最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:128
総数:272444
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

浅草

浅草で班活動です。
いい天気でEnjoyしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食★和風カレーうどん

平うどん
牛乳
和風カレーうどん汁
黒はんぺんのお茶揚げ
おかか炒め

 カレーうどんを最初に作ったのは、おそば屋さんだといわれています。カレーうどんのスープは、さば節でだし汁を使って作ります。それがうどんに合う味になる秘訣なのです。給食では、さば節を使ってだしをとり、小麦粉を使用していないカレーパウダーを使い、かたくりこでとろみをつけています。
 カレーうどんをすするとつゆがはねるので、おわんを持って食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本科学未来館

地球の学習をしています。
画像1 画像1

日本科学未来館

日本科学未来館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス

1号車はDVD、2号車はレクを楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

横浜

横浜に入り、ガイドさんのお話を聞きながら景色を楽しんでいます。
「ガンダムだ!」「大都会!!」「何あれ!」「富士山ちっちゃ!」
とても楽しそうです♪

画像1 画像1

修学旅行、出発!

待ちに待った修学旅行です!
集合時間はまだまだ暗かったですが、朝日が出てきました。
2号車ではバスレクも始まりました。
楽しんで行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食★しめじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炊き込みご飯
牛乳
カツオの生姜焼き
大根のみそ汁

 今日の炊き込みご飯には、しめじが入っています。
しめじは、 香り松茸、味しめじ とも言われるように、味がよいことで知られるきのこですが、すばらしいのは味だけではありません。
 しめじには、カルシウムを体の中に取り入れやすくする働きやおなかの調子を整える働き、ガンなどの病気になりにくい体をつくる働きなど、とても良い働きのある栄養がたっぷり入っています。ぜひ、のこさず食べて丈夫な体をつくりましょう。

5年 薬学講座

画像1 画像1
11/29 5時間目に、5年生を対象とした薬学講座が開かれました。
普段服用している薬の正しい飲み方や、お酒やたばこの健康への害について、また薬物乱用の危険性などについて学びました。

特に、内服薬をジュースで飲んだ場合や、鉄剤を緑茶で飲んだ場合の実験には、驚きと怖さを感じていました。

子どもたちは、いずれのものについても、軽い気持ちで摂取してはいけないことを強く感じた様子でした。

6年 図工

長い時間をかけて制作してきた木版画がいよいよ完成しそうです。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

インターネットサイトを利用したかけ算九九のゲームを行いました。今回は特別な取組ですので、子どもたちはいつも以上にはりきって問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食★さつまいもコロッケ

黒糖入りパン
牛乳
野菜ソテー
ABCスープ

 静岡県のさつまいもの生産量は、全国で10位以内に入ります。静岡県内でさつまいもの栽培を始めたのは御前崎市といわれています。現在、静岡県内で最もさつまいもの生産が盛んなのは、浜松市です。
浜松市では うなぎいも というブランドのさつまいもがあります。 べにはるか という品種のさつまいもをうなぎの頭や骨から作ったゆうきたいひで育てたのが うなぎいも  です。
今日のコロッケは、この うなぎいも をたっぷり使っています。味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作り感謝の会2

4年ぶりの開催となった餅つき大会です。みんなでついて、丸めたお餅はとってもおいしかったです。地域の皆様、保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作り感謝の会1

本校では毎年、地域の方のご協力により米作りを体験しています。今日は収穫したお米を使っての餅つきと、米作りに携わってくださった方々への感謝を伝える会を開催しました。感謝の会では、子どもたちが一所懸命準備をした歌や合奏、ダンスを披露し、精いっぱいのおもてなしができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

自分の好きな楽器を選び、みんなの歌に合わせて音を鳴らしてみました。みんなはどの楽器の音が好きでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 道徳

なわとびを頑張って練習している友達の姿を見て主人公はどんなことを考えたのか、みんなで意見を交わしています。目標をもって努力する大切さを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行ってきました−3年−

社会の「工場ではたらく人」の学習で、アサヒ飲料富士山工場を見学させていただきました。
富士山に降った雨や雪が、地面にしみこんでできたきれいな地下水をくみあげて、お茶や炭酸水を作っているそうです。安全・安心な飲み物を作るために、機械や人が注意を払っていました。
帰りには、運動公園でお弁当を食べて、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

来週1年生と一緒に焼きいも大会を実施します。昨年も焼きいもを経験している2年生は、会の進行や、焼きいもが出来上がるまでの待ち時間に行う遊びを計画・運営する役など、楽しい1日となるように多くの役割を任されています。今日はその準備で大忙しの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

5年生もティーボールの試合をしています。高学年になると、個の技能はもちろん、チームの作戦もより高いレベルとなります。強い風の中でしたが、体も頭も使いながら運動を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食★親子丼

ごはん
牛乳
親子煮
しそひじきあえ

 親子丼は 鶏肉 と 卵 を使う料理で、親(鶏肉)と子(卵)の両方の材料を使うことから、親子丼という名前がつきました。
 給食では、玉ねぎ、人参、椎茸、こうやどうふを加え、安全のため、卵もしっかり加熱して作っています。
ちなみに、鶏肉でなく、豚肉や牛肉を卵でとじてご飯にのせたどんぶりは、 他人丼(たにんどん) と言われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433