令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.18 第1回PTA委員総会

 本日、令和5年度の第1回PTA委員総会を行い、一年間の活動計画を確認しました。また、各委員会活動の内容についても協議しました。熱心に話し合いをしていただき、ありがとうございました。今後も、丹陽小の子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5.18 学校公開日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たくさんのご参観ありがとうございました。
子どもたちは、2年生になって1か月、それぞれのペースで頑張っています。
1学期も半分すぎ、これからの学習も楽しみにしています!

5.18丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 音楽で『ジェンカのリズムであそぼう』菓子を覚えて、体を動かして楽しみました。

 国語でひらがなの練習が続きます。みんなこつをつかんで、きれいにはやく書けるようになりました。
画像2 画像2

5.18丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 算数のテスト返しです。答え方の確認をしました。

 音楽で『はく にのってリズムであそぼう』動物ラップで楽しく遊びました。
画像2 画像2

5.18丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 国語で回文やアナグラムの面白さを学習し、自分たちでも考えてみました。

 国語『漢字の広場』で「そこで」「けれども」を使って物語を書きました。
画像2 画像2

5.18丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 英語で天気のいい方を学習しました。

 算数でわり算のひっ算の学習を進めています。
画像2 画像2

5.18丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 国語『時計の時間と心の時間』を読み、筆者の考えを読み取りました。
 「心の時間」の特性について、いくつの事例を挙げているかを考えました。
画像2 画像2

5.18丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 社会科で嬬恋村のキャベツ生産の工夫を調べました。

 国語で『見立てる』『言葉の意味が分かること』2つの文章を読んで感想を書きました。
画像2 画像2

5.18 PTA資源回収

本日は、PTAによる令和5年度最初の資源回収日でした。資源回収にご協力ありがとうございました。次回は、10月19日(木)です。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 サツマイモを植えました(1年生)

 1年生全員でサツマイモを植えました。1人1つ穴を掘って、向きにや深さに気をつけながら苗を植えられました。子どもたちは、収穫できるのを楽しみにしていました。大切にお世話ができるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17自画像をかこう(3年)

 図工で自画像をかいています。今日から色ぬりに入りました。
赤・黄・青・白・黒を使って色を作っていきます。来週完成を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.17丹陽の風と音に輝いて(1年)

 体育の時間にじゃんけんゲームを楽しみました。
 平均台を渡って、じゃんけんで勝ち続け、相手陣地に到達したら勝ちというルールです。
 不思議と強いチームと弱いチームがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17丹陽の風と音に輝いて(がじさい)

 学校での生活習慣が身につき、みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
 暑くなってきたので、水分補給を忘れないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読み進みます。
 たんぽぽの綿毛が天気によってどう変わるかを体で表現しながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17丹陽の風と音に輝いて(3年)

 国語で『言葉で遊ぼう』という文章を読み、段落とその中心をとらえ、感想を伝えあいます。
 文中の「問い」と「答え」を探しながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国語で『聞き取りメモのくふう』を学習します。
 話を聞きながら工夫してメモを取り、メモをもとに発表します。
 どんな工夫があるか、みんなで意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17丹陽の風と音に輝いて(5年)

 理科の授業で顕微鏡を使います。
 小さなビニル袋に水とメダカの卵を入れて観察します。
 みんな興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.15丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数で 分数を整数でわる計算をします。
 分数×整数の復習をしながら、計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 緑の羽根募金活動をしました(緑化・飼育委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は緑の羽根募金を緑化・飼育委員会で行いました。それぞれのクラスとあじさいのクラスの子が募金をしてくれました。みなさんから集めた募金は学校の緑化にも役立てられます。ありがとうございます。緑の羽根募金活動は明日も行う予定です。

5.16 不審者対応避難訓練をしました(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内に不審者が侵入したという状況を想定した訓練を行いました。避難方法を確認したり、非常時における自分の身の守り方について考える機会となりました。子どもたちは放送を聞くと、静かに机の下に隠れ、真剣な表情で取り組んでいました。声を出すことなく、次の指示があるまでじっとすることができました。とても上手でした。
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:74
総数:559689
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
4/3 入学式準備(5年生)
4/4 入学式
4/5 新任式・始業式 児童会役員任命式 下校時避難訓練

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp