司書の先生から聞きました。真剣に最後まで聞き、一人2冊借りることができました。これから、たくさんの本の世界を知っていってくださいね。

5月14日(火)薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
 一宮警察署の方に薬物乱用防止についてお話をしていただきました。

5月14日(火)歌テスト(4年生)

画像1 画像1
本日の音楽の授業は、「ありがとうの花」の歌テストを行いました。どの子も一生懸命に歌うことができました。

5月13日(月)今年度初のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。
 イラストクラブは、一人一人がお気に入りのイラストを真剣に描いていました。
 今日は、あいにくの天気だったので、いつもは運動場で活動するグラウンドゴルフクラブとボール運動クラブは、室内で活動しました。
 グラウンドゴルフクラブは、新聞紙でクラブとボールを作り、廊下で行っていました。
 ボール運動クラブは、屋内運動場の半分を借り、ボールを使って体を動かしていました。

5月13日(月) 学校探検 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検で見つけたものを、Chromebookで写真を撮り発表をしました。同じクラスの子が実際に見たことがないものを、絵や写真で伝えることができ、とても嬉しそうでした。初めてのChromebookでしたが、みんなで協力して頑張って操作できました。

5月13日(月) 朝礼(6年生)

 朝礼の様子です。学校での生活の仕方を改めて振り返り、実生活に生かそうという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1

5月13日(月)図工クラブ

画像1 画像1
 図工クラブでは、オリジナルの消しゴムはんこを作りました。
 名前や絵、メッセージなど各自で考えて作りました。
 反転したものを掘るのは難しかったようですが、かわいらしいはんこができました。

5月13日(月) クラブボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的にクラブ活動が始まりました。あいにくの雨でグラウンドのクラブ活動は外ではできませんでしたが、どのクラブも、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
 今年度も地域の方だけではなく、保護者の方にもボランティアとして来ていただき、教師と一緒に活動をします。
 本当にありがとうございます。

5月13日(月) もみまき体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、足元の悪い中、米づくりボランティアの方々にお越しいただき、もみまき体験を行いました。慣れない作業だったようですが、ていねいに取り組むことができました。これからの稲の生長が楽しみです。
 米づくりボランティアのみなさま、本日はありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いします。

5月10日(金)梅の実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の南にある梅栗園の梅の実が大きくなってきました。
 地域の方のご厚意で、例年1年生が5月の中旬に梅拾いをさせていただいています。今年度は来週行う予定で、1年生も楽しみにしています。
 貴重な体験をさせていただけることに感謝しています。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 学校運営協議会