最新更新日:2024/06/07
本日:count up92
昨日:105
総数:571125
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

4/16【4年生】英語 好きなものを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語では、自分が好きなものを英語で伝えるとともに、相手もそれが好きかを尋ねました。積極的に話し掛ける姿が多く、会話を楽しみながらお互いが好きなものを伝えることができました。

4/16【1年生】体育 遊具の使い方がわかったよ(2)

遊具の使い方を覚えて、どのクラスも力いっぱい挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16【3年生】算数、社会 学習が始まって2週間目にはいりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の学習がスタートして2週間目に入り、子どもたちはクラスメイトや担任の先生にも慣れてきたようです。
 算数の時間、九九の表とかけ算の学習をしています。10×3や0×5などのかけ算の求め方を学びました。
 社会の時間、わたしたちのまちみんなのまちの学習をしています。月曜日には学校の周りの様子を調べました。

4/16【1年生】体育 遊具の使い方がわかったよ

今日は、待ちに待った体育の授業がありました。
体育では、遊具の使い方やみんなでルールを守ることや安全に遊ぶことを学習しました。
これからの、放課が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16【6年生】高く跳ぶために

 6年生の屋内運動場での体育は、走り高跳びを学んでいます。今日は、踏み切り足がどちらかを実際に取り組んで考えました。また、着地の仕方や、跳び方のフォームを考えながら、安全に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16【3年生】 ねんどでまちづくり

 3年生最初の図工の学習は、『ねんどマイタウン』でした。住んでみたい町を楽しく想像し、自由に創作しました。へら、かきべらなどの道具を使って自分だけの町をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16【2年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で芋虫をかきました。自分の好きな色を選んで、丁寧にぬりました。個性あふれる作品が廊下に並びました。

4/15【1年生】6年生とペア交流

 今日は、ペアになる6年生と自己紹介と名刺交換をしました。来週にはペア遠足があります。
 お兄さんやお姉さんたちとたくさん遊べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15【1年生】視力・聴力検査をしました

今日は、1年生で視力と聴力の検査を行いました。
検査の仕方をしっかり覚えて、静かに順番を待つことができました。
毎日、新しい活動や行事があるなか、「どんなときにどのようにすればよいのか」よく考えて行動することができました。
一つずつ成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15【2年生】春を見つけたよ!

 生活科でさくらやたんぽぽなどたくさんの春を見つけました。見つけた春は写真に撮ってタブレットで整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15【あすなろ】みんな元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度の学習が本格的に始まり、どの子もそれぞれの場で頑張っています。給食時には「おなかがすいた!」と元気よくもりもり食べています。また明日も頑張りましょう!

4/12【1年生】算数 いろいろな数を見つけたよ

 算数の学習では、数を数えたり、比べたりする学習をしています。今日は、色違いのブロックを操作して数の大小を考えました。「もっともっと大きな数を比べたいな。」と言っている子もいました。
 次の学習を楽しみにしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12【4年生】授業・掃除がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業や掃除が始まって1週間がたちました。授業では、集中して取り組む姿や発表を頑張る姿がたくさん見られました。掃除もていねいに隅々まで取り組んでいます。4年生として、とてもいいスタートをきれました。

4/12【あすなろ】今週の様子

 今週のあすなろの様子です。
 新しいメンバーも増えました。昨年度からいる子どもたちはそれぞれの新しい立場で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12【4年生】国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「力を合わせてばらばらに」という学習をしました。

お題に合わせた答えがグループで揃わないように、ひとことでそのものを表します。
友達と答えが同じになりそうだったら答えを変えて「せーの!」で答えを見せ合います。

「せーの」で答え合わせをすると「やった!」という声があちこちから聞こえてきます。
「言葉で表すのって難しい」
「でも、答えがばらばらになると嬉しい!」
「聞くときは相手の目を見て聞いたよ」

話し方、聴き方の充実した学習ができました。

4/12【1年生】こんなことをしたよ!(2)

 帰りの準備は、もう簡単にできます。忘れ物にも気をつけています。給食の片づけ方も、スラスラできます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12【1年生】こんなことをしたよ!(3)

 ペアの6年生のお兄さんとお姉さんに掃除の仕方を教えてもらい、毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12【6年生】外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の学習は、書く活動が増えます。話すこと・読むことも大切にしながら、単語や文章を英語で書くことにも、慣れていきましょう。

4/12【1年生】楽しい給食

今週は、給食当番のやり方を学習しました。エプロンに着替えたり、みんなの給食を運んだり、一人一人が新しい仕事をしっかり覚えることができました。
初めての給食は、パンやスープが出ました。パンの中にリンゴが入っていたので、びっくりしたようです。次のパンはどんなパンがでるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11【1年生】がっこうたんけん(2)

 初めての学校探検。
 今日は2階から4階の教室を見学しました。次は、2年生と学校探検をします。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102