御代田小学校のホームページへようこそ!

マカロニのカレー煮

画像1 画像1
 今日の給食は,マカロニのカレー煮,小松菜のサラダ,キャロットパン,牛乳,みかんでした。
 マカロニのカレー煮は,辛味だけでなく味にコクがあってとてもおいしく食べることができました。小松菜のサラダもシャキシャキしていて,ほどよい酸味が効いてとてもおいしかったです。なお,マカロニのカレー煮につきましては,郡山市教育委員会のホームページにレシピが公開されておりますので,以下のリンクからご覧いただき,ぜひご家庭でもお試しください。https://www.city.koriyama.lg.jp/uploaded/attach...

マイ弁当の日

画像1 画像1
 今日は「マイ弁当の日」で,子どもたちが自分で作ったり,作るのを手伝ったりした「マイ弁当」を楽しく食べました。それぞれ様々な工夫がなされていて,みんな嬉しそうに頬張る姿がとても印象的でした。お家の方がいつもお弁当を作って持たせてくれることのありがたさやその苦労など,いろいろなことを感じたことと思います。ご家庭でのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

野菜炒め

画像1 画像1
 今日の給食は,野菜炒め,じゃがいもとわかめのみそ汁,納豆,ご飯,牛乳でした。
 今日は「朝食モデル献立」でしたが,豪華メニューでした。野菜炒めがとてもおいしくご飯が進みました。じゃがいもとわかめのみそ汁も,じゃがいもの甘みがスープにとけこんでいてとてもおいしかったです。

5年算数 単位量あたりの大きさ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートに数直線をかいて自分の考えを整理したり,友だちと話し合ったりして,一つの課題に向かってみんなで解決しようと,一生懸命に取り組む姿が見られました。

5年算数 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に,5年生の算数の授業で,「どちらが速いかをどうやって比べるか」を課題として学習しました。

けんちんうどん

画像1 画像1
 今日の給食は,けんちんうどん,ニラとえのきの和えもの,ふかしいも,牛乳でした。
 けんちんうどんは,うどんがスープにしっかり絡んでいて,野菜もたくさん入ってとてもおいしかったです。ニラとえのきの和えものも,さっぱりとした酸味がおいしかったです。

3年算数 数の表し方や仕組みを調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図カードを使って自分で考えたり,友だちに考えを聞いたりして,小数の仕組みに気づき,小数を使って表すことのよさを学習することができました。

3年算数 数の表し方や仕組みを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目に,3年生の算数の授業で,1Lより少ないあと少しのかさをどのように表せばいいか学習しました。

とりごぼうご飯

画像1 画像1
 今日の給食は,とりごぼうご飯,白菜と塩昆布の和えもの,里芋のみそ汁,牛乳でした。
 今日のとりごぼうご飯は,秋の味覚満載で,和えものと一緒に食べるととてもおいしかったです。里芋のみそ汁も,ネギや大根の甘みがスープにしっかり出ていてとてもおいしかったです。

5・6年 バスケットボール講習会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,4校時目には選手の方から「自分の夢を叶えること」について講話をいただくことができました。こちらも終始和やかなムードでしたが,「小さな目標をもつこと」「夢を叶えるために自分にできる努力をすること」「夢は変わってもいいこと」など,ご自身の経験をもとに,子どもたちに伝わる言葉で分かりやすくお話しいただき,子どもたちの心にスッとしみ込んでいくようでした。子どもたちが今後自分の目標に向かって進んでいくための道しるべとなるお話だったと思います。
 最後になりますが,チームよりバスケットボールを寄贈いただきました。ファイヤーボンズの皆様,誠にありがとうございました。

5・6年 バスケットボール講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手の素早い動きや,ボールさばきに目を見張る子どもたちの姿が見られました。5・6年生同士がペアになって和やかに進めることができたのも御代田小ならでは。そこもとても楽しそうで良かったです。

5・6年 バスケットボール講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,ファイヤーボンズの方々が来校しました。まず,3校時目には5・6年生のバスケットボール講習会が開かれました。プロで活躍している選手やコーチの方との講習はとても分かりやすく,子どもたちが夢中になって楽しくプレーすることができました。

3・4年 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目に,3・4年生のお話会がありました。子どもたちは絵本や「語り」の世界に浸りながら,じっくりとお話を聞く姿が見られました。

【御代田っ子ラボ】3年総合 菅布禰神社清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,参道にいつもよりたくさんの枝葉が積もっていましたが,それらをホウキで掃いたり,手で集めて袋に入れたりしてきれいにすることができました。これからもたくさんの人たちに菅布禰神社に訪れてほしいという願いを込めて,一生懸命行う姿が見られました。

【御代田っ子ラボ】3年総合 菅布禰神社清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目に,地域の方と一緒に菅布禰神社の清掃活動を行いました。地域の方が定期的に清掃されていることを知り,子どもたちがぜひ手伝って力になりたいと始めた活動で,今回で3回目になります。

花野菜のクリーム煮

画像1 画像1
 今日の給食は,花野菜のクリーム煮,米粉パン,コーンサラダ,牛乳,りんごでした。
 今日の米粉パンは100%米粉で作られ,モチモチした食感でやわらかかったです。花野菜のクリーム煮は,ブロッコリーなど野菜がたくさん入って,米粉パンをちぎって一緒に食べるととてもおいしかったです。コーンサラダもドレッシングの酸味がちょうど良くおいしかったです。

守山中学校体験入学

画像1 画像1
 本日,守山中学校体験入学が開かれ,6年生が中学校を訪問しました。期待と緊張が入り交じる中,先輩方の中学校生活についてのお話を聞いたり,実際に授業を参観したりしました。近隣小学校の同級生にも会うこともでき,近い将来の自分の姿を想像することができたことと思います。帰校した後,子どもたちの明るく和らいだ表情が見られました。守山中学校の皆様,本当にありがとうございました。

魚の蒲焼き

画像1 画像1
 今日の給食は,魚の蒲焼き,キャベツのおひたし,さつま汁,ご飯,牛乳でした。
 魚の蒲焼きは,甘さと塩っぱさがちょうど良く,とてもおいしくご飯が進みました。さつま汁は,アツアツで具のやわらかさが絶妙でした。サトイモが特においしかったです。キャベツのおひたしもさっぱりとしておいしかったです。

生揚げの中華煮込み

画像1 画像1
 今日の給食は,生揚げの中華煮込み,ナムル,肉シューマイ,ご飯,牛乳でした。
 生揚げの中華煮込みは,たくさんの野菜がみそ味ベースでじっくり煮込んであって,とてもおいしくご飯も進みました。

持久走記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/3 職員会議
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100