4/23(火) 登下校時に注意してください

 本校は、自転車で通学をしている人がたくさんいます。他の通行する人たちに迷惑をかけないようにすることも大切ですが、交通事故にも十分気を付けてほしいと思っています。
 本校の自転車通学者の通学路には、駐車場の大きなコンビニがあります。朝は、トラックがたくさん止まっており、出入りもあります。先日、愛知県内で駐車場に入るトラックにひかれて小学生が亡くなるという悲しい事故がありました。皆さんも、駐車場に出入りする車には十分気を付けて通行してください。
画像1 画像1

4/23(火)読み聞かせボランティア募集について

画像1 画像1
 大和中学校では、毎月1回、読み聞かせサークル「スマイル」さんによる読み聞かせを実施しています。スマイルさんではメンバーを募集していますので、そのチラシをこちらに掲載させていただきます。ぜひご覧ください。

4/22(月) 新しい学校選びフェア2024が開催されます。【進路指導部】

画像1 画像1
5月19日(日)に新しい学校選びフェア2024が開催されます。
通信制高校や高等専修学校などが、一堂に会し説明会や相談会を行います。通信制や高等専修学校について知りたい、進学先の候補として考えているという方は、ぜひご参加ください。
https://new-schoooool.jp/fair/nagoya/

4/22(月) 3年生学年保護者会での進路の話について【進路指導部】

画像1 画像1
本日の3年生学年保護者会にて、進路指導主事より進路について話をさせていただきました。資料は、学年保護者会の配布資料につけさせていただきます。また、本日の内容については、後日youtubeにて配信される予定ですので、あわせてご覧ください。

4/22(月) 1年生・学年保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日行われた学年保護者会では,各学級が学級目標の発表を行いました。多くの目があり,緊張した様子でしたが,最後までやり切ることができました。

4/22(月) 制服着こなしセミナー

 今日の6時間目は、全校生徒が体育館に集まって「制服着こなしセミナー」が行われました。大中生として、清潔感のある着こなしについて生徒指導主事の先生から話がありました。生徒自身で制服の着こなしについて考える時間もありました。服装を整えることは、心を整えることにもつながります。見た目で間違って判断されないように、正しい着こなしを心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 学校公開日です

 今日は、今年度初めての学校公開日でした。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。授業を見ていただいたり、学年保護者会に参加していただきました。今後とも、学校・家庭が連携をして子供たちの健やかな成長に取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 情報を集めよう【2年生】

 今日の国語の時間は、いろいろな方法で情報を集め整理しながら検討する学習をしていました。5月の校外学習で実際に行うカレー作りについて調べていました。ネット検索しながら、その方法をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22(月) デッサンの基礎を学ぼう【1年生】

 今日の美術の時間は、デッサンの基礎を学んでいました。鉛筆を使った表現技法や色の濃淡を実際に描いてみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22(月) 植物の観察をしました【8組】

 今日の理科の時間は、理科室で植物の観察をしました。ツツジの花を摘んできて、花びら・おしべ・めしべ・がくなどを顕微鏡で観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22(月) 情報の技術【3年生】

 今日の技術の時間は、情報の技術として、コンピュータのの5大装置について学んでいました。入力・出力・記憶・制御・演算の装置について学んでいました。コンピュータは、私たちの生活になくてはならないものになっていますね。その仕組みについてもしっかり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) オリエンテーション合宿に向けて【1年生】

 本日、総合の時間に、オリエンテーション合宿のしおり作成をしました。1ページづつ確認しながら丁寧に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 校外学習の班決め【2年生】

 2年生の学活の様子です。校外学習の班決めを行ないました。今回は行動班とカレー班の2つを決めなくてはなりませんでしたが、クラスで話し合い、スムーズに進行することができました。校外学習に向けた準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 多項式の計算【2年生】

 今日の数学の時間は、多項式の計算問題に取り組んでいました。答え合わせでは、生徒が計算の方法を解説していました。考え方を話すことで知識が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) 針と糸を使って【8組】

 今日は、針と糸で布を縫う練習をしていました。最初に動画を見てから練習布を使って縫う練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) 乗法の公式を使って【3年生】

 今日の数学の時間は、乗法の公式を使って、式を展開する問題に取り組んでいました。基本的な計算の仕方を間違えないように、大切なところを確認しながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) 資料集を活用して【1年生】

 今日の社会の授業の最初に、資料集を活用して国の大きさランキングを調べていました。早くできたひとは、近くの人にアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) 炭酸水素ナトリウムの熱分解【2年生】

 今日の理科の時間は、炭酸水素ナトリウムに熱を加えることでできる物質を確認していました。ホットケーキが膨らむのもこの熱分解によってできる二酸化炭素が関係していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(金) オンライン集会

 本校は、金曜日にオンライン集会を行っています。司会の生徒が取り回しをして校長室から配信をしています。
 今日は、委員長紹介と生徒指導主事からのお話がありました。生徒たち自身で運営している活動の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木)久しぶりのミシン【SR】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科教員と一緒にミシンの練習をしました。小学校以来の久しぶりのミシンだったので、下糸を巻く、上糸を掛ける、針穴に糸を通すのにも、初めはちょっとてこずりました。でも、縫い始めたらすいすいと縫うことができました。トートバッグ作りを目指して練習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31