最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:152
総数:747543
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

7月19日(水)学校運営協議会〜校長室より〜

画像1 画像1
本日、本校の学校運営協議会、尾二中校区学校運営協議会を実施いたしました。

学校の様子を参観してもらい、ご意見をいただきました。

校区の子どもたちのために、地域の方々が親身になって考え、動いて下さることにただただ感謝しかありません。

ありがとうございます。

7月18日(火) 万引き防止講話の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝市内一斉で、オンラインによる『万引き防止講話』が行われました。
 夏休み中の犯罪行為を未然に防ぐために、生徒の犯罪防止意識を高められるよう、一宮警察署長さんから貴重なお話を頂きました。
 今日のお話で、生徒たちは、万引きが窃盗罪という重い罪であることや、万引きで事業者が多大な損失を受けて、場合によっては店を継続できなくなること、さらに、盗まれた側の気持ちはとてもショックを受けること等、大きな迷惑行為であることを理解できたように思います。
 二中の生徒達には、犯罪に手を染めることなく、充実した良い夏休みを送ってほしいです。

7月18日(火)万引き防止講話 〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察署の方に「万引き防止講話」をリモートでしていただきました。

万引きの話以外にも、SNSにかかわること、交通安全のこと、不審者のことなども話していただきました。

夏休みをまもなく迎えます。

様々なことに注意して、楽しい夏休みにしていきましょう!

7月16日(日) ソフトテニス部団体戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市テニス場で一宮市総合体育大会ソフトテニス部の団体戦決勝トーナメントが行われました。先日の予選を勝ち抜いてきた強豪チームに、自分たちが積み重ねてきたものを出し切ることができました。準決勝で北方中に0−2で敗れ、続く西尾張代表決定戦で中部中に2−0で勝利。見事最後に西尾張大会の切符をつかみ取りました。
 ベンチからの一斉応援ができるようになった今年、二中サイドからは昨日も今日も力強いエールが響いていました。遠くにいても聞こえるほどの素晴らしい応援態度でした。今回の大会の終わりに3年生の選手たちが口をそろえて「みんなの応援があったおかげで苦しい場面もがんばれました!ありがとうございました!」と言っていました。二中テニス部チーム全員でつかみ取った3位です。来週に続く大会に向けて、またチーム一丸となってがんばっていきましょう!
 保護者のみなさま、個人戦から今日の団体戦まで、朝早くから送迎や応援をありがとうございました!

7月16日(日)吹奏楽部 部内演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(日)、吹奏楽部の保護者の皆様をお招きして、演奏会を開催しました。
 1年生は「きらきら星」を、2・3年生は「新時代」「こびとの森」を、それぞれ演奏しました。普段の練習の成果を、保護者の皆様に披露することができました。
 7月25日(火)には、吹奏楽コンクールがあります。当日に向けて、今日の反省を生かして練習に励んでほしいと思います。
 保護者の皆様、大変暑い中お越しいただき、ありがとうございました。

7月14日金曜日 ゴスペルの授業・2年1組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3・4時間目に、講師の先生方をお招きして「ゴスペル」について学んだり、皆で楽しく歌ったりする体験をしました。
 授業のスタート時は、講師の先生方の美しく奏でるハーモニーとパフォーマンスに、生徒達は圧倒されていました。
 授業では、ゴスペルの歌の成り立ち(歴史)を理解した上で体を動かし、楽しみながらハーモニーを奏でようと、生徒達一人ひとりが頑張りました。
 授業の最後には、1組の皆で、『Oh!Happy DaY』を合唱し、ゴスペルの楽しさを生徒たち一人ひとりが体感できたように思います。
 今回の経験を、秋の合唱コンクールに向けて生かしてほしいと思います。

7月15日土曜日 一宮市総合体育大会 卓球の部 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育大会 卓球の部 個人戦が一宮総合体育館 一宮信金アリーナAで開催されました。代表選手8名が、朝早くから登校し、ウォーミングアップしてから大会に臨みました。
 大会では、自分たちの鍛えてきた技を、試合の様々な場面で出し、突破口を開こうと努力する姿が見られました。
試合の展開中においても、コーチのアドバイスに耳を傾け、前向きに試合に挑んでいました。
 本校の選手の多くは、全力で試合に臨みましたが、強豪選手に阻まれ惜しくも敗退せざるを得ませんでした。フルセットまで縺れ込んだ試合もあり、悔しかったと思います。
2年生の選手達には、今回の経験を生かし、秋の新人大会で活躍してほしいと思います。
 今回の大会では、3年生が1人、西尾張大会出場の切符を手にすることができました。
 来週の日曜日に試合が予定されていますので、引き続きチームで協力して練習環境を整えていきたいと思います。
 保護者の皆様、本日は朝早くから、生徒の送り出しを行って頂き、誠に有難うございます。
お陰様で、先週に引き続き、3年生にとって最後の大事な夏季大会に、代表選手一同が協力して参加することができました。
 来週は西尾張大会が控えております。3年の代表選手には1試合でも多く勝ち上がり、先輩として頑張る勇ましい姿を後輩に示してほしいと思います。
 今後も引き続き、応援を宜しくお願いします。

7月15日(土) 西尾張中学校総合体育大会 水泳部

 本日、いちい信金スポーツセンタープールで西尾張中学校水泳競技大会が行われました。
 尾西第二中学校からは男子1名が参加しました。県大会標準記録の突破やベストタイム更新の目標を胸に一生懸命に泳ぎ、400m個人メドレー、200m個人メドレーでともに2位入賞することができました。また200m個人メドレーでは、ラスト25mで接戦となりとても感動的なレースとなりました。
 7月26日、27日には、豊橋アクアリーナで県大会が行われます。尾西第二中学校からも2名の生徒が出場します。応援よろしくお願いします。
 また、8月23日に一宮市新人水泳大会も行われます。
 保護者の皆様には朝早くからの準備や送迎,たくさんのご理解とご協力,ご支援いただき,誠にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(土) 一宮市総合体育大会(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市総合体育館いちいアリーナAで一宮市総合体育大会卓球の個人戦が行われました。代表で出場した8名はサーブを工夫し、コースを狙って試合を進めましたが、惜しくも敗れてしまいました。今日の反省を、22日の西尾張大会団体戦でいかせるようにあと1週間練習を頑張っていきましょう!
 保護者の皆様、早朝からの送り出し、お弁当の準備など、2週間連続でありがとうございました。

7月14日(金) 2年3組ゴスペル授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2限目にゴスペルの授業を行いました。

発声練習や歌い方のアドバイスだけでなく、ゴスペルの歴史なども教えてもらいました。
生徒たちは一生懸命に取り組むことができました。
これからの生活や、音楽の授業に生かしてほしいと思います。


7月14日(金)ゴスペル出前授業〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日に引き続き、2年生でゴスペル体験をしました。

子どもたちの素晴らしい歌声・表情に感動しました!

7月14日(金) 本の紹介(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業をのぞいてみました。
自分が紹介したい本のポスターを作っていました。
本の内容をしっかりと読み、絵や文字を使って、分かりやすくまとめていました。
来週末から夏季休業に入ります。夏季休業中に、仲間が紹介してくれている本をたくさん読めるといいですね。

7月13日(木)1年生薬物乱用防止教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年生はライオンズクラブの方々から薬物乱用防止についてのお話を聞きました。薬物乱用の怖さ、危険性を教えていただきました。

7月13日(木) 2−2 初めてのゴスペル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2時間目に、講師の先生をお招きして、「ゴスペル」について学びました。
初めて触れる音楽に、心をときめかせながら聴き入る様子が見られました。
体を動かしながら、楽しみながら、ハーモニーを奏でようと頑張りました!
今回の経験を活かし、次からの音楽の授業や合唱コンクールなどに取り組んでほしいと思います。

7月13日(木)ゴスペル出前授業 〜校長室より〜

画像1 画像1
今日は、2年2組の音楽の授業で 

ハーレム・ジャパニーズ・ゴスペル・クワイア名古屋を率いる佐藤先生を講師にお招きし、2時間連続で、ゴスペルについて学習しました。

先生とクワイア5人の方のゴスペルを聴き、

実際に子どもたちもゴスペルにチャレンジしました。

楽しく、貴重な体験ができたようです。

「本物に触れる」ことで、

少しでも感性が豊かになるように・・・と願います。

明日は、2年1組と2年3組です。お楽しみに。

7月13日(木) 消費者の権利と責任(3年生)

消費者の権利と責任について考えました。まずは前回行った学習の,知識となる重要な語句についての確認テストを行います。これからの社会では,知識を活用する力が求められます。権利としてある以上,それを主張することはできます。しかし,大切なのは自分の責任を果たしたうえで,主張することですね。権利と責任,これからもぜひ考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 前置詞(1年生)

画像1 画像1
1年生の英語の授業をのぞいてみました。
英語の前置詞についての学習していました。
atやtoなど、様々な前置詞があります。日本語でも多くの前置詞がありますが、英語にもあるため、いつどんな時に使うのか、について押さえていました。

7月12日(水) 6限の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも楽しんで学習に取り組んでいる様子でした。

7月12日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から気温が高く、中庭の木芙蓉も、大きな花を咲かせています。
 そんな夏本番を思わせるなかでも、生徒たちは授業に一生懸命取り組んでいます。間もなく夏休みを迎えますが、生徒たちには、目標をもって毎日を過ごしてほしいと思います。

7月12日(水)1学期もあとわずか 〜校長室より〜

画像1 画像1
1学期、授業がある日は今日を含めて5日。

夏休みが目の前に・・・

残りの授業に しっかり取り組めるかどうかで

夏休みの過ごし方も変わってくるように思います。

今日もひどく暑いです。

体調管理をしながら がんばっていこ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186