郡山市立喜久田小学校のホームページへようこそ!

おいしい給食(5月31日)

画像1 画像1
今日の献立は、「そぼろごはん、ごま酢あえ、根菜汁、牛乳」です。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に、調理実習を行いました。今日のメニューは「ゆで野菜サラダ」です。野菜の種類によってゆで時間を変えながら、美味しいサラダを作ることができました。ドレッシングも和風、中華、オーロラソースなど好きなものを選んで作りました。今日学んだことをぜひお家でもやってみてください。

ユニバーサルデザイン出前講座 4年生 その2

 体験活動の一つは、高齢者体験です。ゴーグル、イヤーマフを装着し、高齢者の見えにくさや聞こえにくさを体験。友達に手をひいてもらいながら、階段の上り下りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室・引渡し訓練

5月30日(火)防犯教室・引渡し訓練が行われました。始めに、校長先生より防犯教室・引渡し訓練の意義について、校内放送でお話をしていただきました。次に、不審者への対応について、学級でビデオを見ながら学習しました。最後に、お家の方に迎えに来ていただき、引渡しを行いました。子ども達の命を守る大切な訓練でした。保護者の皆様には、ご多用の折にもかかわらず、ご協力をいただきまして大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食(5月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、かつお手作り鰹ふりかけ、新じゃがと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたし、牛乳」です。

図工「形が動く絵が動く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業の様子です。一見、何をやっているのかわからない不思議な写真ですが、こどもたちは、試行錯誤しながら、コマ送り動画をタブレットを使って作成しました。面白いアイデアがたくさん出て、作品鑑賞の時間も楽しむことができました。

ユニバーサルデザイン出前講座 4年生 その4

 車椅子を押す体験もしました。わたしたちが普段何気なく上っている小さな段差も、車椅子にとっては大きな障壁になります。乗っている人が危ない思いをしないように、車椅子を慎重に押す姿が見られました。
 この講座での体験をもとに、今後は「みんながくらしやすい町」について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン出前講座 4年生 その3

 こちらは、視覚障がい体験の様子です。アイマスクやバンダナで目隠しをし、白杖を使って点字ブロックの上を歩きます。ペアの友達は、安全に歩けるように声をかけて誘導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン出前講座 4年生

 29日(月)、郡山市の市民・NPO活動推進課より講師の先生方をお迎えし、ユニバーサルデザイン出前講座「みんなで取り組もう!ユニバーサルデザイン」を行いました。はじめに、ユニバーサルデザインについての説明を聞き、その後、様々な体験学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食(5月29日)

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根の含め煮、油揚げのみそ汁、牛乳」です。

ひま・すみ学級 芋苗植え

 ひま・すみ畑に、さつまいもの苗を20本植えました。
 秋になったら収穫し、おいしいおやつを作る予定です。
 また、残った時間で、ひま・すみ花壇の草むしりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを植えたよ

苗を受け取った子どもたちは、びっくり。根っこがありません。でも、よく見ると、茎から根のようなものが・・・。茎のどんなところから根が生えるのか、観察している子もいました。野菜によって違いがあることに気づいたようです。観察の後は、一本ずつ優しい手つきで植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜久田っ子だより 第8号について

喜久田っ子だより 第8号

喜久田っ子だより、第8号を発行いたしました。
どうぞご覧ください。

待ってました!ぼくたちのリクエスト給食!

画像1 画像1
25日木曜の給食は5年1組のリクエスト給食で「ココア揚げパン」が出ました。その喜びの表情をご覧下さい。

おいしい給食(5月26日)

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん、メンチカツ、キャベツサラダ、にら玉汁、牛乳」です。

ひまわり学級 学習の様子

 3・4年生は、風力やゴムの力で車の動く距離実験をしたり、回路でプロペラ回る仕組みを実験したりしました。
 国語の時間も、集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食(5月25日)

画像1 画像1
今日は5年生のリクエスト献立です。「ココア揚げパン、チーズサラダ、中華スープ、富士山ゼリー、牛乳」

ママのポケットお話会

5月24日(木)
ママのポケットの皆様にお越しいただき、2・3年生の教室でお話会を行いました。子ども達は、魅力的なお話の世界に引き込まれていた様子でした。ママのポケットの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大騒ぎから始まった田植えも慣れてくると黙々と進む子がでてきました。「昔の人はこうやって手作業でやっていたんだなあ。」「ん〜!腰がっ!」と、言いながらも進み、自分の担当箇所を終えて、折り返す子もいました。最後には佐藤さんにお褒めの言葉も頂き、子どもたちもこの体験でたくさんのことを学ぶことができました。是非ご家庭でも、田植えの感想を聞いてみてください。

田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きゃー!つめたーい!」「ぬるぬる〜!」「タニシ!?蛙!?なんかいる〜!」の大騒ぎからスタート!田んぼの泥は、普段校庭でみるような泥とは違ってきめ細やかでした。生き物にとって良い土は、お米にとっても良い土なのですね。泥になかなか足を入れられなかった子も、一度入ってしまえば田植えに集中して頑張る姿が見られました。(3に続く)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任披露 職員会議
4/2 職員会議 事務引き継ぎ 特支学級顔合わせ 給食契約会
4/5 入学式準備 新年度準備 P三役会
郡山市立喜久田小学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字上馬面3
TEL:024-959-2006
FAX:024-959-1679