最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:68
総数:480938
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい 生活科 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては「たんぽぽのちえがいくつあるかを考えながら音読しよう」です。映像をよく見ながら、たんぽぽのちえを探して、発表することもできていました。

2年生 道徳 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業は、コの字型になって、お互いの意見を言い合ったり、聞き合ったりしています。今日の授業では、「西成東小学校のいいところ」や、「どうしてきまりを守らなければならないのか」について考えました。

1年生 算数 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の目標は、「1〜10を覚えること」です。数字ブロックを使いながら、繰り返し練習しました。ペアになって、1〜10の数字を順番に交互に言ったり、反対に10〜1の数字を順番に交互で言ったりして覚えました。

6年生 学年集会 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間に学年集会を開きました。学年主任の先生から、4月の1か月を振り返り、よく頑張れていること、もう一歩頑張ってほしいことについて話がありました。子どもたちの表情は真剣そのもの。6年生のみなさんが、常に自分たちが学校の顔であることを意識して、西成東小をよりよくしていくことを期待しています。

5年生 社会 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会のめあては「日本の国土の地形について調べよう」です。子どもたちは、山や平地の特徴として「日本の中心に背骨のように山脈がある」「火山は島や山地に多くある」といったようにまとめていました。

1年生 生活 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科では、花の種を観察しました。形や色などをよく見て、プリントに絵や文字でまとめていました。「大きく育ってね!」とメッセージを書いている子もいました。

2年生 国語 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語では、「日記の書き方」について勉強しました。まずは「いつ・どこで・だれが・どうした」を表に記入し、さらに「見たこと・見つけたもの・言ったこと・聞いたこと」なども思い出しながら記入しました。最後には、どの子も上手にまとめることができていました。

3年生 生活アンケート 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の1か月間を振り返りながら、生活アンケートに答えています。今日から5月がスタート。振り返ったことを今後の生活に生かせるとよいですね。

4年生 国語 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語では、「聞いたことを正しく人に伝えるメモの仕方」について勉強しました。自分が考えた方法を発表しあい、それぞれにどんな良さがあるかを話し合いました。

交通安全教室 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に1年生、3時間目に3年生が、交通安全教室に参加しました。警察の方に来ていただき、交通ルールを確認したり、交通安全について改めて考えたりする、よい機会となりました。

ふれあい 交通安全教室 4/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3年生は、交通安全教室が屋内運動場でありました。1年生は、歩道や横断歩道、見えにくい角、止まれの標識がある場所での確認の仕方を確認しました。3年生は、自転車の乗り方を交通安全指導員や警察の方のお話やDVDを視聴して確認しました。

現職教育 4/25

画像1 画像1
子どもたちの下校後に、岐阜聖徳学園大学の教授である玉置崇先生をお招きして、算数の指導を中心にご教授いただきました。玉置先生に教えていただいたことを実践していきたいと思います。

5年生 算数 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は「大きな体積」についての勉強です。新しく学んだ体積の単位を使いこなせるようになれるといいですね。

4年生 書写 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間の様子です。今日は3年生で学んだことを再確認しました。書写の時間にふさわしい背筋がピンと伸びた立派な姿勢です!

6年生 図工 4/24

絵の具の使い方を学習しています。
三原色を少しずつ使って、さまざまな色を重ねて塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼で児童会役員や学級委員、副学級委員、委員長の任命式を行いました。クラスや学校のために自分の力を発揮し活躍をしてくださいね。また、生徒指導担当の先生から大型連休に向けての過ごし方についてのお話もありました。

3年生 国語 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語は漢字の勉強。電子黒板に映し出された漢字の筆順を手で一緒になぞりながら覚えています。

2年生 算数 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は算数のテストがありました。時間いっぱいまで粘り強く取り組んでいました。テスト返却後は、しっかりと復習ができるといいですね。

1年生 図工 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工のめあては「あったら たのしい おひさまをかこう」です。色とりどりのお日様が描かれていました。見ているだけで気持ちが明るくなりました。

PTA総会 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、令和6年度PTA総会が開催されました。
今年度は、役員と会員がもっと近い存在にという役員の方の思いから、昨年度までとは会場の形や、役員の服装なども変更して行いました。
令和5年度PTA会長さんのあいさつに始まり、事業報告・会計報告がありました。
その後、令和6年度のPTA役員の承認があり、事業計画案・規約の一部改訂・会計予算案が提案され、承認をいただきました。
また、学校応援ボランティアの紹介、協力についての話がありました。
旧役員の皆様、1年間本当にありがとうございました。そして、新役員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
なお、第1回のPTA委員会は、5月8日(水)に開催されます。役員・委員の皆様、よろしくお願いします。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
5/7 運動会練習開始 委員会
5/9 B日課 心電図検査
5/10 交通事故ゼロの日 引落日前日
5/12 安全確認の日
5/13 クラブ 引落日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31