Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

PDP in若狭

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り世久見からカッター入所します。

PDP i n若狭

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文ロマンパーク到着

2年生PDP バスレク

バスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1

1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、数学の授業の様子です。
集中して授業参加できていました✨

PDP in若狭

今日から自然教室です。活動の様子をホームページにアップします。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

2年生 出発式

みんなで元気に、行ってきます。
画像1 画像1

サッカー部 U-15選手権大会 決勝

画像1 画像1
犬山ー大口
1ー0

互いに譲らない激しい展開の中、ストライカーが大仕事をやってのけました。
最後まで走りきり、チームで優勝を掴み取りました。

サッカー部 U-15 選手権大会 準決勝

画像1 画像1
犬山ー城東
5−0

後半にプレーが安定。
決勝進出です!

1年生 研タ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで話し合って、学級紹介の歌を作りました。
歌詞をひねり出そうと考える姿、笑顔で歌う姿、曲に乗せて振り付けをする姿✨

素敵な時間をありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学代を中心に学年レク「フリースロー大会」を実施しました。素敵な時間を企画してくれてありがとう。学運会では、キャンペーンの企画やPJ1で実施するレクについて検討しました。お互いに気付いたことを何でも言い合える関係が素晴らしいです。学級・学年のためにありがとう!

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス対抗フリースロー大会をしました。
教員も一緒になって楽しんだ良い時間になりました!
どのクラスも、仲間を応援する姿や笑顔で楽しむ姿が素敵でした✨

【3年】Let's enjoy school Life!! 〜 放課の様子から 〜

画像1 画像1
放課の過ごし方は人それぞれ・・・
カメラを向けると素敵な笑顔が返ってきます
みんないい表情で生活しています

今日の給食(5/1)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ごはん 牛乳 鶏肉のお茶マヨ焼き 
 ほうれん草のなめたけあえ 春キャベツのみそ汁

 
 今日、5月1日は八十八夜です。立春から数えて88日目にあたる日を「八十八夜」といいます。春から夏に移る節目の日で、八十八を組みあわせると「米」という漢字になることから、農家の人にとって農作業を始める重要な目安の日とされています。八十八が末広がりで縁起のよい数であることから、この日に摘んだお茶を飲むと長生きできると言われています。
 今日の給食は八十八夜にちなんで、城東地区にある「日比野製茶」さんのお茶の葉とマヨネーズを混ぜ合わせ、鶏肉とからめて焼いた「鶏肉のお茶マヨ焼き」でした。お茶の香りを感じながら味わいました。

【8・9・10組】Let's enjoy school Life!! 〜 やってみる 〜

画像1 画像1
電池のつなぎ方、顕微鏡の使い方・・・・実際にやってみる
実体験に勝るものなし

【2年生】Let's enjoy school Life!! 〜授業の様子から〜

画像1 画像1
理科と美術の授業から・・・・
実験を通して、目の前で起きた事象から学ぶ
友達の作品から感じ取る
画像2 画像2

2年生 ライトパフォーマンスのリハーサル

 本日、ST後に若狹宿泊研修の夜、漁り火のつどいで披露するライトパフォーマンスのリハーサルをしました。踊りも徐々に洗練されてきて、揃うようになってきました。
 当日は、すてきな曲のリズムに合わせ、、サイリュームライトの残像が美しく輝くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。
屋外で植物の観察をしています🍀

1年生 雨の日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨でした☔
脱履での傘のマナーが素晴らしかったです✨
1 校舎の外で雨水をはらう姿
2 傘立てに入れるときの丁寧さ
3 傘の持ち手をそろえて入れる姿
4 自分だけではなく、仲間の分の持ち手もそろえてくれる人

みんなが心地よい環境を自分たちでつくっていけるのか凄いです🌟

男子バレー部

 2回戦目の城東中学校との戦いでは、3セットまでいき惜しくも負けてしまいました。今回見直す点は多く今後の練習に繋げていきたいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレー部 犬山市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレー部では、只今2回戦目が終了しました。
 1回戦目は、自分たちの良さ、強さを発揮しながら勝つことができました。
 2回戦目は、相手の強さに圧倒され、なかなか自分たちのプレイをすることができず、負けてしまいました。
 女子は、総当たりのためこの後も試合が続きます。自分たちの良さを発揮して頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp