最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:78
総数:382932
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

5月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、かきたま汁、いもけんぴ小魚です。

一宮市産の卵や愛知県産のみつばが使われたかきたま汁は、和風の汁物の中でも人気が高いメニューです。卵がふんわりとして、できあがりのスープの色がきれいに仕上がるように調味料の量や種類が調整されていました。
小魚には、いもけんぴが入っていましたね。今日は、小魚と大豆から作られた絹厚揚げでカルシウムを、いもけんぴで食物せんいをしっかり補給することができましたね。

6学年 5月25日(木) 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、歯科検診がありました。
順番を待っている際も静かに待っていました。

2学年 5月25日(木) 体育の授業

体育では、「かけっこあそび」に取り組みました。ルールを守って楽しく運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 5月25日(木) 音楽の授業

画像1 画像1
音楽は「小さな畑」を歌っています。
花の様子を声や身振りで表しています。

元気で明るい歌声が響いていますね。

5学年 5月24日(水)学ぶ楽しさを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です
国語では、説明文で要旨をとらえる学習をしています。理科では、種子には発芽に必要な養分がふくまれているのかについて学習しています。

 学習することは、新しい発見があっておもしろいことです。子どもたちには、学ぶ楽しさを味わってほしいものです。

6学年 5月24日(水) 日常のあるひとコマ

今日のあるひとコマです。
書写の準備の係の子が授業前に係の仕事をしていたところ、気づいた子が準備を手伝ってくれていました。

こういう気づいた人がお互いに助け合える関係を広げていきたいですね。
画像1 画像1

1学年 5月24日(水) 通学路探検

 グリーンベルト、カーブミラー、横断歩道など、通学路を歩いて、安全に登下校するためにあるものをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 5月24日(水) ひらがなの練習

毎日、ひらがなの練習に意欲的に取り組んでいます。鉛筆の持ち方や姿勢をきちんと意識できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たけのこ学級 5月24日(水) 5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はオノマトペかるたで仲良く遊びながら語彙を増やしました。3〜6年生は集中して習字に取り組みました。

4学年 5月24日(水)エンジョイEnglish

 英語の時間に、ペアの友達に質問をしあっています。ジェスチャーを入れて、相手に伝わるようにしました。身振りを大きく、楽しみながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、白身魚フライ、コールスローサラダです。
「コールスロー」とは、細かく切ったキャベツを使ったサラダです。給食では、キャベツとホールコーンが使われていました。
また、人気メニューのカレーの登場で、教室中に広がるカレーの香りに食欲をそそられましたね。給食では、ポークやチキン、ビーフ、夏野菜などのカレーが登場しますが、どのカレーも人気があります。今日は、白身魚フライと一緒においしくいただきました。


たけのこ学級 5月24日(水) つうがくろたんけん

今日、1年生は通学路の探検へ出かけました。みんなが安全に登下校するためにどんなものがあるのかな?何のためにあるのかな?たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 5月23日(火) 鉄棒頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業は鉄棒運動をしています。
それぞれ回り技など自分のレベルに合わせて練習しています。

5学年 5月23日(火) 一人でも、ペアでも、みんなでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の中では、個人で考える場面があったり、ペア活動で学習する場面があったりと様々です。自分と向き合いながらじっくりと考えることも大切です。友達と伝え合いながら学びを深めることも大切です。
 掃除の時間は、みんなで協力して、担当の場所をしっかりときれいにしています。みんなで行うことのよさも、これから様々な活動を通して、さらに学んでいきたいですね。

4学年 5月23日(火) 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習が「電池のはたらき」に入りました。
今日は、実験に使う道具を組み立てるところから始めました。
説明書を読みながら、みんな一生懸命組み立てていました。
実験が楽しみですね。

たけのこ学級 5月23日(火) 食育指導

画像1 画像1
給食後、栄養教諭の先生から食育指導をしていただきました。食べ物は3つの仲間に分けられること、3つの仲間をバランスよく食べるとよいということを学ぶことができました。

5月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、ちゃんぽん(汁)、揚げギョーザ、ひじきの中華和えです。

「ちゃんぽん」は、「さまざまなものを混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉です。今日の「ちゃんぽん」は、ぶた肉、いか、なると、にんじん、にら、キャベツ、もやし、ねぎなどのさまざまな食材を混ぜて作られていました。

今日は、カリッと揚げたギョーザとひじきの中華和えの組早生でいただきました。

3学年 5月23日(火) 算数の授業

算数では、引き算の筆算を学習しています。2回繰り下がりがある引き算の計算の仕方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 5月22日(月) もうすぐ5月も終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。これからも力を伸ばしていけるように頑張っていきましょうね。

5月22日(月)ミニ通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一斉下校の時に、ミニ通学班集会を行いました。暑くなってきたので、熱中症対策のために登下校中に給水できる場所を担当の先生と一緒に確認しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

台風・異常気象時における児童の登校・下校について

保護者宛配布文書

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076