最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:70
総数:625563
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

帰りの会【5月7日(火)4年生】

帰りの会の様子をパチリ☆

前で司会をしている日直の声をよく聞いていました。担任の先生の話を聞いて、帰りの挨拶をしました。連休明け、一日がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たしかめよう:算数【5月7日(火)3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でわり算の学習をすすめています。今日は、学習のまとめとしてたしかめの問題を解きました。問題をよく読んで式を立てたり、すばやく計算したりすることができました。自分の理解度をたしかめながら、すすんでください。

式をよむ:算数【5月7日(火)6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字で表された式をよむ学習に取り組みました。全体で確認した後、一人一人自分の力で考えています。文字の式に慣れてきて、理解が深まってきた子が多くなりました。

みんなのウサギ【5月7日(火)本校自慢のウサギたち】

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明け、みんな元気に過ごしています。

あいさつ運動1日目【5月7日(火)人権・いじめ対策関連】

 7日(火)からあいさつ運動が始まりました。
 連休も終わり、朝からあいにくの雨でした。なんとなく登校も気分が沈みがちです。そのような中でもさわやかな「おはようございます」が響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「まごわやさしい献立」給食【5月7日(火)】

画像1 画像1
今日は「まごわやさしい献立」給食で、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、じゃがいものみそ汁です。
「まごわやさしい」は、普段の食生活で不足しがちな食品を頭文字で表した言葉です、

今日の給食は、ま(豆類):とうふ、みそ、ご(ごまなどしゅじつ類):ごま、わ(わかめなどの海そう類):わかめ、や(野菜類):さやいんげん、にんじん、たまねぎ、ねぎ、さ(魚):さば、し(しいたけなどのきのこ類):しめじ、い(いも類):じゃがいもが使われていました。日頃から、いろいろな食品を組み合わせて食べるように意識できるとよいですね。

いただきます!【5月7日(火)たんぽぽ】

今日の給食はみそ汁と魚が出ました。
今日もおいしくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【5月7日(火)たんぽぽ】

画像1 画像1
2年生は、図工。
花を作っているようでした。

3年生は、運動会の練習です。
難しい部分を繰り返し練習していました。

4年生は、習字の片づけでした。
「花」という字を書いていたみたいです。

5年生は、理科。
手作り顕微鏡を作っていました。

6年生は、英語。
宝物などを発表していました。

運動会の練習【5月7日(火)5年生】

運動会の練習が始まりました。
初めてのダンスにワクワク。
がんばっておどります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習【5月7日(火)6年生】

運動会の練習が始まりました。
初日にしては、みんなの動きがキレッキレです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

字形に気をつけて【5月7日(火)4年生】

「花」を点画の筆づかいに気をつけて書きます。
「はらい」「まがり」「はね」。気をつけるところがたくさんあって大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折れ線グラフ【5月7日(火)4年生】

折れ線グラフの特徴をまとめます。
どんなときに折れ線グラフで表すのかな?
身の回りにも折れ線グラフで表したものは何かあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のまわり【5月7日(火)3年生】

学校の周りの様子をまとめます。
学校を中心にして方角を確認しながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を感じる言葉【5月7日(火)3年生】

春を感じる言葉を集めます。
ヨモギ、こいのぼり・・・いろいろありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計の復習【5月7日(火)2年生】

何時何分の復習です。
みんなできるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想を伝え合おう【5月7日(火)2年生】

友達が書いた文の感想を伝え合います。
「◯◯の部分が良かったです。理由はくわしく書かれていて、わかりやすいからです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムにあわせて【5月7日(火)1年生】

てびょうしをうちながら リズムにあわせて なまえを いうよ。
「◯◯さん。」 「は〜い。」
「おなまえは?」 「◯◯です。」
みんなじょうずに いえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査【5月7日(火)1年生】

ちょうりょくけんさを したよ。
おとが きこえたら てを あげるよ。
じゅんばんが くるまで しずかに まつよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の様子【5月2日(木)たんぽぽ】

今日はお弁当の日でした。おいしくいただきました。朝早くから準備いただき、ありがとうございました。また、運動会の練習が始まり、競遊競技の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動の様子【5月2日(木)たんぽぽ】

お弁当を見てにっこり。おいしくいただきました。朝早くから準備いただき、ありがとうございました。また、調理実習があり、お茶の入れ方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 浅井4校あいさつ運動(〜10日)
5/9 健全育成会
5/13 口座振替日 ノーテレビ ノーゲームデー(〜17日) クラブ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

月予定・下校時刻

事務部

学校評価

その他のお知らせ

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp