最新更新日:2024/06/14
本日:count up122
昨日:136
総数:769017
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月26日(金) がんばったよ(そよかぜ)

今週は、英語のパフォーマンステストがありました。英語の先生からたくさんほめてもらってうれしかったです。家庭科ではお茶の入れ方の調理実習がありました。がんばっておいしいお茶を入れました。少し苦かったけれどとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金) 絵を描きました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で写生大会の絵を描いています。生活の中で心に残っている場所を思い浮かべ、丁寧に色塗りをしました。どんな作品になるのか楽しみです。

5月26日(金) はさみの練習をしたよ (1年生)

 図工の「ちょきちょきかざり」の学習ではさみの練習をしました。いろいろな形ができあがり、楽しく活動ができました。本日は、たくさんの保護者の方々にご参観頂きありがとうございました。明日もまた、子どもたちの学習の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金) 朝の時間 (6年生)

朝の読書タイムには、学級文庫や図書館で借りた本を読んでいます。とても集中して読んでいる姿はさすが6年生だと感じます。また、新聞に親しむために定期的に新聞を読む時間を設けています。それぞれ自分の気になる記事を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 日本の地形の特色は… (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、日本の地形の特色を勉強しています。今日は、白地図に色を塗り、平地や山地などの広がりを確認しました。「予想とは違って平地が少ないんだ。」「山地が多いなんて知らなかった。」など、日本の地形の特色に驚いている様子でした。

5月25日(木)モンシロチョウ育ててます(そよかぜ)

 モンシロチョウを育てています。1ミリメートルにも満たない卵からかえった幼虫が、キャベツの葉っぱを食べています。モゾモゾ動くのがかわいいです。
 毎日楽しみに観察しています。
画像1 画像1

5月25日(木)5年音楽交流授業 歌のテスト(そよかぜ)

今日は音楽の歌「こいのぼり」のテストでした。一番を一生懸命心を込めて歌いました。
画像1 画像1

5月25日(木)5年理科の観察 実験(そよかぜ)

理科の学習のため、めだかを飼っています。めだかが、たまごを産みました。顕微鏡で観察しています。目が「きょろぎょろ」していました。たまごの中で「ぴくぴく」動いていました。教室で、いんげん豆を使った実験もしています。理科はとても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 水彩絵の具 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の授業で、水彩絵の具を使った彩色の仕方を学習しました。水加減に気を付けながら、空や木の葉の色をつけていきました。

5月25日(木)「How Many?」(3年生)

 今日の英語では、「How Many?」に対して数を答える学習をしました。
 「1〜20」までの数の言い方を練習した子どもたち。「12」や「20」などの間違えやすい数を繰り返し言ったり、歌を歌いながら覚えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 給食(1年生)

給食の時間の様子です。
みんな、今日はどんなメニューか楽しみにしています。
しっかり食べて、強い体をつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(木) 体力テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体力テストを行いました。準備運動をした後、ソフトボール投げと50m走を実施しました。みんな、一生懸命に取り組んでいました。

5月24日(水) 体力テスト (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目に挑みました。
それぞれのベストが出せるように、真剣なまなざしで取り組んでいました。
昨年度と比べて、成長が実感できた子が多かったと思います。

5月24日(水)情報モラルの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生を対象に情報モラル学習がありました。
スマートフォンのゲームアプリの課金や、SNSの利用の仕方などについての授業がありました。
自分たちの生活を振り返りながらワークシートに取り組みました。



5月24日(水) 電気のはたらき (4年生)

 理科では、電気のはたらきの学習を始めました。実験道具を組み立て、電池の向きを変えると、モーターの回転の向きがどうなかるか、プロペラが回転する様子をじっくり見ながら実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) ミニトマトの花が咲きました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良くなり、一気にミニトマトの花が咲きました。中には、すでに実をつけている鉢もあり子どもたちは互いに成長具合を比較しました。また、花の様子を観察し、算数での長さで習ったものさしを使って、花の大きさを測りました。タンポポや、他の花と比べると大きさが小さいことにも気づきました。

5月24日(水) 畑の様子(そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日サツマイモとピーマンの苗を植え、毎朝子ども達が水やりをしています。ピーマンには支柱もたてました。根がつくまでもう1週間ほど、しっかりと水やりをしていきたいと思います。

5月24日(水) 日直の仕事(1年生)

 朝の会と帰りの会の司会を日直さんがしています。みんなに聞こえる声ではきはきと言えるようになってきました。みんなのために頑張っています。
画像1 画像1

5月24日(水)吸った空気の行方は…?:理科(6年生)

理科では、体のつくりとはたらきについて学習しています。今日は、吸った空気、はいた空気にはどの気体が多く含まれているのかについて、自分たちの体験や経験から話し合いました。次回、気体検知管や石灰水を使って、実験をするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 種子の発芽の実験(5年生)

今日は理科の授業で発芽のための栄養はどこにあるのかを調べる実験を行いました。種子の様子のスケッチや、ヨウ素液を種子と子葉にかけた時の反応の違いを、自分の目で確認しながら学習を進めることができました。班の仲間と協力しながら学習している様子がたくさん見られる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★