最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:853
総数:1741223
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

7/11 3年生学年レクの様子

 もうすぐ夏休みですね。3年生にとって今年の夏休みは今までとは違い、自分自身との勝負の夏休みとなるはずです。ぜひ、過去最高にがんばったと言える日々を送ってほしいと思います。やるべきことを整理し、計画を立てましょう。そして、日々できる努力を続けていってほしいと思います。一番大切なのは、計画と準備だと思います。計画通りにすべてうまくいかなくてよいのです。でも、計画なくだらだらと過ごしてしまってはいけません。まずは、この夏休みをどう過ごすかしっかりと計画してください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生学年レクの様子

 カメラを向けると、最高の笑顔で応えてくれます。本当にうれしいです。そんな素敵な皆さんとの日々を、大切に過ごしていきたいです。夏休みまであと3日。待ち遠しいけど、寂しい気持ちも…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生学年レクの様子

 「何をやるか」よりも、「誰とやるか」って大切なことですよね。ここまでともに過ごしてきた仲間との時間を大切にしてほしいと思います。時間は戻ってきません。今を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 3年生学年レクの様子

 3年生は6時間目に学年レクを行いました。今回も生徒が主体となって考えたレクです。運営もすべて生徒達で行いました。暑い体育館でのレクでしたが、とても楽しい時間となりました。BGMもあり、うれしかったです。2年生だった頃の学年レクもそうでしたが、生徒たちが自分たちで考え、運営しています。そのことが本当にすばらしいですし、だからこそとってもあたたかい雰囲気で行えているのだと思います。企画・運営してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹林の風通信

6限は修学旅行以来の学年レク(変則ポートボール)を行いました。
心の健康部会のメンバー中心に準備を進めてきました。
体育館は大変暑かったですが、作戦を立てて守備に徹する生徒がいたり、点数が入るごとに歓声が上がったり、と素敵な時間を過ごしました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

竹林の風通信

よりよい授業を作るために、以前行ったアンケートと学級の実態を元に、学習力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日7月11日(火)の献立は、

キムたくチャーハン(自校炊飯)、牛乳、ひじき入りぎょうざ、ツナとゴーヤのナムル、中華風コーンスープです。

生徒に人気のキムチとたくあんが入ったキムたくチャーハンです。他にも、ひじきやゴーヤなど体によい食材がたくさん入っています。
画像1 画像1

SUNNY通信

画像1 画像1
 今日は以心伝心ゲームを行っています!

SUNNY通信

画像1 画像1
 今日も代表者会主催レクリエーションを、朝のSTの時間に行います!

7/10 3年生昼放課の様子

 週末の管内大会を終え、複雑な気持ちを抱いている人も多かったと思いますが、3年生の素敵な笑顔はいつもと変わりませんでした。その笑顔を見てとっても安心しました。残念ながら敗れてしまった部もあります。でも、本当にここまでよくがんばりました。結果は結果ですが、それよりも大切なことを東中生は学んでくれていると思います。あなたたちの最後の姿からどれだけの感動をもらったか。言葉では言い尽くせません。本当によくがんばりました。お疲れさまでした。感動をありがとうございました。これから先の目標を新たに定め、前へと進んで行ってください。負けが1番勉強になります。この負けを人生の大きなステップにしましょう。みんなの人生はこれからです。応援しています。
 そして、まだ大会を残している部活動の皆さん、応援しています。
「今を大切に!」
 一生懸命な皆さんを最後まで応援してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 3年生給食の様子

画像1 画像1
 蒸し暑い1日となりました。今の教室にはエアコンがあるため、快適な中で給食を食べることができます。数年前までは考えられなかったことです。このような環境で給食が食べられることは幸せなことなんですよ。
 今日のメインメニューは「ひき肉と納豆の炒め物」でした。ひき肉と納豆が好きな私にとっては最強のメニューでした。めちゃくちゃおいしかったです。納豆が苦手な人は多いと思いますが、栄養満点・スタミナ満点メニューです。たくさん食べてくれていたらうれしいです。
画像2 画像2

7/10 2年生社会科の授業

 江戸時代の政治について学習しました。みんなの考えや意見から授業が展開されています。考えた事や思いついたことを今後もどんどん発信していってほしいと思ます。そうやってみんなの考えを発信することで、高め合っていけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 1年生数学の授業

 比例式を使った問題解決を行いました。あまり使い慣れない式で、やや混乱していましたね。教科担任の先生も言っていましたが、まずは図で表し、情報を整理することが大切だと思います。問題文の中の情報をきちんと整理して考えれば、きっと正しい立式ができます。ぜひやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日7月10日(月)の献立は、

白飯、牛乳、ひき肉と納豆の炒め物、チンゲン菜のたくあん和え、とうがん汁、冷凍みかんです。

旬のとうがんを使った献立や、生徒が苦手な食材をいかにおいしく食べるようによく考えた献立です。感謝していただきましょう。
画像1 画像1

SUNNY通信

画像1 画像1
 どの学級もICT機器を活用しながら、楽しく授業を行っています!笑顔が溢れる授業は温かくてすばらしいです!

SUNNY通信

画像1 画像1
 夏休み前最後の1週間となりました!よい区切りができるといいと思います!

尾北支所中学校総合ハンドボール大会

画像1 画像1
 3年生が今日の試合をもって引退していきました。伝えたいことはたくさんあります。その中でも一番に伝えたい言葉は『ありがとう。』この言葉に尽きます。喜怒哀楽をともにしてきたからこそ、悔しいし、明日から3年生がいないと思うと、ものすごく寂しいです。少ない人数ながらもここまでチームとして成長することができたのは、3年生の支えがあったからです。『周りから応援されるチームになろう』今日の試合でみんなが体現してくれました。やっぱり終わりは辛いです。でも、みんなとハンドボールができて楽しかった。幸せな時間をありがとう。3年生は次のステージに向けて前へ進んでください。1・2年生は3年生の思いを背負い、もっともっと周りの人たちから応援されるチームを目指し、また明日から歩んでいこう。

保護者の皆様、早朝からたくさんのご声援ありがとうございました。これまでいろいろな場面で支えてくださったおかげで、子どもたちは本気でハンドボールという最高なスポーツに打ち込めたと思います。これからもご迷惑やご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ハンドボール部の活動にご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

2日間本当にありがとうございました。
そして、3年生ありがとう!!!

7/9 ハンドボール部 管内大会 2日目 3位決定戦 結果

先ほど3位決定戦である滝中学校との試合が終了しました。
試合はどちらも譲らず接戦となり、終始3点〜4点差のまま進んでいきました。
前半終了間際には相手チームに退場者が出たことで人数有利になり、そのチャンスで一気に得点を重ねていました。
更に後半では、オフェンス一人一人がゴールを狙いにいきました。観客が思わずオォー!っと沸くような美しいシュートも見せてくれました。
攻めて、走って、パスを繋いで、守ってと最後まで足が止まらない試合でしたが、結果は19-16で惜しくも敗退となりました。

たくさんの応援と支援のおかげでここまで来ることができました。皆様応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 ハンドボール部 管内大会 2日目1回戦 結果

先ほど1回戦が終了しました。結果は残念ながら29-8で敗北でありました。しかし、選手達は最後まで諦めず、1点でも多く得点しようと戦い抜きました。

交代した選手達もベンチでは「相手の14番見といて」「あれ真似したほうがいいよね」など、相手チームを観察する姿が見えました。会話も自然と次に繋げるためのものに切り替わっていました。

次の試合は11:50から3位決定戦です。この結果次第で西尾張大会に進めるかが決まります。
応援のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 ハンドボール部 管内 大会 2日目

管内大会2日目です。第一試合は大口中学校と対戦します。
勝てば決勝、負ければ3位決定戦と緊張感がある試合となりそうです。

今朝のアップでは攻めの要シュートを入念に確認していました。
アップが終わればすぐに試合です。応援よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新任式 入学式準備
4/5 入学式・始業式

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744