最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:29
総数:469611
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月24日(火)5年生 調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんは炊飯器ではなく、火加減を調整しながら鍋で炊き、みそ汁はいもほりでとってきたサツマイモを使って調理をしました。火加減を調整することの難しさや、みそ汁の具材に合った切り方を学ぶことができました。最後にはおいしくいただくことができました。

10月21日(土)ふれあい運動会での活動(赤見小応援団)

 本日のふれあい運動会では、赤見小応援団の方にもご協力いただきました。駐輪場の準備、自転車の整理整頓、運動会終了後の会場の片付けなど、大変お世話になりました。応援団の皆様には、いつも労を惜しまず、本校のため児童のためにご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、11月26日(日)には、応援団主催の「焼き芋体験会」が予定されています。保護者の皆様、お子さんと一緒にぜひご参加ください。詳細については応援団より後日案内がある予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)5年生 ふれあい運動会Part2

 表現運動では、「心を1つに」をキーワードに、動きを揃える美しさを意識して本番まで練習に取り組んできました。今日はみんなとても良い表情で演技をすることができました。
 多くの保護者の皆様にご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)1年生 運動会その2

 みんな一生懸命頑張りました。この頑張りをばねにして、これからの学校生活に生かしていけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)3年生 全力で駆け抜けて

 運動会がありました。
 徒競走では、初めてとなるカーブを走りました。力いっぱい走ることができ、ゴールでは達成感を感じているようでした。
 段ボールレースでは、前が見えない状況で、仲間と声をかけ合いながら協力してゴールを目指すことができました。一生懸命作戦を考えながら走ることができ、クラスの団結力がより一層深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)6年生 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100m徒競走は、高学年らしく力強い走りを見せてくれました。SAMURAIバンブーバトルは、クラスで作戦を考え、一致団結して戦っていました。
 小学校生活最後の運動会。全力を出し切った子供たちの表情はとても輝いていました。

10月21日(土)6年生 運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、「夢への旅人」をテーマに、それぞれが思いを込め、心を一つにして表現しました。練習を通して日々成長してきた子供たち。6年間の最後の表現運動は、最高の演技をすることができました。人々の心を動かす素晴らしい演技でした。

10月21日(土)3年生 心を一つに、赤見っ子ソーラン

 3、4年生は、運動会のトップバッターとして、運動会を盛り上げました。
 約一か月、仲間と励ましあいながら、声の大きさや動きの力強さにこだわってきました。今日の本番では、力を出し切り、3、4年生らしい迫力のあるソーラン節を披露することができました。
 子供たちは今日に向けて、たくさんの練習を重ねてきました。目標に向けて頑張ってきた時間を自信に変えて、これからの学校生活につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)2年生 運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った運動会でした。久しくぶりに行われた地域合同のふれあい運動会で、子どもたちの笑顔は昨年度よりも、さらにキラキラ輝いていたように思います。楽しさの中にも勝負あり。徒競走も玉入れも、みんな全力で取り組みました。

10月21日(土)1年生 運動会その1

 今日は、待ちに待った運動会でした。今まで頑張って練習してきたダンスを踊ったり、40m走、玉入れの競技をしたりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)2年生 運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月間練習してきたアドベンチャーとジャンボリミッキーのダンス。いろいろな人に見てもらっているからか、少し緊張している様子もありましたが、曲が始まってしまえば、いつもと同じ。それ以上の笑顔を見せてくれました。みんな一生懸命頑張ってきた成果を出し切れたのではないかと思います。
 

10月21日(土)4年生 運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走では練習では出せなかった本気の力を出すことができました。走っているときの子どもたちの生き生きした表情が見られてよかったです。
 ころりんふんばる段ボールレースもみんなで声を掛け合い、応援し合う様子が素敵でした。
 今まで積み重ねてきた練習の成果を本番に出すことができました。
 火曜日からはまたいつもの日常に戻ります。運動の次は学習です。頑張っていきましょう。

10月21日(土)5年生 ふれあい運動会Part1

 肌寒い中でしたが、無事にふれあい運動会当日を迎えました。
 徒競走では、一人一人が全力でゴールを目指すことができました。SAMURAIバンブーバトルでは、紅白それぞれ作戦を立て、正々堂々と競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)4年生 運動会その1

 今日は運動会でした。4年生は3年生といっしょに「心を一つに 赤見ソーラン!」を踊りました。約1か月間練習した成果をお披露目することができました。みんなで心を一つにして力強いソーラン節で運動場を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生 ダンスのテスト

 運動会のダンスのテストをしました。各クラス4つのグループに分かれて踊りました。今まで一生懸命練習してきたので、リズムに乗って上手に踊ることができました。見ている子も笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)2年生 ダンステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でダンスのテストを行いました。初めに比べると、とても上達しました。明日は思いっきり楽しんで踊ってほしいです。

10月20日(金)3年生 最後の運動会練習

 運動会前、最後の練習をしました。
 約1か月、4年生と力を合わせて、一生懸命準備をしてきました。明日はいよいよ本番です。運動会のトップバッターとして、力強く踊る姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)1年生 最後のダンス練習

 明日は、「アドベンチャー」のダンスのテストです。今日は、土曜日の運動会に向けて、最後の運動場でのダンス練習でした。隣との間隔に気を付けて隊形移動をしたり、笑顔でダンスを踊ったりして、今までの練習で教えてもらったことをしっかり守って踊ることができました。
 土曜日の本番にすてきなダンスができると思いますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)ボランティアによる読み聞かせ(9月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの方による9月の読み聞かせが行われました。毎月、子供たちは読み聞かせを楽しみに待っています。
 今回、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいたクラスと本の題名は、下記のとおりです。ボランティアの皆様、大変暑い中でしたが、子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

1の1 11ぴきのねこ どろんこ
1の2 お月さまってどんなあじ / おじいちゃんのくしゃみ
2の1 ぐぎがさん ふへほさん
2の2 ふしぎなキャンディーやさん
3の1 11ぴきのねこ
3の2 ひまわり
4の1 げんきだしていこう! / こんにちはあした
4の2 吾輩は猫である / 寿限無
5の1 あいうえおのき
5の2 とっておきのカレー
6の1 子ども・大人
6の2 どうぶつせんきょ
なかよし でこちゃん
(3年・5の1・6の1・なかよしは、教師が読み聞かせをしました。)

※ 読み聞かせボランティアは随時募集しています。参加登録をしていただける方は、学校教頭までご連絡ください。2学期の残りの予定は、10月18日、11月15日の2回です。(都合のよい月だけでも構いません。)

10月18日(水)ボランティアによる読み聞かせ(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの方による10月の読み聞かせが行われました。毎月、子供たちはボランティアの方による読み聞かせを楽しみに待っています。
 今回、読み聞かせをしていただいたクラスと本の題名は、下記のとおりです。ボランティアの皆様、早い時間から子供たちのために読み聞かせをしていただきありがとうございました。

1の1 ふしぎなキャンディーやさん
1の2 もったいないばあさん
2の1 まいごのたまご
2の2 おばけのたまご / ふたりはいつも
3の1 きつねうどんたぬきうどん
3の2 ふたりはいつも 「アイスクリーム」
4の1 馬の耳に念仏
4の2 3匹のかわいいおおかみ / ちきゅうがうんちだらけにならないわけ
5の1 あきですよ / よくばりなイヌ
5の2 とてもすてきなわたしの学校
6の1 2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ?
6の2 かみさまにあいたい
なかよし げんきだしていこう! のおまじない
(2の2、4の2、5の2、6の2は担任が読み聞かせをしました。

※ 読み聞かせボランティアは随時募集しています。参加登録をしていただける方は、学校教頭までご連絡ください。(電話0586-28-8709) 2学期の残りの予定は、11月15日(水)です。3学期は、1月17日(水)・2月21日(水)の予定です。(原則として、毎月第3水曜日)ご都合のよい月だけでも構いません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030