令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.10 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

画像1 画像1
 書道の道具を今後の授業に備え、事前に持ってきました。卯教室の後ろにあるロッカーに整頓しておいていきます。

 国語の授業が始まりました。
 ユニークな表現の詩を読むのが楽しみですね。
画像2 画像2

4.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 学校生活で気をつけることを、2クラス同時にMeetでつないで学びます。
 クイズに答えながら確認していきます。
画像1 画像1

4.10 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 『わたしはだれでしょう』クイズの準備をしたり、ゲームをしたりしてクラスの親睦を深めます。
 勉強も開始。よい姿勢で、鉛筆の持ち方にも気をつけながら、丁寧に文字を書いていきます。
画像1 画像1

4.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 学級目標を班で考え、ホワイトボードに書いて提案します。
 それぞれの良さがあり、迷って今します。みんなで話し合って決めていきます。
画像1 画像1

4.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 委員・係や学級目標を決めていきます。
 新しい学級が始動します。
画像1 画像1

4.9 春の全国交通安全運動

 4月6日(土)から15日(月)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されております。
 運動の重点は、以下の3点です。
○子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断歩道の実践
○歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の敢行
○自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守

 家庭でもお出かけの機会などにぜひ、交通ルールと交通マナーを実際の場で守らせるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 初めての給食

 「牛乳おいしい!」「パンにりんごがはいってる!」と嬉しそうに言いながら、初めての給食を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年集会を行いました。高学年になり、大きく成長するためにという話をしました。しっかりと目を見て話を聴いたり、うなずきなどのリアクションしたりする姿に関心するとともに、高学年として頼もしさを感じました。
 後半は、学年の親睦を深めるために、ドッチビー大会を行いました。明るく元気に楽しんでいました。

4.9 給食スタート!

 本年度はじめての給食がありました。メニューは、子どもたちの好きなりんごパンでした。準備もみんなと力を合わせて行い、友達と楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 学級写真

 新しいクラスで学級写真を撮りました。この新しい仲間と今後も力を合わせて学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.9 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 学級写真です。カメラマンさんの指示に従って きちんと整列。
 プリントなどの配付物を列ごとに後ろの人に渡します。他の人にプリントが当たらないように気をつけて渡していきます。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 今日は学級写真を撮りました。背の順に並び替えて移動し整列します。先生の説明をよく聞いて、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 先生からプリントについての説明を聞きます。
 書写などの教科書は名前を書いて、学校で保管します。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 先生に教えてもらった手順でパズルに挑戦したり、動画で学習したりしています。
 雨が激しく荒天でしたが、みんな笑顔で元気に生活しています。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 良い姿勢で先生の説明を聞きます。
 今年度から水曜日は「宿題なし日」ということも聞きました。
 宿題が好きな人も多く、学習意欲が高いのが うれしいですね。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 旧クラスで集まって、学校保管の探検バッグなどを配ります。このあと、新しいクラスに戻って保管します。
 旧クラスで集まるのは最後なので名残を惜しみつつ、新しいクラスでの生活にわくわくしている様子です。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 配付されたノートに名前を書いたり、『6年生になって』新年度の抱負を書いたりしまいた。
 みんな きびきびと行動しています。
画像1 画像1

4.8 令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の 開催予定

 令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
(4月8日現在)

第1回  6月 3日(月)午前10時〜
第2回  9月 9日(月)午前10時〜
第3回 12月 2日(月)午前10時〜
第4回  3月 4日(火)午前11時〜

 場所はすべて丹陽小学校パソコン室です。
 4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせ

4.8 丹陽の風と音に輝いて(通学団会)

 通学団会を行いました。
 班長さんが1年生を迎えに行って、各通学団の教室に移動します。
 名簿の確認をして、先生から登下校時に気をつけることなどのお話を聞きました。
 地域の方々や保護者の方々のご協力をいただきながら、安全に登下校し、自分たちの命は自分たちで守る力を育みたいと考えています。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 お道具箱や筆箱の中の確認をしたり、各自のイスの下にぞうきんをかけたり、先生の指示に従って行動します。
 何をするのも楽しそうです。
画像1 画像1
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:77
総数:559017
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事
4/23 1年生を迎える会
4/24 短縮日課
4/25 公開授業 PTA総会 学年懇談会
4/26 校外学習(給食あり)
4/29 昭和の日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp