最新更新日:2024/06/07
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 立方体のブロックを並べていくと・・・ 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では体積の勉強をしています。同じ大きさの立方体のブロックを並べることで大きさを比べることができました。子どもたちは、4年生の面積の学習では、「縦と横の関係を見ていたけれど、体積は高さも見ないといけないんだ!」とブロックを並べながら、話をしていました。

2年 給食 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は人気メニューの照り鳥でした。
 たくさん食べて大きくなってくださいね!

貴船小 生き方講演会 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、夢や希望を持って力強く生きていく力、よりよく生きていく力を育てるため、キャリア教育を推進しています。

 本年度は、ミュージカル女優・歌手・声優の鈴木ほのか氏をお招きし、子どもたちに講演をしていただきます。
 講演会のタイトルは「夢に向かって羽ばたけ貴船っ子 〜夢を叶えるために大切なこと〜」です。申し込みは、QRコードからお願いします。

1年 積み重ね 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日々の積み重ねで少しずつ、給食、掃除、勉強とできることが増えてきました。うれしいです。

5年 初めての実習 4/22

画像1 画像1
 5年生になって初めて家庭科の実習を行いました。
野外教育活動に向けて少しずつ自分のことを自分でできるように指導しています。
グループで協力しながら課題を達成できるようにしていけるよう、日々の生活から大切に過ごしていきます。

6年 英語の授業 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生とともに英語を学びました。ALTの先生と英語で会話を楽しみながら学ぶことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 交流学級でお茶の入れ方の学習をしている子。靴の絵を描いている子。読み聞かせをしてもらっている子。数字の練習をしている子。みんなみんな自分ができることを力いっぱい頑張っています。

たんぽぽ音楽
 歌に合わせて歌ったり、踊ったり楽しく活動しています。国歌や校歌の練習では、大きな声で歌える子が少しずつ増えてきました。

はじめての委員会
 5.6年生の子は、今日から委員会活動が始まります。どの子も学校のために委員会活動の仕事をがんばってくれるものと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 自分で配膳することにも慣れ、自分の好みを伝えられる子も増えてきました。食後の歯磨きタイムもほとんどの子が参加できるようになってきました。

図書室タイム
 金曜日の5時間目は図書室タイムです。今日は司書の山内さんが、図書室での注意をお話してくださいました。その後、絵本の読み聞かせをしていただきました。最後に自分の好きな本を探して読書をしました。

エトセトラ
 粘土で遊んでいる子。タッチペンで文字入力の練習をしている子。交流学級で学習している子。ぬり絵を楽しんでいる子。みんなみんな楽しんでいます。

4年 自分たちの役割 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな責任をもって係活動に取り組んでいます。
基本的な仕事だけでなく、さらに自分でやるべきことを見つけて最後までやっていますね!
 みんなすてきです!!みんな最高!!

2年 今日の様子 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の小テストをしたり、図書館で本を借りて読書をしたりしています。

熱中症に気をつけよう 4/18

画像1 画像1
 先生たちで熱中症対策のためのテントを設置しました。
 今の時期は暑さに体が慣れていないので、しっかりと水分補給をしていきましょう。

1年 頑張っています! 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、かもつれっしゃの歌を歌いました。実際にみんなで体を動かしながら歌いました。
 掃除も熱心に頑張っています。給食は初めてミルメークが出ました。おいしくいただきました。

3年「春の生きものさがし」4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で虫めがねの使い方を学習しました。今日は中庭に出て、春の生きものを虫めがねを使って詳しく観察したり、お花のにおいをかいだりして、春の生きものさがしに取り組みました。たくさんの発見がありました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 午前中の早い時間に集中して学習しています。それぞれの子の特性に合わせて、漢字の練習をしたり、計算練習をしたりしています。時には、交流学級で学習している子もいます。

たんぽぽ体育(自立活動)
 今年から週2時間、体育館で行っています。準備体操では、みんなでそろって体育館の中を走っています。途中からは、高学年と低学年に分かれて鬼ごっこをしたり、ソフト跳び箱に乗ったり、飛び降りたりして、体を動かすことを楽しんでいます。

給食の時間
 今日は、みんなが大好きなミルメイクがでました。今日は牛乳を残す子はほとんどいませんでした。今日もおいしそうに食べている顔がたくさん見られました。

1年 粘土遊び 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて粘土も行いました。丸めたり、ちぎったりといろいろと試してみました。

2年 今日の様子 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練がありました。真剣に取り組むことができました。
 国語の授業では、良い姿勢で音読をしていました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会の様子
 朝の会では、体幹を鍛えるバランス運動をしたり、歌って踊ったりしています。楽しく活動している姿が見られます。

避難訓練
 緊急放送に驚いた子もいましたが、机の下に入って頭を守ることができました。その後、先生の指示に従って運動場まで避難することができました。

SST(ふわふわ言葉ビンゴ)
 先週学習したふわふわ言葉を使ってビンゴゲームをしました。たくさんビンゴして楽しそうにしていました。
 

6年 図書オリエンテーション 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生から図書館のルールやマナーのお話を聞きました。豊かな心を育むために、読書をたくさんしていきたいと思います。

5年 英語の授業、本格的スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではしっかりと英語を学びます。去年までの英語とは一味違う。もちろん、楽しみながら学ぶということは変わりません。でも、確実に中学校へ向けての学習になります。ここでしっかり学んでおけば、中学校でも英語が得意に!!さあ、世界に羽ばたくために、まずはしっかり英語を身に着けよう。

お・は・し・もを守ろう 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報が発令され、その後火災が発生した想定での訓練でした。
 「お・は・し・も」が守れましたか?
 真剣に訓練ができましたか?
 自分の命を守る行動ができましたか?

 いざというときに備えて、自分の命を守る行動をしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年度
4/22 委員会
野外教育活動説明会
4/23 任命式
4/25 1日見守り日
定時退校日
ミニ分団会
4/26 事故けが0の日
歯科検診
4/27 学校公開日
引渡下校

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427