黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.17 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 めばるのあんかけ アスパラガスのおかかあえ 新たまねぎのみそ汁 でした。

 めばるは春を告げる魚といわれ、冬から春にかけて旬を迎えます。目が大きく出っ張っていることから「めばる」と呼ばれています。今日は油でカラッと揚げて、三つ葉の入ったあんをかけました。
画像1 画像1

4.17 To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)外国語「This is me!」
 Unit1の学習で、2人のペアで好きな色やスポーツ、自分の宝物などを英語で伝え合いました。分からない単語を調べたり、教え合ったりしながら、前向きに取り組める姿が多く見られました。

(3・4枚目の写真)社会科「縄文時代」
 1学期に修学旅行に出かける関係で、歴史の学習から始めています。縄文時代の人々の暮らしについて調べたり、卑弥呼について動画を見て確認したりしました。

(5・6枚目の写真)家庭科「生活時間」
 自分の1日の時間をどのように使っているのかを書きだして、よいところやよりよくできそうなところについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04.17 花咲く(2年生)

体育 「からだほぐしのうんどう」
ドンじゃんけん(勝ったら進み、負けたらもどる)をしました。
楽しく活動できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 今日の給食

今日の給食は

 クロワッサン 牛乳 ペンネボロネーゼ イタリアンサラダ でした。

 ボロネーゼとはひき肉と野菜を炒めて調味料と煮込んで作るイタリア料理です。イタリアでは主にパスタとからめて食べます。給食では食べやすいようにゆでたペンネとからめました。
 ペンネはパスタの一種で、ペン先のようにとがっていることからペンネと呼ばれています。
画像1 画像1

4.16 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、赤・青・黄の色を使って、上手に色を混ぜ12色を表現することができました。

4.16 ジャンプ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)国語の様子です。「春風をたどって」という物語文について学習しました。

(2枚目)図工の様子です。絵具を使ってくじゃくの羽に色を塗っていました。

(3枚目)外国語の様子です。外国のあいさつについて学習しました。

4.16 そうじ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の分担の場所を隅々までピカピカに掃除をしてくれました。6年生のお兄さん、お姉さんのおかげでスムーズに掃除をすることができました。

4.16 係決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係決めをしました。初めての係活動で、とてもやる気に満ち溢れている様子で、真剣に係の説明も聞いてくれました。また、自分でやりたい係を決めることができました。明日からよろしくね。

4.16 To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)外国語「This is me!」
 Unit1の学習で、自己紹介の際の英会話表現について学んでいます。ペアでの会話練習も、進んで取り組むことができています。

(3・4枚目の写真)家庭科「朝食から健康な一日の生活を」
 朝食の役割について考えました。1日を気持ちよくスタートするためにも、朝食は毎日欠かさず食べたいですね。

(5・6枚目の写真)算数「対称な図形」
 点対称な図形の特徴について調べて、その特徴を使って点対称な図形をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 委員会 活動開始!(5・6年生)

 月曜日6時間目に、それぞれの委員会で役割分担や活動の曜日が決まりました。
 委員会によっては、今日から新しい担当での活動が始まっています。
 高学年がしっかりと活動することで、黒田小学校をよりよくしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 今年度も、担任が交代で授業をします (6年生)

 6時間目に、3クラス揃って道徳の授業をしました。
 今年度も、昨年度と同様に3人の担任が入れ替わって道徳をします。
 
 学年通信で記載した内容と変更しています。連絡が遅くなってしまい、申し訳ありません。
 ご了承いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 初めての調理室(5年生)

 今週は、家庭科の授業で調理室を探検しています。

 調理実習を楽しみにしている子がとても多いように感じます。
 ぜひ、ご家庭でも料理や洗濯にいっしょに取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 今日の給食

今日の給食は

 菜飯 牛乳 コロッケ 骨太和え ちゃんこ汁 でした。

 ちゃんこ汁はかつお節でだしをとって作りました。
 しっかりとっただしに食材を加え、仕上げにすりおろした生の生姜を加えて風味を出します。
 少ない調味料でおいしく作る秘密です。
画像1 画像1

4.16 黒田小サロンがありました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の黒田小サロンは「総会」を行いました。
 なんと、今年で黒田小サロンが20周年ということで、当時の木曽川町の町長さんや校長先生、教育長先生・・など豪華なゲストをお迎えして開催されました。

 あいさつの中でも話したのですが、そんな記念すべき年に本校の校長でいられることを、本当に光栄に思います。

 元木曽川町長、山口様のお話の中で「小学校で学んだことが人生の土台になる」ということばが、わたしは特に印象に残りました。
 地域に愛されている黒田小学校がこれからもずっと愛され続けていけるように・・そして、黒田小サロンが30周年、40周年と続きますように・・・。

04.16 花咲く(2年生)

朝の読書タイム。
シーンとした雰囲気の中、ページをめくる音だけが聞こえます。
「これが2年生の読書タイムの雰囲気です!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 学級写真を撮りました(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学級写真を撮影しました。
 6年生から順番に撮りました。

「笑顔でね!」
「にっこりー!」
「背中まっすぐね!」
 いろんな声をかけてもらいながら、どの学年もがんばりました。

 写真屋さんに撮っていただいた後、校務主任の先生のカメラで撮ってもらいました。
「今度は、ピースしていいよ!」
 元気なピースサインが並びました。

 できあがりの写真が楽しみです。 

4.15 PTA総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、25日のPTA総会に向けての打ち合わせを行いました。
 久しぶりの総会なので、どういうふうに進行していこうかと・・リハーサルを行いました。

4.15 笑顔で ピース!(6年生)

 学級写真の撮影をしました。
 写真屋さんの撮影の後で、学校用の写真を笑顔いっぱいで撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 To the next!(6年生)

(1・2枚目の写真)算数「対称の図形」
 線対称の図形をかいたり、点対称の図形について調べたりしました。

(3・4枚目の写真)給食後のはみがき
 授業だけでなく、給食後の歯磨きも多くの子が落ち着いて取り組めています。

(5枚目の写真)外国語「Unit1」
 自己紹介の英語を聞き取ったり、単語の発音練習をしたりしました。

(6枚目の写真)委員会活動
 年度最初の委員会活動がありました。写真は美化委員の様子です。
 委員長になった6年生もいます。これから、学校を引っ張る役目をしっかりと果たしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・15 初めて委員会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生にとって初めての委員会でした。
 委員長や副委員長、どんな仕事をするのかなどを体験しました。
 みんな緊張していましたが、だんだん笑顔になってやっていました。

 当番活動や委員会時の活動など、6年生と協力してやらなければいけないことがたくさんあります。
 責任をもって活動し、自分の所属する委員会活動を盛り上げていってほしいと思います。



新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31