最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:895
総数:712868
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

5月8日 通学班班長・副班長会

今年度初めての班長・副班長会がありました。
班旗や笛の使い方についてもう一度振り返ってみましょう。
困ったことがあれば、毎週金曜日に提出する通学班日誌を通して担当の先生に伝えてください。
画像1 画像1

はな*はなさんの読み聞かせの会

画像1 画像1
読み聞かせボランティア『はな*はな』さんによる読み聞かせの会がありました。子どもたちは絵本に集中していました。今日は低学年の学級での読み聞かせでしたが、次回は中学年になります。素敵な時間をありがとうございました。

5月7日 2年生 だいじなことをおとさないように

画像1 画像1
画像2 画像2
どんなことに気をつけて話を聞けば、絵の中から特定の人を探すことができるかを考えました。

3年生 5年生とご対面

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(火)
 ペア学級の顔合わせがありました。5年生がレクを考えてくれたので、さまざまなゲームで盛り上がりました。これから、たくさん5年生から学べるといいですね!

5月7日 5年生 野外学習実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員の活動がスタートしました。
今日は運営チームとトワリングチーム。
みんなやる気いっぱいで、この調子なら野外学習大成功間違いなしですね!

朝ごはんは大切!

画像1 画像1
新しい学年になってから、1ヶ月が経ちました。
慣れてきて楽しいことが増えてきた一方で、少しずつ心も体も疲れてきている頃かなと思います。
朝ごはんは、元気よく活動するためのスイッチとなる大切なものです。
赤黄緑3色のバランスがとれた朝ごはんを心がけましょう!

5月2日 5年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休前ということで、嬉しそうに下校する児童でいっぱいでした。
充実した連休にしてくださいね。

落ち葉そうじボランティア 募集期間の延長について

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は4月26日の落ち葉ボランティアの皆様に集めていただいた落ち葉の様子、右の写真は5月2日に集めていただいた落ち葉の様子です。

 緑がいっぱいの高雄小は落ち葉の量も大変なものになります。ボランティアの皆様の活動に職員一同感謝しております。ありがとうございます。

 当初の予定としては、5月2日(木)をもって、「落ち葉そうじ」ボランティアの期間を終了する予定でしたが、落ち葉の量が予想を上回っているため、5月10日(金)までに期間を延長させていただきます。

 皆様にご協力をいただきますと、大変ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

5月2日 2年生 時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
時計がどのように動いたときに1時間と言えるのかを、算数セットの時計を使って考えました。長い針に注目して、1時間前の時刻、1時間後の時刻を答えることができるようになりました。

5月1日 2年生 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒の学習を始めました。雨が降ってきてしまったので、お試し程度しかできませんでした。次回からの活動のために教室でどのような技があるか確認をしました。

5月1日 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「チョキチョキ飾り」の学習をしました。折り紙を折って重ねて切ることで、おもしろい形の模様が出来上がりました。

5月1日 5年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は算数、2組は図工、3組は国語でした。
算数では、いろいろな体積の求め方をクラス全体で交流していました。
図工では、心の模様を表現しています。人それぞれで面白いですね。
国語では、清少納言の枕草子を参考に、春の良いところを文章にしていました。

4月30日 5年生 ALTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目のALTの授業でした。
今日は「好きなもの」「名前のスペル」の聞き方、答え方をゲームを通して学びました。

4月30日 2年生 コーンに向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
コーンに向かってボールを投げました。すぐ近くから投げましたが、なかなか当てることができませんでした。投げるときの目線が大切だと気がつきました。

3年生 そうじ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)
 3年生になってからそろそろ1ヶ月が経ちます。掃除も頑張る3年生の姿です。友達と協力して「助け愛」ながら、自分の掃除場所をきれいにしました。とってもかっこいい3年生の姿ですね!

3年生 校区探検パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)
 今日はお天気もよい中、高雄小学校の南側を探検しました。北側と比べてどうかな?ということを考えながら、プリントいっぱいにメモをする子がたくさんいました。少し暑かったですが、最後まで頑張って歩きました。3連休、ゆっくり休んでくださいね!

4月26日 2年生 ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
3〜4人のグループに分かれてキャッチボールをしました。全員がキャッチすることができたら距離を広げ、ミスしたら距離を縮めました。上手なグループはどこが捕りやすいのかを考えて投げていました。

4月26日 5年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食大好き5年生!
相変わらず準備が素早くできており、落ち着いて会食ができています。
新しいクラスにも慣れ、会話も弾んでいます。

1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
高雄小学校では、月に1回程度、あさがおタイムがあります。
あさがおタイムでは、友達と仲良くなるためのコミュニケーションの方法を学びます。
友達と笑顔で関わることができました。

4/25(木) 6年生  あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは、「続きをどうぞ」を行いました。紙に自由に線や模様を描き、隣同士で交換をし、線や模様を生かして続きの絵を完成させました。「何も考えないで描いた線がすごい絵にかわっていて嬉しかった」「自分が線から感じた絵を喜んでくれたのが嬉しかった」などの感想があり、楽しい雰囲気で過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322