最新更新日:2024/06/06
本日:count up99
昨日:285
総数:756686
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

U15サッカー選手権東部地区大会 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準決勝は厳しい試合でしたが、選手たちがそれぞれ自分の役割を果たして勝利しました。

 そして決勝戦。駿東地区大会の決勝戦でもあたった相手でした。選手たちはなんとかリベンジしたいとがんばり、勝利しました。

 またひとつ成長を感じた大会となりました。しかし、これからは当然どこの学校も「打倒西中」を掲げてきます。それを跳ね返す『心技体』を、中体連までさらに鍛えていきます。

 応援に来てくださった保護者の方々、そして卒業生、本当にありがとうございました!皆さんの声援が、選手を後押ししていました!

男子バスケットボール部 県大会出場!!

画像1 画像1
4月より行われていた東部大会を第5位という結果で終えました。
試合をしていく中でチームでうまくいかないこともあり、危うい試合も多くありましたが、最後は心を一つに県大会への切符をつかみとることができました。
6月に行われる県大会でも正々堂々と西中らしいプレーができるよう練習に努めていきます。
いつも応援してくださる保護者や関係者の方々には感謝しかありません。引き続き応援よろしくお願いします。


U15サッカー選手権東部大会

画像1 画像1
1、2回戦突破しました。明日は準決勝です!

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
その5

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
その4

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子。

 ここちよい緊張感の中、授業が展開されていました。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
黒糖入り角型食パン
牛乳
かつおフライ
マッシュポテト
ミネストローネ

 昨日に引き続き、校長先生は今日も出張だ。そして教頭先生も忙しそうにしている。そうなると、自然と検食(のチャンス)が回ってくるのである。連続でこんな投稿をすると、まるで仕事がない人のように思われるかもしれない。だが、これだけは信じてほしい。

 私は決してヒマなわけではない!!検食(のチャンス)という『責任』を与えられただけである。実に光栄だ。

 
 さあ、では検食開始。黒糖入り角型食パン。普通の食パンとはちょっと違い、黒糖の甘味をほのかに感じる。このほのかさが、私は好きである。落ち着く。
 そして浅皿にのせてあるかつおフライとマッシュポテト。ドラゴンクエストのモンスターに出てきそうな組み合わせだ。
 『かつおフライとマッシュポテトがあらわれた!』
 かつおは、『かつおのたたき』がいちばんうまいでしょ!?と思っていたが、フライにすると、これはこれでおいしい。新たな発見だ!ソースをかけて食べたかったが、ここはそのままの味を楽しもう。そしてマッシュポテトだ。マッシュポテトは、じゃがいもをつぶしにつぶして、ねってねってねりまくって作るイメージがある。小さいころ、よく母親が夜な夜な作ってくれていた。あの姿を給食センターさんに重ねてみると、給食センターさんたちへの感謝の気持ちがこみあげてくる。きっとじゃがいもをめっちゃつぶしてつぶして、ねってねってねりまくって、、、。こんなやわらかいマッシュポテトを作ってくれるなんて、、、。うまい、、、。ありがとう、、、。

 最後にミネストローネを、、、

 うわっ、、あっつ!!

 生徒の皆さん、そして先生方ごめんなさい。検食は、皆さんの給食より、ちょっとだけ早く食べなければならないので、ちょっとだけ温かいものを食べるのです。

 ・・・・アツアツのミネストローネ!うますぎる!!みんなごめん!と思いながら、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

 明日からゴールデンウィーク後半に入ります。部活動等あると思いますが、心も体もリフレッシュさせ、事故等に気を配りながら楽しんでください。また来週、元気な姿で会いましょう!!

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作りお茶ふりかけ
豚肉のしょうが炒め
たけのこのすまし汁
柏餅

 今日は『八十八夜・端午の節句献立』だ。今日は校長先生が出張で、(おっ!これは検食のチャンスか!?)という目をしていたのだろうか、教頭先生が優しく笑顔で『先生、今手が離せないので、検食お願いします。』と言ってくれた。きっと教頭先生は、譲ってくれたのだと思う。なんてジェントルマン・・・。私もこんな感じでかっこよく譲れるジェントルマンになりたい。

 ということでまわってきた検食のチャンス!責任を背負い、いざ!

 手作りお茶ふりかけか。これはいい。白飯ごはんのとき、たま〜に汁物がないと、なかなか食が進まない。牛乳とごはんというなんともアンバランスな組み合わせでは、食が進まない。今日はすまし汁があったから事なきを得たが、手作りお茶ふりかけがあることでふだんよりも唾液の分泌が多くなる。だから、ごはんもよりおいしく感じるのだ。
 さらに今日は豚肉のしょうが炒めまである。給食のしょうが炒めは、なぜか『つゆだく』が多いが、まあいいだろう。豚肉のエキスのつまったつゆまで、ついつい飲み干してしまった。
 たけのこのすまし汁を一口。

 ・・・・・あ〜〜〜、、、うめえ・・・。あったけええ・・・。

 校長先生、教頭先生、ありがとうございます、、、。検食の仕事、まっとうさせていただきました!!

 そしてデザートの柏餅。小さいながらもしっかり味があって、うまい。柏の葉が実際にあるわけではないのが残念だが、それでも十分おいしい!ちなみに柏餅の由来を説明しよう。
 【柏餅は、古くは江戸時代の文献『酒餅論』に登場する。柏の葉は、昔は食べ物や供物を盛る器として使われていたが、新芽が出てから古い葉が落ちるので、「絶えない」という縁起を担いで、5月5日の子供の日に食べられるようになった。】

 ふう、、、今日も完食!ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 明日は授業参観があります。お気をつけてご来校ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 PTA常任委員会
5/10 内科検診
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010